モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
すでにお申込み続々!9/3「エリア」@ミューザ川崎シンフォニーホール|チケットはお早めに!
声楽の魅力|大きな声で気持ちよく歌う健康メリットと練習ポイント
「自分らしい表現」で歌うって?レッスン中の一コマから思うこと
練習って、めちゃくちゃ地味でしんどい
忙しすぎる日常と、前奏を飛ばしたくなる気持ち
レッスンは練習方法を育てる場所でもあると思う
疲れやすくても、音楽が広げてくれた地域のつながり
ルネ・パーペのコンサートを楽しみにしながら、歌の成長を考える
本気で歌を学びたい大人へ。声楽レッスンと演奏、どちらも全力で楽しむ方法
大人になってから挑戦する声楽本番。1ヶ月前の心の整え方
音楽抜きをする日
歌を楽しみたい方、大歓迎!いっしょに楽しくレッスンしましょう
本番に向かう背中は美しい!大人の生徒さんたちががんばっています
Eliasの練習にいってきました!
レッスンが出来なくなったら?どうしよう!
タロン・スミス Talon Smith のデビューアルバム "Debut" は自作ソナタと前奏曲 ♪
サー・アンドラーシュ・シフ:来日公演2026の情報まとめ
【ひとりごと】Keichan Hall Tour 2025「Fi aba Sonata」に行ってきました🎹
色んな意味でドキドキした 脱走【韓国映画】
アレクサンダー・コブリン:来日公演2025の情報まとめ
香港フィルハーモニー管弦楽団:来日公演2025の情報まとめ
大邱市立交響楽団:来日公演2025の情報まとめ
記事訂正(ブラームス手紙破棄と後期ピアノ作品について)
ラファウ・ブレハッチ:来日公演2026の情報まとめ
先週末東京へ**愛犬の不調続く**国際コンクール
プレトニョフ ピアノリサイタル@兵庫芸文
チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団:来日公演2026の情報まとめ
アンジェラ・ヒューイット ピアノリサイタル@青山音楽記念館行ってきました
フランス国立放送フィルハーモニー:来日公演2026の情報まとめ
娘の結婚式**愛犬の足の不調**国際コンクール目白押し
※ネタバレを含みますので、予めご了承の上、ご自身のご判断で閲覧ください。芳醇な声色と躍動するグルーヴで染める、美しき聖夜の刻。クリスマスイヴとクリスマスの両日となったのはまったくの偶然とのことだが、その日程を聞いた東京近郊のファンは歓喜に沸いたことだろう。2015年の『L.O.K』以来約4年ぶりとなるオリジナル・アルバム『BeautifulPeople』を引っ提げての久保田利伸のコンサートツアー〈TOSHINOBUKUBOTACONCERTTOUR2019-2020“BeautifulPeople”〉の東京国際フォーラム公演は、サンタクロースのコスチュームやクリスマスツリー、そしてクリスマス・ソングも飛び出した、聖夜仕様でのステージとなった。年の瀬押し迫るウィークデー、さらにはクリスマスという忙しいシチュエーシ...久保田利伸@東京国際フォーラム
ピザポテトのこってり感っていかにも「ジャンク」ってかんじで素晴らしいですよね。毎度バカバカしい話を一席。福岡ドームで働いていたという話を何度かしましたけど、正確にはドームに勤めていたのではなく、イベント運営の会社に所属していたんですよね。野球やサッカーやコンサートなどが開催されるときに、会場でおもに接客を行うという仕事で、一番多く出向いていた現場が福岡ドームだったのです。今日はコンサートのときの出来事を話しましょう。会場はドーム以外にはマリンメッセ福岡やメルパルクホールなど。従業員にはいろんな配置があります。会場外でアナウンスを行う係、入り口でもぎりと手荷物チェックを行う係、ホールで席案内を行う係など。その中に、ステージ前、通称「ステ前」という配置があります。読んで字のごとく、ステージの前に張りつく役割です。ス...カルビーピザポテトジェノベーゼ味・コク濃チーズ味・クレイジーチーズミート
感謝と良質なグルーヴでもてなす、祝祭感溢れる年の瀬の饗宴。MCのWAKATHUGは福井(“ワカサグ”というくらいだから若狭……敦賀、小浜、美浜あたりの嶺南出身か)、弥之助は静岡(以前は千葉・柏に住んでたという話も)、それ以外は東京と各地から駆け付けて生音によるヒップホップを高らかに打ち鳴らす、サラリーマンを隠れ蓑にした“生音ヒップホップリーメンバンド”のAFROPARKERが、2019年を締めくくるライヴ〈AFROPARKERpresents“HEADSUP!!Vol.4年末ジャンボ大感謝祭”〉を表参道のWALL&WALLで開催。個人的には2017年の〈paradecasa〉レーベルのパーティ〈Parade!〉以来(その時の記事はこちら→「Parade!@六本木Varit.」)久しくライヴを観ていなかったことも...AFROPARKER@表参道WALL&WALL
2020年の開運を望むあなた☆土曜の午後美味しいドリンクと共に…ゆったりと「占い」を楽しんで主催者さんの茶葉から淹れた本格紅茶や豆から挽いた本格コーヒーがフリ…
12/5(木)、さいたまスーパーアリーナで行われたU2「THE JOSHUA TREE TOUR 2019」を見てきました。 まずはセトリから。 1.Sunday Bloody Sunday 2.Gloria 3.New Year’s Day 4.Bad 5.Pride (In the Name of Love) 6.Where the Streets Have No Name 7.I Still Haven’t Found What I’m Looking For 8.With or Without You 9.Bullet the Blue Sky 10.Running to Stand …
進化と躍動を止めない40年。“ファンキー・シップ”の航海はさらなる未来へ。ブルーイ率いるアシッド・ジャズ/ジャズ・ファンク・ユニット、インコグニートが今年もやってきた。昨年はアンプ・フィドラーを伴った来日公演の拠点ブルーノートの30周年を祝したステージだったが、2019年はインコグニートの40周年のビッグパーティとしての来日。盛況で知られるツアーだが、今年は例年以上でチケットも早くにソールドアウト。結成40周年記念アルバム『トゥモローズ・ニュー・ドリーム』を引っ提げ、新旧取り混ぜながら、歓喜を呼ぶ祝祭のステージを展開した。「コンニチワ!ココニコレテウレシイデス」というブルーイのお馴染みのMCと「40周年という記念のステージ。盛大なパーティをしよう!」という開会宣言をして、メモリアルなステージが幕開け。冒頭に配さ...INCOGNITO@BLUENOTETOKYO
2019/12/4「ホテル第一会館 2019年 年忘れディナーショー」の司会をさせていただきました。 当日のイベントの内容を紹介し、自身のその日の行き帰りの出来事もお話しします。
ヒプノシスマイク(ヒプマイ)の舞台、通称ヒプステ第2弾「Rule the Stage -track.2」の開催日程、チケット値段や購入方法、ライブビューング、主演キャスト、グッズについてまとめていきます。
11/11(月)、渋谷のLINE CUBE SHIBUYAで行われた「山下達郎 PERFORMANCE 2019」を見てきました。 今回のツアーは、以前にも書きましたが7月の中野サンプラザ公演のチケットを持っていたのですが、やむを得ない「中止」という事態に・・・。 中止のアナウンスメールには”振替公演無しの払い戻し”と無情のメールが来ていて「うわぁ、マジか」とショックだったのですが、皆様が御尽力されたらしく、9月頃に追加公演の案内メールが届きました。 ただ、あくまでも「振替」じゃなく「追加」・・・。 なので、その抽選自体ではじかれる可能性もある訳です・・・。 無事にチケットは購入できても、次は…
仄かな色香と歌への執心に見えた、次への成長と希望。10月に3rdアルバム『RIGHTHERE』のリリースツアーを盛況のうちに終え、ソロ4年目を駆け抜けている脇田もなりが〈AlmostaLadyLive〉と題したライヴを開催。会場となったのは、東京ミッドタウン日比谷にある音楽と心地よい時間へのこだわりをコンセプトとしたカフェ「ビルボードカフェ&ダイニング」。そのフロアはナチュラルなベージュ~アイボリー色による配色で清潔感に溢れ、開放感のある大きな窓が室内を広々と感じさせる。店入り口からフロアへ連なる壁沿いには額装風に名盤レコードが並び、当日はそのなかに脇田もなりの1stアルバム『IamONLY』も飾られていた。このフロアの特徴は通常はカフェレストランゆえ、いわゆるステージがなく床がフラットなこと。“billboa...脇田もなり@Billboardcafe&dining
【4k動画&ステレオHi-Res音源】「BAND CARAVAN」2019年7月7日(日)に會津稽古堂インディアンポニーの演奏にて少し遡った映像ですが、自分が…
漲る才知と絶えないグルーヴを肌身に感じた、鼓動高鳴る“ベッドルーム”アクト。「シブヤ」(Shibuya)や「ハラジュク」(Harajuku)というタイトルの楽曲を作り、ポケモンや宮崎駿作品、BABYMETAL、きゃりーぱみゅぱみゅ、マキシマムザホルモンなどを見聴きして育ったという、1996年生まれ、英領・ジャージー島出身の音楽プロデューサー/マルチプレイヤー、アレックス・クロッサンのソロ・プロジェクト“ムラ・マサ”。切れ味鋭い名刀「村正」から拝借したと思われるプロジェクト名からも日本文化に愛着を持っていることが分かるが、そのムラ・マサが2018年1月の初来日公演から同年冬のジャパンツアーを経て、2019年11月に早くも再来日が決定。来日公演全てがソールドアウトとなっている(自分も初来日公演はチケットが獲れず)人...MURAMASA@ZeppDiverCityTOKYO
12月7日@TKPガーデンシティ渋谷にてIMSI さん「自然療法フェスティバル」が開催されます。 当日はあの方々の講演会やここでしか体験できないかもしれな…
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
現代音楽のコンサート情報。 関東に限らず全国のコンサート情報の提供をお願いします。
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
ピアノのことならなんでも!
新たに声楽を始めてみたい! 大人になってからだけれど始めてみたい! 発声法を学んで歌や面接をしっかり準備して宝塚音楽学校を受験してみたい! 明瞭な発語で深い呼吸で音読やお話をしたい! など、自分の声は取り換えることはできませんが、世界で唯一無二。的を得たトレーニングで、声を使った表現に自信をつけ総合的にレベルアップしませんか!
アンビエントとは環境音であり身の周りで鳴っている音が そうなのだとは思いますが、ブライアンイーノが提唱した 鳴ってるかどうか気づかないような浮遊感とリラックス したものを加味した音をアンビエントと思っています。 なのでヒーリングやニューエイジ系統もひっくりめた テーマを作ろうと思いました。 個人的に自分のブログに書くのがこのジャンルの事が 多いので作ってみようと思いました。
ブログは、平成17年頃に一般に普及し始めました。現在でも、その当時からブログを続けておられる。そんなブログを原始ブログと名付けました。「いにしえララバイのブログ」も平成22年から始めています。
バイロイト音楽祭は、毎年7月25日から約一か月間、ドイツ南部バイエルン州フランケン地方の小都市バイロイトで行われる、リヒャルト・ワーグナーの楽劇10作品のみを上演する音楽祭です。 バイロイト音楽祭に行かれたみなさんの鑑賞記&旅行記をお待ちしております。
ただの雑音。 だけど、雑音は自由だ。 別に形式の【音楽ジャンル】としてのノイズ としててではなく、それを含めて自分で感じる 軋轢などがあると思います。 ただ叫びたい、何でこんなに不幸なんだ、 などなど自分なりの歪を書いてしまおう、な トラコミュです。 勿論、音楽形式としてのノイズとして活用 して頂いてもいいかな、と思っています。