モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
▼フーガの技法 Contrapunctus 1:猛暑の中しぶとく「トコトン」練習中…(^^;)
【新しいピアノ曲に挑戦する♪】
山本潤子さん
バッハさんもベートーヴェンさんも好きだったのは
▼フーガの技法 Contrapunctus 1:進歩がない…トコトンやってみるか…?
古い楽譜とLargo ma non tanto
教会と言う名を借りてギンギンのロックンロールをキめていた:バッハ音楽の真髄
ブラームス ヴァイオリン協奏曲ニ長調(ギル・シャハム)
デュオリンゴ英語・ドイツ語/バッハ・フランス組曲
▼フーガの技法 Contrapunctus 1:楽曲分析…でうまく弾けるようには…(^^;)?
こんな私でいいのか?!の件
▼フーガの技法 Contrapunctus 1:譜読みやっと終わり部分練習&構造把握
②アンジェラ・ヒューイット ピアノリサイタル(バッハ)
ピアノ練習の進捗状況 May 2025
アンジェラ・ヒューイット ピアノリサイタル@青山音楽記念館行ってきました
皆さんこんにちは!いよいよ冬の到来なのでしょうか。東京も急に寒くなってきました寒いのは良いのですが、寒くて雨がふっているのが苦手なので、既に桜の季節が待ち遠し…
みなさんこんにちは! 急に寒いですね。 音楽は体が資本風邪を引かないようにお気を付け下さい さて前回、音楽留学の手段として、【短期留学】という手段があること。…
私と母の2人バイオリンは現在、バッハの『2つのバイオリンのための協奏曲(通称ドッペル)』第1楽章を練習中。G線がうまく弾けなくて手こずったが、近頃ではかなり上達した。ノーミスとまではいかないが、それでも一通りちゃんと弾けるところまできた!よ
皆さんこんにちは! 冬期講習の募集もまだまだ続いておりますが!!! 秋も深まってきたところで、早速春期講習の募集が始まっております♪♪ 春期講習は2月~4月の…
「どうしてこんな簡単なことができないのだろう」と母が嘆く。2人バイオリンの練習をしているときだ。私たちが今挑戦しているのは『2つのバイオリンのための協奏曲』。小学生がつかうバイオリン教本に載ってる曲で、私も弾いたような覚えがあるし、母なんて
ケース及び弓の毛の殺虫、完了しました!二週間ぶりにケースを開けたら、虫が死んでました、二匹も。しかも弓の毛が全く切れていなかったので、もう天敵はいない、と...
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
現代音楽のコンサート情報。 関東に限らず全国のコンサート情報の提供をお願いします。
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
ピアノのことならなんでも!
新たに声楽を始めてみたい! 大人になってからだけれど始めてみたい! 発声法を学んで歌や面接をしっかり準備して宝塚音楽学校を受験してみたい! 明瞭な発語で深い呼吸で音読やお話をしたい! など、自分の声は取り換えることはできませんが、世界で唯一無二。的を得たトレーニングで、声を使った表現に自信をつけ総合的にレベルアップしませんか!
アンビエントとは環境音であり身の周りで鳴っている音が そうなのだとは思いますが、ブライアンイーノが提唱した 鳴ってるかどうか気づかないような浮遊感とリラックス したものを加味した音をアンビエントと思っています。 なのでヒーリングやニューエイジ系統もひっくりめた テーマを作ろうと思いました。 個人的に自分のブログに書くのがこのジャンルの事が 多いので作ってみようと思いました。
ブログは、平成17年頃に一般に普及し始めました。現在でも、その当時からブログを続けておられる。そんなブログを原始ブログと名付けました。「いにしえララバイのブログ」も平成22年から始めています。
バイロイト音楽祭は、毎年7月25日から約一か月間、ドイツ南部バイエルン州フランケン地方の小都市バイロイトで行われる、リヒャルト・ワーグナーの楽劇10作品のみを上演する音楽祭です。 バイロイト音楽祭に行かれたみなさんの鑑賞記&旅行記をお待ちしております。
ただの雑音。 だけど、雑音は自由だ。 別に形式の【音楽ジャンル】としてのノイズ としててではなく、それを含めて自分で感じる 軋轢などがあると思います。 ただ叫びたい、何でこんなに不幸なんだ、 などなど自分なりの歪を書いてしまおう、な トラコミュです。 勿論、音楽形式としてのノイズとして活用 して頂いてもいいかな、と思っています。