老いた犬に芸は仕込めない?〜声楽 & 身の回り日記~
クラシック声楽を勉強しながら、考えた事や思った事を徒然に書いています。金魚を飼っています。また時折、時事エッセイも書いてます。オペラ大好きです。
2025GW 河津旅行をしました その3 河津七滝観光はバスが難しい
1日前
チャコが我が家にやってきました
2日前
2025GW 河津旅行をしました その2 夕食にはビックリしました
3日前
2025GW 河津旅行をしました その1 北斎はいつもどおり素晴らしい
4日前
メトのライブビューイングで「フィデリオ」を見てきた
5日前
32ビートで歌ってみた
6日前
メリスマに挑戦します
7日前
マットレスが新しくなった
8日前
ミツカが星になりました
9日前
鳴りと響き
10日前
長年の疑問が解決しました!
11日前
お気に入りのブログが変わってしまいました
21日前
ちょっと早めですが、GW休暇を取ります
22日前
リルとセナがやってきた
23日前
パスポート(旅券)を取ってきた その2 北斎推し?
19日前
舞台への情熱と創造の拠点(中)~新劇の復興と俳優座劇場~
舞台への情熱と創造の拠点(前)~築地小劇場と新劇の誕生~
芸術としての演劇~日本の近代化をふり返る
“初夢”『喜歌劇 クローディアスなのか、ガートルードなのか』初演!
一人旅20年目の温泉宿たち❶(高湯温泉篇)
続・本物に触れて深さを知る、すべてはそこから➁
続・本物に触れて深さを知る、すべてはそこから①
消えゆく単線区間<湯けむりライン>に思う
芸術を志す困難と歓び~名画『我が家は樂し』(1951年松竹)~
「痛み」のことばが「歌」を生む(終)
「痛み」のことばが「歌」を生む⑶
「痛み」のことばが「歌」を生む⑵
「痛み」のことばが「歌」を生む⑴
人生の基盤構築~私の場合(後)
人生の基盤構築~私の場合(前)