「クラシック」カテゴリーを選択しなおす
YAHOOにならあるの?♪J.S.バッハ/フーガの技法
いま、江別の『市場』と『百貨店』がおもしろい♪伊福部昭/ゴジラ組曲
「実がなりすぎのMUUSAN邸ぃ~」2022.7.30♪モンク/近ごろの婦人
消えゆく「Homac」の名♪スーザ/星条旗よ永遠なれ
真昼の江別の条丁目地区を散策してみた(4~完)♪ヴァイス/静かな壁
あげだま85%引き!ヱベツ百貨店に急げ!♪グローフェ/ミシシッピ組曲
真昼の江別の条丁目地区を散策してみた(3)♪サティ/ピカデリー
真昼の江別の条丁目地区を散策してみた(2)♪クープラン/第3組曲
真昼の江別の条丁目地区を散策してみた(1)♪コープランド/静かな都会
牧草巻き巻き&ツートン畑@江別♪オネゲル/夏の牧歌
北海道グルメ~ さすが北海道人気ナンバーワンのチョコ会社のパンだ!
もうご縁がないのにいただけるの?♪ロッシーニ/「セヴィリア」序曲
あまりに『お久』な空の旅②(最終回)♪ドビュッシー/西風の見たもの
ing 中に写真撮影も ing♪レスピーギ/風変わりな店
【ラーメン】銀波露 江別本店 | ボリューム満点ぱいくう麺
WEEKLY eGift
しっとりふわぁ〜な鶏むね肉の照り焼き丼。むね肉を柔らかくする方法3つ。
マルエフ横丁
今日のレシピ 麻薬卵
雑誌「&Premium (アンドプレミアム)」の最新号と別冊、バックナンバー
今夜のおかず!残り野菜と冷凍豆腐とツナで『ゴーヤツナチャンプルー』を作ってみた!
お酒が進み過ぎる。漬けマグロとアボカドの本わさび爽やかユッケ
【レシピ】香味ダレがたまらない!鶏ももで作る絶品「油淋鶏」
【スパイスレシピ】本格キーマカレーに挑戦‼コツは○○を先に炒めること!?
FRY * DAY ~揚げ物日和
トマト缶と牛乳で*トマトクリームスープ
7種類の野菜の煮物(レシピは?)
さっぱりソースで!「レモンバターソースチキン」の作り方・レシピ
家族みんなでシェアできる
バベコロ2当たる❗️
福井駅ストリートピアノ 山代温泉 瑠璃光。
【ピアノ/練習記録51】「これまで弾いてきた曲を難易度で振り返る」最新版
レッスン38回目。『タランテラ』と『教会の鐘』。
大人のピアノ初心者がレッスンを全部公開 紅の豚「アドリアの海へ」【野口幸太ピアノ教室】#48
調性を気にすると、ピアノがもっと楽しくなる。
【ピアノ】キンノヒマワリ ピアニスト中村紘子の記憶
レッスン37回目。『アヴェ・マリア』と『エオリアン・ハープ』。
暗譜のコツをつかんだかな?
『チェルニー活用法』読書感想。
僕が弾いてきた曲の難易度を調べてみると
練習会に来たマッチョ君、英雄そしてカンパネラ…
レッスン35回目。『おしゃべりさん』と『アンダンテ・コン・ジュスト』。
まさかやーっ、驚きコンチェルト
発表会の曲決まる
モーツァルト、新たな課題へ
ウィーンでピアノ弾きと教師をしています。 オーストリア移住、人生半分をとうに超えました。 娘はヴァイオリニストでウィーン国立音楽大学院とザハール・ブロン・アカデミーの学生です。オーストリア・ウィーンの日常をお伝えしています。
楽器練習している間にどんどんおかしくなってゆき、最後は音も鳴らせなくなって終わった。さあやっとこれからと思うと二日目には壊れ始めて音も鳴らせない人へ帰ってゆく。筋肉がとか構えがとかじゃなく心理的に自分で自分をできない方向に締め付ける癖をこの4年繰り返しているだけなんだと思う。何年やっても何も始まらず、たぶんこの先何年やっても変わらない。こんなとこころでDCDなんて訴えても誰にも通じないし、また明後日レ...
楽器は不調を超えて異常、もう音も鳴らすどころか息を吸って吐くことも何かを変えたつもりはないのでどうすればいいかわからずなんとかしなければと必死に・・その意識が表層意識とは別に自分の何かをどんどん閉めてゆくのではないか、違うのかもしれないけれどもうどうにもできずやればやるだけふさがってゆくダメだ。このままレッスンに普通に顔を出すわけにはいかない。あす、何かしらの連絡を入れようと思う。だけど実際何を伝...
今日は午前休をとったので、朝ごはんを食べてから、ぐー。 働き者の母には怒られそうですが、私は時間があれば朝はいつまでも寝ていたいのです。そのくらい普段疲れているのです。 10時前に、叔母さんが来ました。3年ぶりにお会いします。母よりも一回り若い叔母なのですが、子供のころから...
私のワクチン3回目接種は予約までしていたのですが、直前にオットが怪我をし入院することになり、一旦キャンセルしました。 オットはお陰様でほぼ以前と同じ生活ができるまでに回復しました。自転車で仕事にも行っています。ランニングはまだダメだけど、自転車は良いそうです。 でも今更ワクチン打つ気にもなれなくて。 その後第7波がやってきて、こっちでも感染者は過去最大を記録し、以来高止まり状態です。 ワクチン効いてないってこと? 変異したから? "大切な人のために…"っていうのも最近は聞かなくなりました。感染予防にならないから、もう自分のためだけでしかないってことでしょうか。 朝の情報番組ではゲスト出演の医師…
米ナスを揚げるオリーブオイルにニンニクのみじん切り入れて香りを出してから玉ねぎパプリカピーマンを炒める生のトマトを刻んで入れてナス入れて生のバジルも刻んで入れた塩で味を整えて終わりトマト缶を使うともっとトマトたっぷりのが作れますがトマトが少なめでも生のトマトを使うとフレッシュで美味しいこのところスパイスカレー作ってるからこんなニンニクと塩という簡単な料理が手抜きに思えて仕方ないけど簡単で美味しかったらそれはすごくいいことだよねぽちっと応援して頂けると嬉しいですにほんブログ村にほんブログ村ちょっとトマト少なめのカポナータ
いや、予想できていましたね 攻撃力があった & 昨日は王子の変態っぷりが見れてよかった 前田さん喰いついてましたねw ピッチャー構えた後に打席動いてもいいんですね?! 心をひとつに試練を乗り越える—。チーム一丸でつかんだ勝利🎉
まるたん、8月15日に3歳になりました🥰もう3歳😭早いよ、早すぎるよ😭3年一緒にいられて嬉しいけど、もっと...
夏休みがある職場が懐かしい…。有給とは別に夏休みがあるのが普通だったから、今有休しかないのはとても不思議でなりません。休みなしか…。 ということで、月曜なので朝から仕事です。英語の論文読んで、論文の表紙に概要を日本語で書いて、評価すべき点を書いて、うーん、これを100本くら...
高2まで指導したミノル君は大学3年生。某国立大学に在籍しています。ミノル君は、小学校から高校に至るまで、何回も不登校を繰り返しました。高校の頃は、出席日数が足りなくて何度も留年の危機があった程です。それでも、難関中学や国立大学に合格しているのですから、そこがミノル君の凄いところだと思います。私の教室には、4歳から習いに来てくれて、高校2年生まで指導しました。不登校の時期も、ピアノには休まず来ていましたので、相当音楽が好きなのでしょう。先日、そんなミノル君へメールをしてみました。「ミノ君、お元気ですか?毎日暑いですね。時々、ミノ君を思い出しています。たまにはピアノを弾いたりしているのかな?弾いていたら嬉しいなぁ。」すると、すぐに返事が来ました。「メールをありがとうございます。僕は元気です。時々ですが、ピアノ...大学生男子がアパートで練習している曲
ということで(昨日の「改めて「耳をすませば」を見る」の続き)、「耳をすませば」ひととおりチェック終わりました。←やりたいイメージが膨らんでくるいいですね~好きです。よく考えれば特にストーリーとか設定とか好きじゃないと思いますが、音楽とか雰囲気が好き。それで、楽譜にあるサウンドトラック分12曲はどれも弾きたいなという気持ちになり1:地球屋2:丘の町3:エルフの女王4:猫を追いかけて5:夏の終わり6:飛ぼう!上昇気流をつかむのだ!7:打ち明け話8:満天の夜空9:きめた!わたし物語を書く10:カノン11:迷いの森12:追憶まぁ時間計ってみて組み合わせ考えるか…しかし、このラインナップだとどうしても、何か大事なものが欠けていると思いませんか?そう、あれです。「カントリー・ロード」。この曲なしに「耳をすませば」はあ...やっぱり「カントリー・ロード」やらないわけには
まとまった雨が降った。これにて、異常な夏は終了。助かった。これから気温が低くなるので、歌うのがラクになる。今日は、日本大使館にダンナと一緒にビザを申請しに行った。今、日本は、日本人の家族となった外国人、及びビジネスで日本に渡る人にしかビザを出してな
今夜は社中展の雑務。今し方、終了~\(^o^)/昨日、ご近所の郵便局に切手を買いに行くも、局員がコロナウィルス感染により窓口閉鎖。今日は少し足を延ばして他所の…
高所恐怖症だけど遊園地で高所乗り物のってたり沢山着換えていろんなカッコしたり楽しいわあ。平和で。おしゃれ番長だし肉部部長だから(笑)咲ちゃんが
⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐対面リーディング&ヒーリング⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐ お待たせしました! 対面リーディング&ヒーリング再開します ZOOM…
立秋の末候“蒙霧升降(ふかききりまとう)”である。 残暑である。そういえば逆の“残寒”とか、ほとんど聞いたことはないが、ちゃんと存在しているのだと知ったばかりである。 結局、残暑のほうがはるかに実感というか印象が強烈にあるということだ。そしてさらに、この先一か月以上……10月になるまで延々と残暑が続いていくのだ。 実家暮らしの夏の頃の記憶では、毎日とは言わないが一日おきくらいに夕立が降って、けっこうな雨量ではなかっただろうか。 それに引き換え、地球温暖化が進みつつあると感じる昨今だが、我が家あたりでも、週に一日夕立が降ってくれるかどうかのような気がする。それこそ5分でも10分でもザー!っと降ってくれるだけで、その後の夕方の涼しさがまったく違ってきてくれるのだに。 《七十二候のトピックス一覧》
クラシック音楽鑑賞が趣味で有休を貯めて海外のコンクール・音楽祭・コンサートに出かけています。国内では仕事帰りによく聴きに行きます。備忘録としてFacebookやブログに書いています。
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)