マイ ガーデン リポート 2025.06.14:鳥を見た。いや、烏が来た
花火は鳴らないけど、そして昼で終わったけど、運動会だったらしい
マーラーを使うのか?(笑)
0730 起床 気分快 晴 平林遼を聴きました。「第10」2種類。面白い組み合わせですね、しかも「第10回公演」だから!
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第330回定期演奏会
冬期間の激務に感謝し、棚の上で『休眠』していただくことに
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪GM/交響曲第6番
鳥居に礼をした40分後にワンコイン弁当の絶滅を知った衝撃の朝
病院3軒に行っても治るどころか悪化。4軒目の医者の別な見立てで即治癒
シミ対応に不安ならちょい漏れ対応を選べ!それでも心配なら……
道産バター2種使用のセコマのX'masケーキを予約しちゃった師走の初日
ロサンゼルス・フィルハーモニック:来日公演2025の情報まとめ
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団:来日公演2025の情報まとめ
台湾フィルハーモニック:来日公演2025の情報まとめ
時が止まったままの本物そっくりさん
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第354回定期演奏会
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第351回定期演奏会
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第350回定期演奏会
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第346回定期演奏会
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第340回定期演奏会
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第337回定期演奏会
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第333回定期演奏会
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第331回定期演奏会
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第330回定期演奏会
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第328回定期演奏会(2)
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第328回定期演奏会(1)
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第327回定期演奏会
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪「北の楽想」
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第324回定期演奏会
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪GM/交響曲第6番
とにかくすげーや。他の事を書きたいんですが、あるいはサボりたいんですが。本当にとんでもないバカでゲスでキモすぎます。神谷は「日本にいない外国人からは相続税取れない」などとデマを飛ばして大手メディアからも誤りだと指摘されたようですが、さらに神谷は治安維持法を作りたいようで、鹿児島でその旨の発言をしているようですね。反共カルトかよ(そうですけど)日本人ファーストとか言いながら、批判者のことは日本人じゃない扱いですからね。この時点で何でもあり。つまり参政党への批判者は治安維持法で逮捕されます。「女は高卒で子供3人産め」などといいながら、これに抗議すると日本人じゃない扱いですからね。しかも、キモすぎこれは初めて見た。こういうのを聴いた🍊カルトのおっさんたちは、自分が世界中の女を抱けるつもりになって鼻息荒くするんだ...やっぱりキモすぎる参政党
初めて生のオーケストラを聴いたときの記憶だが、音質的にはレコードで聴くのに近い印象だったが、音圧とスケール感は圧倒的に違う、そして乾いた響きではなく潤沢である、録音物に対し生の響きの共通点は「潤い」だろうか。 最初に聴いたリュートの生演奏は、レコードで聴いていたよりずっとボリューム感は小さいのに驚いた、しかし耳が馴れてくると、小さいなりに深みがある事がわかった、バロック楽器は表現内容も大事だが、音...
8時半ぐらいから寝てて、目が覚めたら軽く11時を過ぎていたので、絶望。右手が元気ならまあ、何かは書けますけど。少しだけ。維新がカジノで便宜供与。維新の便宜供与「しんぶん赤旗」のスクープです。大阪府・市が万博の経費を使って、隣接するカジノ用地を掘削していたことがわかりました。本来カジノ事業者が負担すべき残土の処分費など20億円超を大阪府市が肩代わりした形です。特定事業者への便宜供与にあたります。カジノを優先する維新の責任が問われます。万博では、無理な工事を引き受けてくれた下請け業者を救わず、カジノの業者には便宜を図りまくり。カジノなんかない方がいいのに、とにかく業者に来てほしくて必死。実に頭が悪くて情けない腐敗しきった行政ですね。自民党でもここまで露骨じゃないだろと思わないでもないです。これで「しがらみのな...寝てた
1年前の今日は、Christianティーレマン氏の【送別会】の最終日。3日間Semperoperドレスデンで開催されたGustavマーラー《第8番》は、シュタ…
マーラー「大地の歌」は、いつの間に“交響曲”じゃなくなったんですか?
スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ All Titlelist マーラー「大地の歌」は、いつの間に “交響曲”じゃなくなったんですか? 今晩は、“スケルツォ倶楽部”発起人です。 後期ロマン派 最後の大作曲家 グスタフ・マーラーが遺した偉大な功績のひとつ「大地の歌」Das Lied Von Der Erde ― 呼び習わされている邦題には正直 違和感がありますが、国際マーラー協会の強い干渉でも入らない限り 他の呼称に代替する権限など誰に...
日曜ランチの様子から。まずは生ビール今日は再び暑さが戻って来た。こちら横浜は真夏日で32℃まで気温が上がった。そんななか、常備品等を買い出しに六角橋、業務...
暑さが戻ってきて明日は台風も近づくということ。梅雨末期恒例の大雨にならないことを祈るばかりです。今日も引き籠ってTV桟敷。Unextで映画「サイコ」(1960年米)ヒッチコック監督の最高傑作というもの。他の同監督作品をそれほど見ていないので「最高」なのかどうかは不
連日Chat GPTネタが続くが、今回はその裏側の現実についてChat GPTがどう認識しているかを訊ねてみたことがあるので、これについてブログでも取り上げておこう。隠された労働搾取の問題は、19世紀のワーグナーの時代から多少の改善はされつつはあっても、根本的な構造的矛盾
今朝。 儂が起きて来た時には曇ってたんだけど、1時間ほどしたら晴れてきた。昼頃いはほぼ快晴。でも、なんとなく霞んでる感じだった。朝のベランダの気温は25.7℃で湿度は49%。これは温度計で測った数値。PCの画面に出て来た温度は24℃。あと、エアコンにも聞けるんだけど、今日は点けなかったのでわからず。まあ体感的には確かにこんな感じの気温と湿度だった。昼前頃には気温が上がって来たなっていう感じだったけど、風が涼しかった。多分湿度は高くなってなかったんだろう。 バグパイプとお盆。 昨日はブログをアップしてから、まだ辛うじて気力が残っているうちに、毎年恒例のこれに行ってきた。 このグループ、去年までは…
いやだからさぁ、 なんっっっで、創作の愚痴とか報告の方がPV高いのーーーーー!!? ジュリーニWSOのアムステルダムライヴ雑感の、2倍よ!? 今日は1話の1エピソード目を泣きながら改稿してたので、この辺で。 我ながら会心の出来ですよ。 明日は2エピソード目の改稿と、6~8話...
いままで、クラシックのコンサートなど行ったこともなかった僕が、65歳にして、人生初めてコンサートに行ってみました。クラシック音楽初心者目線で、レポートをお届けします。音楽鑑賞のご参考に動画もできるだけ載せていますので、お楽しみに‼️
2004年の10月から始めたgooブログから引っ越して来ました。 ペットロスから抜けられない爺々が、ほぼはちゅ達、時々マリノス、たまに音楽、医薬、世界や地球そして命のこと等を思いつくままに書いています。
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)