フルートに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
1位〜50位
蔵王へ行った写真の次にこれがあった。ブログに載せるようなもんじゃないとその時は思ったんだろうけど載せるものがない今見てたら貼りたくなったりして。紙コップのお茶、食券を渡すとポケベルみたいなのを渡されて系のところだけどなぜかステーキがあって安価なので何度か行った。ごはんが無料で大盛になるどころかおばちゃんがもっと食いなよくらいの勢いで超大盛にみたいなのここだっけ?もう大盛禁止時代だったので自重した気...
それでいいの
今日の関東地方は冷たい雨が降り続き、気温が上がりません。さらに今夜から明日の 朝にかけて平野部でも雪が積もるかもしれないとのこと。再びベランダのハイビスカス とブーゲンビレア、ジャカランダの鉢を室内に取り込みました。南国育ちには日本の冬 はキツイでしょうなぁ。ジャ...
Bonneのブログ
冬はアイリッシュコーヒー~東出珈琲店~チャペック~ミスタードーナツ ピエールマルコリーニ コレクション
◇東出珈琲店 大雪に見舞われた後の週末。近江町市場となりの東出珈琲店で豆を購入。 この店がチャペックさんだった頃から利用し、チャペックさんが東出珈琲さんに店を譲った後も利用してきましたが、この日は久しぶりの利用です。 大雪が降った寒い日に、東出珈琲さんの
ぶらり金沢駅
今日はなんだか眠れない夜。 シルヴィ・バルタン様の名曲、ラ・マリッヅァです。 ジプシー音楽の伝統そのままに、オッサンじゃないラッサン(ゆっくりした部分)の後に フリスカ(激しく早く、しかもアッチェレランド=加速する)。 これはヤラレマシタ。 Sylv...
Bonneのブログ
今日も朝から冷たい雨。雪は積もりませんでしたが、この寒さで巣籠り決定です。 昨日買い物を済ませておいてよかった。 今日は一日何もせず。ピアノの練習と撮りためたクラシック音楽番組のダビング等で 午前中は終了。お昼はペヤングソース焼きそば(生キャベツを入れるとさ...
Bonneのブログ
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です8度です(5:39)散歩して買い物に行こうかと思っていましたが 雨でした散歩には車道がお薦めです絶対に歩道より 車道の方が安全です
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
ボクノオンガク
皆様、こんにちは。 今回紹介するのは・・・。 シカゴ(ロックフォード)から飛来したナショナル・エア・カーゴのB747-400F(N729CA)です。 着…
ukokkeiの徒然草2
Schubert Music for Violin II BIS2373 Ariadne Daskalakis (violin) Paolo Giacometti (fortepiano) 録音 2018年2月 BIS シューベルト:ヴァイオリン作品集2 ・ヴァイオリンとピアノのためのロンド ロ短調 Op.70,D.895 ・ヴァイオリン・ソナタ(ソナチネ) ニ長調 Op.137,No.1,D.384 ・ヴァイオリン・ソナタ(ソナチネ) イ短調 Op.137,No.2,D.385 ・ニ重ソナタ イ長調 Op.162,D.574 アリアドネ・ダスカラキス(Ariadne Daskalakis,1969年12月~)はギリシャ移民の両親のもと、ボストンに生まれたアメリカの女性ヴァイオリニスト。シモン・ゴールドベルクやトーマス・ブランディスに師事、1990年代..
たーちゃん’S Blog
またこんな話で恐縮^^;今のスイートコーンは甘味はあるが、水っぽくて物足りない、昭和の品種:キャンベラはうま味、食感ともに満足感があった、茹で済みのキャンベラを火で焙り、焼きトウモロコシにしたかったが、丸ごとでは焼きにくい、半分にして出来れば縦にも半分に切りたい、(横半分にするだけなら生のうちにバキっと折れば簡単だが)力尽くでやると実が潰れてしまう; 茹でキャンベラトウモロコシしかし茹でてあっても芯...
Classic音楽,リュート,宇宙
新国立劇場バレエ2月公演はチャイコフスキーの眠りの森の美女。以前、フェドセーエフとN響のくるみ割り人形全曲があまりにも素晴らしくて数日後、勢い余って新国立劇場で上演されていたバレエ「くるみ割り人形」を見に行きこれまたえらく感動したことがありました。この時
木陰の散歩道
今回は懐かしく、1950~'60年代、バロックブームのLPを取り出した、カール・リステンパルト指揮、トマゾ・アルビノーニの作品集、これも原盤はLe club françaisだと思うが録音は1966年なので、リステンパルト晩年頃になる、かつてエラート・レーベルで日本コロムビアから出ていたシリーズで兼価盤はレーベルの半分が赤茶色である、 一曲目にレモ・ジャゾットによる「アダージョ」が入っていて、解説文にもアルビノーニによる原曲...
Classic音楽,リュート,宇宙
ジャコ・パストリアス ~ A Remark You Made 【番外編】ウェザー・リポート「ヘヴィ・ウェザー」
スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ 全記事タイトルジャコ・パストリアス ~ A Remark You Made初めから読む ⇒ CONTENTS【番外編】ウェザー・リポート「ヘヴィ・ウェザー」 こうしてウェザー・リポート 8枚めのアルバムとなる「ヘヴィ・ウェザー」は、比較的短期間でレコーディングを完了する。「共同プロデューサー」としてクレジットされているジャコ・パストリアスのアルバム製作への貢献度の大きさが、そのサウンドに耳を傾...
スケルツォ倶楽部 Club Scherzo
ローマ帝国の崩壊と西欧音楽の始まり/シャルルマーニュとレオナン(レオニヌス)、ペロタン(ペロティヌス)の出現
ローマ帝国の崩壊に続く混沌から近代ヨーロッパの基本的パターンが出現し始めるのに、キリスト教会は新しい文明の行く手を照らす灯として限られた地域的勢力以上のものに栄えたとあります。A.D.800頃、カール大帝(フランス語でシャルルマーニュ)が教皇レオ3世より神聖ローマ皇帝の冠を授けられフランク王国(以前記した吟遊詩人発祥の地といわれています)を興した事によりヨーロッパの広い地域に、或る意味の統一と方向づけがもたら...
よしなの音楽帖
先日PCR検査を受けた同僚 (結果は陰性) の話を書いた昨日退勤間際に隣の藩の責任者と雑談していたんだわ「今回はうちから出たけど、次はそっちからだよ」「うはは、たまらんな~」「しかし、今年は何回こんなこと繰り返すんだろうな~」「両藩とも全員そうなるまでだろうな」「でもって時々陽性の人が出る」(現に隣りの藩からの最初の人は陽性隔離2週間だった)「うははは、たまらんな~」みたいな☆実際にそうなると、本当に厳しく...
聴楽記
2021年1月22日(金) 東京フィルハーモニー交響楽団第946回定期演奏会指揮:アンドレア・バッティストーニ東京フィルハーモニー交響楽団 ラヴェル:『ダフニ…
michelangelo Art is my life
Do you really dream of jumping sheep? <br>(ども 火星人です。株は、やってないお)
Martian Official Weblog
【サタデーナイトデュオ No.26】 今日は皆様から頂いたリクエスト曲の中から、サミュエル・バーバーというアメリカの作曲家の「スーヴェニール(思い出)」というピアノ連弾曲集の第1番ワルツを演奏いたします。 バーバーって誰? と思われた方、多分結構いらっしゃいますよね?私もこの方を知ったのはだいぶ最近です。 1910年生まれ(1981年没)のこの方はもちろん時代的には現代作曲家に分類される方ですが、それほど前衛的な作曲をされる方ではないようです。 ちょっと不思議な響きではありますが、透明感があって、わりとロマンティックで聴きやすい曲を多く書かれた方のようです。 現代作曲家って、ま..
恋するオペラ
6年ぶりの台南(その1:古刹と統治時代の面影を残すグルメの街歩き)
台湾の旅2019毎年3月の台湾家族旅行初めて台湾の離島を訪れました台南小琉球屏東台北4つの地方を巡った5泊6日の旅レポートまた台湾に行けるようになる日が早く来ることを祈りつつ・・・期間:2019.3.14~3.19メンバー:奥さん、僕、息子(娘は、去年一部参加のために取ったたった一日の有休で会社から散々嫌味を言われたことに懲りて不参加。。)2019年3月14日(木)いつものように早朝の羽田発チャイナエアで台北松山機場へ。旅行初日の行き先は2013年以来6年ぶりの台南。台湾きっての古都で、美食の町でもあります。台北から高鐵(台湾新幹線)で2時間、高鐵台南站に到着。台北は曇っていたけれど、南下するにつれて天気は良くなり、台南では夏空が広がっていました。ここは台南の中心市街から離れていて、更にシャトルバスか鉄道を利用...6年ぶりの台南(その1:古刹と統治時代の面影を残すグルメの街歩き)
facciamo la musica!
Erich Wolfgang Korngold Die tote Stadt<15 August 2004:Willy Decker, Stage director>新演出初日の演奏;日本の公共放送では放送されず、MUSIC BIRDで音源が放送されました。 2017/01RevivalDir:Mikko Franck Wiener Staatsoper Klaus Florian Vogt Camilla Nylund Adrian Eröd から。自分が初めて接した演奏は MUSIC BIRD で流れてきた 2004/08/15の音源。正規CDがあって オルフェオ・ドール から 2004/08/1...
大丘 乃樹(Oooka Noki)
ちょいと前に放送されましたEテレ「日本の話芸」では、桂文治による落語「ラーメン屋」が演じされましたですね。冒頭に、柳家金語楼が作った新作落語であると紹介された…
此処彼処見聞控〜ここかしこみききのひかえ
こんにちは、ともやんです。クナッパーツブッシュの指揮による交響曲がいいです。クナッパーツブッシュは、ハイドンの交響曲をまとめは録音していませんが、1933年の第100番「軍隊」からいくつか残されています。クナッパーツブッシュのハイドンを聴い
クラシック名盤 巨匠たちの響き
ラッススの魅力はこういった世俗歌曲に遺憾なく発揮されるのだと思います。ここには教会音楽における旋法の決まりを離れ、新しい響きの模索が窺えます。それに輪をかけてラッススの特徴である明るい静かさが、時に陰る時に何とも美しい
よしなの音楽帖
Gil Shaham • Florin IliescuLeclaire: 5. Sonate e-Moll – Gavotte • Gil Shaham • Florin Iliescuジャン=マリー・ルクレール:2つのヴァイオリンのためのソナタ集 第1巻 作品3ソナタ第5番 ホ短調 Gavotta.Gratioso andanteギル・シャハムのフランクフルト放送交響楽団(現称:hr交響交響楽団)の客演の際のアンコール。第1コンサートマスターのFlorin Iliescuを起用してのアンコール曲目。ギル・シャハムは、アンコールで ”ガヴ...
大丘 乃樹(Oooka Noki)
J.S.Bach : Inventio 11 ver. 2 clarinets バッハのインヴェンション11番を録音しました。クラリネットの音域に合わせて…
Madoka TSURUYAMA clarinet 鶴山まどか クラリネット奏者
昨日は職場の班内でPCR検査の人が出た話をしたんだわおぉ速い、今日の夕方に職場に連絡が来たらしく「陰性」とのこと11人で進行させる段取りを7人でやろうとしていたところなんで正直ホッとしてるよまぁ、ちょっと大変だが応急的な大作戦を考えていたんだけど実施せずに済み何よりだわん☆休み全くなしの年末年始進行が終わったんで私らは最近は2回出勤すると1回休日か非番が来る感じなんだよね基本的には何らかの作戦を使って休み...
聴楽記
「最も美しい音楽をめぐる、最も醜い権力と野望の物語」と帯にある通りである。 カラヤンを音楽家というよりは有能なビジネスマンと言う人も多く(とりわけ晩年は)毀誉褒貶に満ちている。現代ではワーグナーにも相当しそうでもあるが、ワーグナーほど社会性のない人間は、
失われたアウラを求めて
Do you really dream of jumping sheep? <br>(ども 火星人です。株は、やってないお)
Martian Official Weblog
通信、オンラインで、夏潮土曜吟行会、八千代句会がありました。 シクラメンの頸にケーキのやうな札※今月11、12回目、今年11、12回目。...
俳諧師 前北かおる
フルトヴェングラー:ヴァーグナー 楽劇「ニーベルングの指環」1950年 ミラノ・スカラ座ライヴ録音を安直に聴くには
先日の下記LP連続再生での盤面掛け替えに可成り気疲れした ・ハンス・クナッパーツブッシュ指揮・バイロイト祝祭ライヴの「パルジファル(1962年 5LP)」 ・カール・べーム指揮・バイロイト祝祭ライヴの「ジークフリート(1966年 4LP)」ので、今後は曲自体に慣れるのに「You
akise_audio_music
Do you really dream of jumping sheep? <br>(ども 火星人です。株は、やってないお)
Martian Official Weblog
こんにちは、としおです。 スイスの名指揮者で、スイス・ロマンド管弦楽団を創設したエルネスト・アンセルメ(1883-1969)。世代的には、クレンペラー、フルト…
クラシック よしおの日記
Photos:1983: Dir:Vladimir AshkenazyEnglish Chamber Orchestra;Principal Horn: Anthony Halstead2007:The Sydney Symphony Orchestraレーベル:DECCA --414 292-2Recording location: Masonic Auditorium, Cleveland, July 1984当時は、レコード・CD同時発売だったころ。。 NHK-FMの放送で、何回か放送されたことがありました。多分、カラヤン指揮ベルリン・フィルのおよそ同時期の新譜 以上に流れていたように思います。時...
大丘 乃樹(Oooka Noki)
ラッススは意外にもミサ曲は14曲しか私の辞典には掲載されてなく、意外にもこのジャンル作品を他に比べ書かなかったと感じます。しかし、作品は少ないながらもまだ見つかっていないものがあるのだと信じています。その事を思うのは、辞典には記されていないもので、ミサ曲の決まりである構成の最後のサンクトゥスとアニュス・デイのみ録音された盤を持つからなのです。ミサ曲「途方にくれて」編成 : 4声作曲 : 1577か78年刊 パリ(...
よしなの音楽帖
きょうは都内で仕事。緊急事態宣言下の東京駅構内、丸ノ内・大手町界隈の人出は思いのほか多い。昨年春4月の、まるでゴーストタウンかと目を疑うような激減ぶりとはあまりに違う。かくいうぼくもその人出に加わっているわけで複雑な心境なのだが…。さて週末金曜日。しぶとく「三」しばりの音盤タイム。今夜はこんな盤を取り出した。トレヴァー・ピノック指揮イングリッシュ・コンソートによるバッハ管弦楽組曲集。1978~79年録音。...
六弦音曲覗機関
2021年1月25日月曜日、天候晴れ。午前4時50分現在時外気温6.6℃湿度84%、北東の風3m/s。週末はあっけなく終わり、今日から仕事再開!であるが、1/28まで自宅待機。県内の感染者数、未だ200人超え。アレの収束の兆しが見えない。GoToTravelによる感染者増に影響か?と言う或る大学の論文も発表され、経済対策の一環として打ち出された政府の施策も、尽く裏目に出てしまった。旅好きの者には逆風だ。chimao版徘徊シリーズact.2福岡空港編完成chimao版徘徊シリーズact.2福岡空港編
福岡タワーとの対話
ブルックナー/交響曲第7番(ハース版) 大植英次指揮 大阪フィル
ブルックナー/交響曲第7番(ハース版) 指揮:大植英次 大阪フィルハーモニー交響楽団 2006年の演奏のライブ録音。SACDで出ているが、SpotifyやNMLでは聴くことが出来ない(fontecは参加していない)。 今の大フィルの常任指揮者の尾高忠明がブルックナー演奏で...
hironominのプレイリスト
前の記事で、植物を通したヨーロッパ史について書いたが、その際の参考にしようと渋沢さんの『毒薬の手帳』を読んだ。ヨーロッパの歴史なのだから、それほど理性に従った話ばかりではありえな(否、ヨーロッパに限らず、所詮人間のやらかした相対が時間的に「歴史」と呼ば
羽鳥ログハウスの四季
ドイツで最も売れた*不動の定番 ヨッフム指揮ベルリン・ドイツ・オペラ管 オルフ・世俗声楽曲「カルミナ・ブラーナ」
オルフ自身が監修を務めたこともあり歴史的な価値のある今もって「カルミナ・ブラーナ」の最高の演奏と...
熊本地震復興を応援するアナログ・サウンド!
千変万化*バックハウス、シュミット=イッセルシュテット指揮ウィーン・フィル ベートーヴェン・ピアノ協奏曲5番「皇帝」
通販レコードのご案内 ベートーヴェンを弾く上でピアニストにとって意識せざるを得ない録音。ベートー...
熊本地震復興を応援するアナログ・サウンド!
とうとうベルリンでは明後日の1月24日より強化されてロックダウンがさらなる延長になった。以下、概要(ア)接触制限 ○ 公共・私的空間における最低1.5メー...
みなと横浜、音楽・オーディオ三昧 ベルリン編
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
フルートに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
クラリネットに関することなら、どんなことでもぉk お気軽にトラックバックやコメントしてくださいッ☆
サックスに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 サクソフォーン(英語:saxophone、サキソフォン)は、金属製の木管楽器の一種である。縮めて「サックス」(sax)と呼ばれることが多い。 ・ソプラニッシモ(ピッコロ) ・ソプラニーノ ・ソプラノ ・アルト ・テナー ・バリトン ・バス ・コントラバス
オーボエに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
トロンボーンに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
作曲家(クラシック) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
オペラ に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
民族音楽に関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
クラシックギターに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
クラシックバレエのこと。舞台の感想、レッスンでの出来事、ショップ情報などなど。