「クラシック」カテゴリーを選択しなおす
高関健 ✕ 東京シティ・フィルでショスタコーヴィチ「交響曲第1番 & 第15番」を聴く / 沖澤のどか ⇒ 11月にボストン交響楽団にデビュー / 「ミューザの日2025」のチケットを取る
13日(日)。「ぶらあぼオンライン」によると、指揮者・沖澤のどかが今年11月に開催される米ボストン交響楽団の公演にデビューします4月10日に同楽団が発表した2025/26シーズンプログラムで明らかになりました同楽団のホームページでは、沖澤について「長年ボストン響の音楽監督を務めたSeijiOzawaの教えを受け、セイジ・オザワ松本フェスティバル(OMF)で初の首席客演指揮者に任命された日本人指揮者」と紹介していますタクトを取るのはドヴォルザーク「交響曲第7番」をメインに、五嶋みどりをソリストに迎えたドヴォルザーク「ヴァイオリン協奏曲」、武満徹「弦楽のためのレクイエム」です沖澤のどかは1987年青森県生まれ2018年の東京国際音楽コンクール”指揮部門”優勝、19年のブザンソン国際指揮者コンクール優勝23年4...高関健✕東京シティ・フィルでショスタコーヴィチ「交響曲第1番&第15番」を聴く/沖澤のどか⇒11月にボストン交響楽団にデビュー/「ミューザの日2025」のチケットを取る
東京シティ・フィル第81回ティアラこうとう定期(4月12日)
今年創立50年を迎えるシーズン開幕である。常任指揮者高関健の薫陶を得てこの10年に目覚ましいばかりの実力をつけ、今や東京のトップオケを凌ぐ演奏さえ披露してくれている東京シティ・フィル。嘗ての「東京で7番目のオーケストラ」のいささかひ弱な雰囲気は今や微塵もない。この調子で快進撃を続けて東京の音楽シーンを大いに活気づけてもらいたいものである。同時に今年はショスタコーヴィチの没後50年に当たるということで、本年度最初のティアラこうとう定期の曲目にはこの作曲家の最初と最後の交響曲が並んだ。第1番ヘ短調作品10は発表当時「モーツアルトの再来」と言われただけに既に十分完成された作品である。何より後年の特色である極めてシニカルで辛辣な音楽の影はなく、裏のない全く健康的でストレートな明快な音楽である。ショスタコとは本来こ...東京シティ・フィル第81回ティアラこうとう定期(4月12日)
パーヴォ・ヤルヴィが振るN響Aプログラム。1曲目はベルリオーズの「イタリアのハロルド」。ヴィオラ独奏はアントワーヌ・タメスティ。指揮者のパーヴォが登場する。しかし独奏者のタメスティの姿が見えない。さては‥と。オーケストラの演奏が始まる。やおらタメスティが登場する。そこまでは想像通りだが、タメスティはまっすぐ指揮者の横に行くのではなく、オーケストラの中をさまよい、ハープの横で演奏を始める。ヴィオラ独奏の冒頭はハープが伴奏をつける。山中(=オーケストラ)をさまよったハロルド(=独奏ヴィオラ)は、ハープの横に居場所を見つけたのだ(第1楽章は「山の中のハロルド。憂うつと幸福と歓喜の情景」と題されている)。第2楽章は「夜の祈りを歌う巡礼の行進」と題されている。タメスティは巡礼さながらにオーケストラの中をさまよい、あ...パーヴォ・ヤルヴィ/N響
今日はチケット発売日。 サマーミューザ4公演を取りました。 7/26(土) ノット 東響 オープニング / ワーグナー(マゼール編)《指輪》他8/2(土) 上…
ムーティ指揮 東京春祭オーケストラ(4月11日 ・東京文化会館大ホール)
イタリア・オペラの序曲・間奏曲とレスピーギ《ローマの松》他というプログラム。これまで、ムーティのカリスマ的な指導のもと、数々の演奏会形式のイタリア・オペラで日…
中之島美術館での「上村松園」を堪能してから、尾高・大フィルのエルガー
久しぶりに大阪へ 怒濤のような一週間が過ぎ去り週末の休息である。今日は久しぶりに大阪まで遠征することにする。目的は大フィルの定期演奏会。つい先週に姫路まで大フィルを聴きに行ったところなので、大フィルの連チャンである。姫路では尾高による白鳥の湖というメジャー曲であったが、今回は同じく尾高の指揮でエルガーの「ゲロンティアスの夢」という「なんじゃ、そりゃ」という曲である。今期の大フィル定期は結構攻めたプログラムが多いが、尾高もエルガー趣味を露骨に炸裂させている。私には初めての曲なのだが、エルガーの曲はどちらかと言えば苦手なので心配である。 土曜の昼前に家を出るとJRで大阪へ。新快速は何かのトラブルで…
ムーティのイタリア・オペラ・アカデミーの演目が発表されました。 今年はヴェルディ《シモン・ボッカネグラ》。 アカデミー開催期間は9/2(火)~9/15(月・祝…
gooブログ ⇒ 11月18日にサービス終了の衝撃! / 東京春祭「名手たちによる室内楽の極」公演を聴く ~ ドホナーニ「弦楽三重奏のためのセレナード」、ドヴォルザーク「弦楽六重奏曲」
15日(火)。昨日付のgooブログ「スタッフブログからのお知らせ」には唖然としました「gooblogは2025年11月18日(火)をもちまして、サービスの提供を終了させていただくことになりました」と書かれているのですとても残念ですその日までの間に、9月30日gooblogアプリ終了、10月1日にgooblog新規記事・コメント投稿終了など、順次機能が終了していくとしていますが、他社ブログへの引っ越し・データのダウンロード機能提供などがあるようです今後は「スタッフブログ」を注視しながら適切に対応していきたいと思います私は2011年2月15日からgooブログに「toraブログ」を開設して以来、14年2か月の間、3日間を除き毎日更新してきました本日現在、トータル・アクセスページ数は958万PVを超え、トータル訪...gooブログ⇒11月18日にサービス終了の衝撃!/東京春祭「名手たちによる室内楽の極」公演を聴く~ドホナーニ「弦楽三重奏のためのセレナード」、ドヴォルザーク「弦楽六重奏曲」
「ローマの祭り」〜とある女子高生クラシック愛好家による極めてオタクなレビュー(3)
無事、3話をアップできました…しんどい。 地の文に時間を書けすぎですね。 そして肝心の小説パートの台本がぜんっぜん出てこない。 4話はもっと難航しそうだ… とりあえず12話、1クールは頑張ってみようと思います。 こればっかりはいくらニーズがなかろうと、自分で決めたルールなの...
東京春祭でプッチーニ「蝶々夫人」を聴く ~ ラナ・コス、ピエロ・プレッティ、甲斐栄次郎にブラボー! / N響から2025~2026シーズン定期公演案内届く / 詐欺メールに注意
11日(金)。昨日午前10時頃、スマホのショートメッセージに次のようなメールが着信していました「Softbankサポートセンター利用料金についてご確認したい事があります。03-6705ー41〇〇上記まで御電話下さい。」ソフトバンクからの連絡は、このような形で届くことはあり得ないので、詐欺メールだと即断しましたどんな手口で金を巻き上げようとしているのか、一度確かめてみようかと上記の電話番号に電話してみましたが、話し中でしたさっそく詐欺に引っかかっている人がいるようです再度、電話しましたがまだ話し中だったので諦めましたネットで「ソフトバンクを語る詐欺」を入力してググると、様々な手口が紹介されています。詐欺師=人間のクズは手を変え品を変えて一方的に電話やメールを送ってきます相手は心理学を学んだプロです。直接話を...東京春祭でプッチーニ「蝶々夫人」を聴く~ラナ・コス、ピエロ・プレッティ、甲斐栄次郎にブラボー!/N響から2025~2026シーズン定期公演案内届く/詐欺メールに注意
レッスン記伴奏付け問題の予備練習は終了( ˙꒳˙ )宿題だった伴奏付け2曲もOKまた伴奏付けの宿題の際疑問だった点を質問してすっきり宿題1曲スケールとアル…
オクサーナ・リーニフ指揮読響《蝶々夫人》(演奏会形式)(4月10日・東京文化会館)
バイロイト音楽祭で女性初の指揮者を務めたリーニフが、読響と共にプッチーニの名作を鮮烈に再現した。 東京春祭プッチーニ・シリーズ vol.6《蝶々夫人》(演奏会…
明日は東文小ホールで、コニエチュニーのリサイタル。 テーマは「ヤング・ポーランド」。 取り上げる作曲家は、モニューシコ(1819-1872)、カルウォヴィチ(…
24日 椿姫 /ヴィオレッタ安藤赴美子・ジェルモン上江隼人・・優れものでした 2013-03
24日椿姫/ヴィオレッタ安藤赴美子・ジェルモン上江隼人・・優れものでした2013-03-27 東京響・三ツ橋敬子県民ホール3F10-53/3000円ヴェルディ作曲歌劇「椿姫」全3幕〈イタリア語上演・日本語字幕付〉・ヴィオレッタ安藤赴美子・ジェルモン上江隼人・・優れものでした2幕で、パパジェルモン上江隼人とヴィオレッタ安藤赴美子との歌唱には感動、涙物でした、実に良かった、オケも歌っていた・・父権、エゴで息子の恋人を強引に別れさせ、其れを受けいるヴィオレッタ安藤赴美子の切ない心、道を外した人は幸せになれない、・・神も見放すのか・・涙涙です安藤さんのドラマテック声域、説得力ある歌唱が、それに一歩も引けを取らない上江さんの情感溢れる声域とあいまって素晴らしい・・・演出が、二人のヴィオレッタ、肉体の死・・活きつづけ...24日椿姫/ヴィオレッタ安藤赴美子・ジェルモン上江隼人・・優れものでした2013-03
疲れた…でも書きます。自分で決めたことなので! ついにこの人の話をするときが来ました。現代最高のオーケストラ、ベルリン・フィルのシェフに2019年から就任している、2020年代のクラシック音楽シーンを席巻している名匠、キリル・ペトレンコの紹介です。 概要は↓ 2017年に彼...
真っ白な紙が襲ってくる、私はダメな人間なんだって言われてる気がする。 どうも、おはようございます! 平日は大丈夫なときと死にたくなるときが交互にやってくるので、なかなか文章を書くのが厄介です。 毎日ネタを出すのもなかなか一苦労。 前の休日は久しぶりにCDを買ったので、それを...
4月14日 前場引け 日経平均 34,115.52 (+529.94)高値:34,325.59
34,115.52(+529.94)(11:35)堅調な・・TOPIX2,503.93(+37.02)(11:30)米ドル/円142.80(-0.72)(11:39)34,033.21(+447.63)(11:03)34,048.60(+463.02)(09:51)始値:34,006.37高値:34,325.59安値:33,887.70前場引け:34,115.52移動平均(5):33,407.34移動平均(25):35,885.95移動平均(75):37,903.47東証が大幅反発一時700円超高-Yahoo!ニュース34208.76(+623.18)(09:21)34,225.40(+639.82)(09:06)225先物34,040+520(09:5834,290+770(/09:0834,010+4...4月14日前場引け日経平均34,115.52(+529.94)高値:34,325.59
今週は花散らしの雨が降る前に職場近くの桜を🌸現在ハイドンの装飾に苦戦中(。´-д-)ハァ-ココまだ20~30%の成功率なのに先日のレッスンで『スタッカート気味…
アンサンブル・アンテルコンタンポラン I ブーレーズ生誕100年に寄せて
(4月9日・東京文化会館大ホール)ピエール・ブーレーズによって1976年にパリで設立されて以来、時代の先端を走り続け、現代音楽のヴィルトゥオーゾ集団としての評…
美しい音楽と共に過ごす時間
まだあった究極のミス楽譜&四角いペラペラレコード付の教本
第3回ブルグミュラーdeコンサートの様子
入学おめでとうございます
ベーテン音楽コンクール受賞者記念演奏会
ブルグミュラーdeコンサート-2-
ブルグミュラーdeコンサート-3-
ブルグミュラーdeコンサート-4-
徒然日記20250413/〓【ピアノ】渡邊智道 plays Rosewood
【新年度】ぞくぞくテキスト終了!
5歳ピアノ体験レッスン②
Vietnam International Piano Competition & Festival:本選に参加した②🌸🇻🇳🇻🇳(2025年)
レッスン中の会話も面白い
5歳ピアノ体験レッスン
発表会の曲決め。。
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)