イエローマジックオーケストラ 細野晴臣さん 坂本龍一さん 高橋幸宏さん の3人含めその他 いけないルージュマジック 忌野清志郎さん(天国へ) 矢野顕子さん 坂本美雨さん 横尾忠則さん 富田勲さん など イエローマジックに関わった 方々全てに感謝のコミュです ymo大好きな方々 大好きぶりを語ってください 再再再結成に関する情報も
1位〜50位
今日も行ってきました、青色申告会。あと何回行けば終わるんだろう。でもこのおかげで、あるカルチャーからの支払い計算が間違っていることがわかりました。それを申し出たら、先方が間違いを認めてくれて、明細の訂正、不足分の支払いをしてくれることに。よかった。前回の経験を生かして、今日は9時過ぎに行きました。受付をしたら順番は2時過ぎとのこと。時間まで実家で待機です。今日はWi-Fiを持って行けなかったので、おさらい会の試作DVDの再チェック。左側のは、娘が高校生の頃の切り絵作品。母が気に入って、良く見えるところに貼っていたんです。その前は、娘の描いた絵を貼っていたかな。剥がし後が残ってしまったんですね。11月末のおさらい会。もうずいぶん前のことのような気がします。今年も開催できることを祈っています。さて、予定の15分ほど...今日の記帳指導
1日の終わりに
このブログの人気記事ベスト10がページの下のほうに出ています。たいてい上位にあるのは、最近の記事か、星野リゾートキャンセルの話が多い。でも、今日の5位は「なまり亭」!どうして今これが読まれたのか不思議~。何かありましたか。今日は棚卸をしました。昨年完成したCDの12月31日の在庫数が青色申告に必要とのことなんです。あっという間に数え終わりました。去年は完成記念コンサートは中止、南高マンドリン部OB合奏団の演奏会も中止、おさらい会で物販できず。覚悟はしていたけれど、改めて在庫数を見て現実は厳しい、と思います。今年もこんな状況で果たして演奏会ってできるんだろうか。何がきっかけだったか、突然I-LANDを見始めてどっぷりはまりました。オーディションものは本当におもしろい。思いっきり感情移入してしまいます。それにしても...どうして今この記事が?
1日の終わりに
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
イエローマジックオーケストラ 細野晴臣さん 坂本龍一さん 高橋幸宏さん の3人含めその他 いけないルージュマジック 忌野清志郎さん(天国へ) 矢野顕子さん 坂本美雨さん 横尾忠則さん 富田勲さん など イエローマジックに関わった 方々全てに感謝のコミュです ymo大好きな方々 大好きぶりを語ってください 再再再結成に関する情報も
ドビュッシーの名曲「月の光」について この曲はクラシック印象派の原点 浅田真央さんもフィギアで愛用のクラシック音楽。 何とも美しいこの曲「月の光」への 皆さまの「熱き想い」と「思い出」を ドビュッシー・ファンクラブの交流を また月、月の世界そのものの想いも 同じ月を世界中の方々が共有する光 「月の光」とリンクしながら進みます
ベストアルバム(best album)は、音楽アルバムのひとつの形態である。ベスト盤(ベストばん)とも。 なおアメリカでは"(the) best album"とはよばれず、グレイテスト・ヒッツまたはアンソロジーと呼ばれることが多い。
皆さんは、「音楽の母」として名高い作曲家・G.F.ヘンデルをご存知ですか? バロック音楽の巨匠で、数多くのオペラなどを作りました。 2009年4月14日をもちまして、ヘンデルが没後250年を迎えるそうです。(ヘンデルの誕生日は2月23日ですが…) 同じ生まれ年のバッハの情報量に押され、なかなか雑学のネタが集まらないヘンデルの情報提供をよろしくお願いします。
Giuseppe Fortunino Francesco Verdi ジュゼッペ・ヴェルディ (1813年10月10日-1901年1月27日)
ギター、ピアノなど楽器、ボーカル声楽、英会話、ダンス、料理やフラワーアレンジメント、などなど。 レッスンで学んだこと・習得したことを忘れないようにメモ書きしてブログに残しましょう。 初心者の日々の成長をトラックバックしてくださいませ♪
独学でピアノを楽しんでいる方のコミュニティです(*´∇`*)
クラシック音楽のなかでも、交響曲に関する記事をご紹介下さい。
マックス・ブルッフの曲や演奏を中心に、是非トラックバックをお願いします!
今となっては『幻の指揮者』となってしまったアラン・ロンバールについて、是非トラックバックをお寄せ下さい。