こんにちは、ともやんです。今読んでいる『クラシックを読む1』百田尚樹著のなかで、クラシック音楽通を自任する人からは、一段低く見られていたように思う、と記されています。それは僕もうっすら感じていました。ただ僕はチャイコフスキーが大好きです。特
こんにちは、ともやんです。すみません、ここで回数を変更しました。今回のメールで811回目というのが正確なようです。作家の百田尚樹氏。ハゲ頭の強面の風貌で、思想的にも右寄りで、そんな先入観から避けていましたが、その著書を読んでみるとかなり通じ
こんばんは、ともやんです。ヘルベルト・フォン・カラヤン(1908-1989)の今年は生誕115年。考えてみれば、カラヤンのCDをかなり持っていながら、あまり聴いていない。これって宝の持ち腐れじゃないか、と反省しながら生誕115年だからどうだ
こんな名演聞いたことがないゴンザレス指揮スペイン放送交響楽団のサンサーンス3番
サンサーンスの3番の決定盤はセルジュ・ボドだと思っていたが、パブロ・ゴンザレス(1975-)に越えられてしまった。超迫力の名演でした。 フィナーレのコーダは、ゴンザレスのこれでもかこれでもかという伸縮自在なアゴギークに酔ってしまった。この驚くべき奇才指揮者に脱帽しきりである...
こんにちは、ともやんです。今読んでいる『クラシックを読む1』百田尚樹著のなかで、クラシック音楽通を自任する人からは、一段低く見られていたように思う、と記されています。それは僕もうっすら感じていました。ただ僕はチャイコフスキーが大好きです。特
こんにちは、ともやんです。すみません、ここで回数を変更しました。今回のメールで811回目というのが正確なようです。作家の百田尚樹氏。ハゲ頭の強面の風貌で、思想的にも右寄りで、そんな先入観から避けていましたが、その著書を読んでみるとかなり通じ
クラシックの名曲、名指揮者、名演奏者達をご紹介します。クラシックのポータルサイト風なブログに育てていきたいと思います。また、クラシックの優良情報などがありましたら掲載していきますので、ご協力いただける方も募集しています。
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)