アコーディオンに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
メキシコ南部在住20数年。本好き、動物好き、音痴だけど音楽・楽器好き。 しばらく放置してましたが、年寄りの冷や水的に習い始めたバイオリンについて、2021年4月から書き散らしてます。
今日も無事、レッスンはありました。このところキャンセル多かったので、ちょっとトラウマ、毎回ドキドキします。 部屋に入ったら、居間の真ん中に大きなベビーサークルがあり、ソファの前の低いテーブルに、おもちゃの鍵盤楽器?が置いてありました。でっかいキーが5つ、電子音が出るようなの。それ見て、私がドイツの小学校時代に使ったグロッケンシュピールを思い出し、バヨの準備をしながら先生にその話をして、そのうちよかったら娘さんに使ってもらえるかも~、なんて言いながらふと見たら、サークルにその娘さん(1歳4カ月)がいるじゃないですか!! あれ~、気付かなかった、びっくり。赤さんのほうもびっくりしてたのかもねw 無…
単身赴任先でのレッスンです。ゴールデンウィーク以降、休みの日はなく、練習出来る時間も満足に無い日々でした。GW遊び過ぎたかな?レッスン前に1人カラオケで練習す…
おそらく五月病でいろんなことにやる気がなく落ち込んでいましたが、教室まで行ってきました😊 やる気が全くないよな、先生に悪いよなと思いながら、いざレッスンが始まると楽しかったです。がんばって教室にたどり着いた私を褒めてあげたいです🤣 今回は前回に引き続き、変ホ長調とGoodTimeを教えてもらいました。(最近カイザーがないので楽です🤣発表会終わったら再開してもらわないと行けないなと思ってるところです) レッスンのメモを書きました。 変ホ長調で3ポジに上がる時、E線のラ♭と位置を押さえることができるようにしていく。ラ♭の音が3ポジの基準になっていくので、これ狂うと全部狂う💫 アルペジオはお家練習で…
《新しいバイオリン教本2》なんですよ~。 バンザーイ\(^o^)/ まだ5巻が終了していませんが、何故2巻に逆戻りしちゃったのか? それは確か3週間前に『弓が曲がってる』と先生に言われたのです。 勿論ずっといつでも曲がっている訳ではなく、ボーイング練習では真っすぐなのに、曲になると所々、弓元で弾き始める時の構えと、弓先で弾き終わる残り5センチの所できゅっと曲がったり、斜めに弾いて横滑りしたり…
今日も無事、レッスンはありました。このところキャンセル多かったので、ちょっとトラウマ、毎回ドキドキします。 部屋に入ったら、居間の真ん中に大きなベビーサークルがあり、ソファの前の低いテーブルに、おもちゃの鍵盤楽器?が置いてありました。でっかいキーが5つ、電子音が出るようなの。それ見て、私がドイツの小学校時代に使ったグロッケンシュピールを思い出し、バヨの準備をしながら先生にその話をして、そのうちよかったら娘さんに使ってもらえるかも~、なんて言いながらふと見たら、サークルにその娘さん(1歳4カ月)がいるじゃないですか!! あれ~、気付かなかった、びっくり。赤さんのほうもびっくりしてたのかもねw 無…
メキシコ南部在住20数年。本好き、動物好き、音痴だけど音楽・楽器好き。 しばらく放置してましたが、年寄りの冷や水的に習い始めたバイオリンについて、2021年4月から書き散らしてます。
ショパンが好きな人、ショパンについての記事を書いたらお気軽にトラバしてくださいね♪
テーマ投稿数 178件
参加メンバー 31人
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキーに関する事なら、何でもどうぞ
テーマ投稿数 246件
参加メンバー 27人
カノン(canon)は、複数の声部が同じ旋律を異なる時点からそれぞれ開始して演奏する様式の曲を指す。一般に輪唱と訳されるが、輪唱が全く同じ旋律を追唱するのに対し、カノンでは、異なる音で始まるものが含まれる。また、リズムが2倍になったり、上下または左右(時間の前後)が逆になったような特殊なものをも含む。有名なパッヘルベルのカノンは、3つの声部が全く同じ旋律を追唱し(ただし同時に終わるために最後がカットされる声部がある)それに伴奏が付けられたものである。ポリフォニーの一つの典型である。 ルネッサンス時代には合唱曲において頻繁にカノン様式が用いられ、多くのカノン技法はこの時代に生まれた。古くはフーガと称され、ジョスカン・デ・プレやパレストリーナらの「フーガによるミサ」はカノン様式による作品である。主題以外の旋律に自由が許されているフーガと、旋律を厳密に模倣するカノンは、今日明確に区別されている。バッハはカノンやフーガに多くの最高傑作とされる作品を残している。 18世紀以降には、ホモフォニーの音楽が主流になったため、このような技法が使われることは少なくなるが、曲の一部として取り入れられる場合も少なくない。モーツァルトの交響曲41番やベートーヴェンの交響曲第9番の終楽章の一部では、カノンが効果的に取り入れられた部分がある。また、フランクのヴァイオリンソナタの最終楽章はほぼ完全にカノンの体裁をとる。 20世紀にはいると、12音音楽などの発展の中で対位法が重視されるようになったため、また用いられることが多くなっている。 追複曲(ついふくきょく)という訳語があるが、ほとんど使われることはない。 さいきんは音楽ファンの親が、子供への命名で花音ちゃんと女の子の名前にすることも増えましたね。
テーマ投稿数 17件
参加メンバー 9人
偉大なる大バッハの音楽について語り合いましょう。
テーマ投稿数 702件
参加メンバー 55人
新国立劇場の公演などについて語り合いましょう。
テーマ投稿数 49件
参加メンバー 2人
軍艦行進曲(ぐんかんこうしんきょく)は瀬戸口藤吉作曲の行進曲。一般に『軍艦マーチ』として広く知られる。明治30年(1897年)鳥山啓作詞の「此の城(のち、軍艦)」に曲を付けて軍歌とし、その後、1897年(明治30年)頃に、准士官の軍楽士だった瀬戸口藤吉が新たに作曲し、1900年(明治33年)に「軍艦行進曲」として誕生した。初演は、同年4月、戦艦富士乗組の軍楽隊によって行われた。アジア太平洋戦争中に盛んに演奏され、昭和16年12月8日の日米開戦時にも繰り返しラジオから流された。旧日本海軍及び現在の海上自衛隊の公式行進曲で、進水式などで演奏される。 戦後はパチンコ店などで使用されていたが、最近は街ではほとんど聴かれなくなった。しかし未だに人気は根強い。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
マーヴィン・ゲイ(Marvin Gaye, 本名:Marvin Pentz Gay, Jr. 1939年4月2日 - 1984年4月1日)はアメリカ合衆国ワシントンD.C.出身のソウル・R&B歌手。 モータウンレーベル出身。 ソロシンガーとして高い評価を受ける一方で、常に独創的なアイディアを持った先駆的な楽曲を数多く制作し、生前は言うに及ばず、没後も多くの黒人ミュージシャンを含む、世界のミュージシャンに大きな影響を与え続ける偉大なクリエイターである。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
あまり知られていないけど お勧めのバンドを 紹介して下さい。音楽好きな方、お気軽に!!
テーマ投稿数 19件
参加メンバー 6人
クラシック音楽について書かれている本を読んだら、読書感想をトラックバックして下さい。入門書から、クラシックを題材にしている漫画・小説、専門的な本まで、なんでもOKです!!
テーマ投稿数 78件
参加メンバー 23人
新ヴィーン楽派の音楽について語り合いましょう どんな話題でも良いですよ〜 ♪
テーマ投稿数 94件
参加メンバー 3人
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
アコーディオンに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
ヴァイオリン(バイオリン)(VIOLIN)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
チェロに関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
ハープに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
フルートに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
クラリネットに関することなら、どんなことでもぉk お気軽にトラックバックやコメントしてくださいッ☆
サックスに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 サクソフォーン(英語:saxophone、サキソフォン)は、金属製の木管楽器の一種である。縮めて「サックス」(sax)と呼ばれることが多い。 ・ソプラニッシモ(ピッコロ) ・ソプラニーノ ・ソプラノ ・アルト ・テナー ・バリトン ・バス ・コントラバス
オーボエに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
トロンボーンに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
作曲家(クラシック) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。