「クラシック」カテゴリーを選択しなおす
1件〜100件
ありませんw私のやり方を説明します。1日のやる事リストを書きます。自分が通る所の順に、やる事に番号をつけます。やります。これだけ。いちいち自分が、今それをすごくやりたいかとか、めんどくさい事は考えません。やる事リストの項目についてやる気は無いです。一気にできない性格なので、ちょっとずつやります。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやす...
私事ですが、昨日50代後半に突入しました(いや、それ+1か?)。 そして、今の家(やっと自分たちの持ち家)に引っ越したのがちょうど一年前。いやあ、大変だった、車で5分のところなのに、20年住んだ借家に積もり積もった持ち物は、荷造りしてもしても終わらないし、当日は猫たち(7匹、完全室内飼い)をしっかり分割隔離して、引っ越しトラックは3回往復しましたね。そのあとも片付けが大変で、バヨレッスンもさすがに1回休みました。でもすぐに再開したら、その日の晩に椅子から落ちて左手首を思いっきり打撲して、しばらく左小指が使えず(手首が回らないので)、それがやっと治ったと思ったら、よその猫と窓越しに喧嘩になって興…
カリフォルニアの州鳥/野生のカンムリウズラ(California Quail)
突然ですが、この鳥を見たことがありますか??↓↓↑の写真はWikipediaに掲載されている写真です。 「カンムリウズラ(California Quail) …
久しぶりの更新です暑さが苦手で、毎年夏バテしてしまいます。最近の雨で少し復活しましたが…湿度の高さは楽器には悪いかなということで、夏休みもあるし、今月はちょっ…
たくさんある楽譜の整理ってどうしますか?という質問にお答えします。オーケストラの仕事のコピー譜は捨てます。指揮者によって弓順も変わるし保存する意味無いです。だいたいの曲は、ネットで見れます。自分で買った楽譜は小品、コンチェルト、ソナタ、室内楽、スコア別に分けてます。こんな感じ↓どうしても保存したい楽譜は使う前にPDFにします。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お...
弾く時、ここらへんをよく使ってる気がします。後ろだし、触れないからなんとなくこの辺かな。整体の人も、肩甲骨の上をかなり使ってますね〜って言ってたし。中野区・練馬区のヴァイオリン・ヴィオラ教室講師がいつも一緒に演奏するので、お手本を見て、聴いて、わかりやすく、楽しく、早く上達できます!!!↑↑ 中野・練馬・江古田・東京 ワイズ音楽教室 クリックしてね!!(゜∀゜)ノ...
今日は一年ぶりにバイオリンのレッスン楽しみにしてたのですが、大雨のせいでまだ電車が動かず、キャンセルになりました。また見つけます。コロナもまたまた増えてきたし…
8月の2回目 【週1回のレッスン】 ヴァイオリンのレッスンのお話
前回もお話しましたが、サボってたので月4回→週1回のレッスンにしましょうとご提案されました。まずはチャレンジ💪してみようと思って週1回行ってみてます🏃♀️ メリット✨ あまり練習してなくても🤣前回の内容を覚えている 確実に週1回はヴァイオリンに触る 先生が目の前にいるので危機感が芽生える🤣 デメリット💦 練習していないのがやっぱりバレる🤣 移動時間に何かできないかと悩む(往復30分くらい) 当日の疲労感🤣 実際は行ってみてよかったと思ってます。今週なんて全然ヴァイオリンに触れていないのでせめてレッスンの時だけでも触れるのはプラスだなと思ってます。 最初は行くのしんどいかな、練習してないしな、…
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)