「クラシック」カテゴリーを選択しなおす
東京は今は曇りですが、午後再び雨が降る予報。 今日は芸劇でヴィンツォー 読響を聴く予定。 7/9定期からの振替え。 曲目はドヴォ《謝肉祭》、モツ Fl&Hp協…
ブレイディみかこ著「ほくはイエローで ホワイトで、ちょっとブルー2」を読む ~ 英国の公立中学校に通う息子が直面する様々な出来事:「社会を信じること」とは?
14日(日)。当初の予定では週の後半は映画を何本か観る予定でしたが、腰痛が悪化する恐れがあるので控えました毎日、家でベッドに寝転んで新聞や本を読んで過ごしています腰痛が悪化してコンサートに行けなくなったら元も子もないので、ここは我慢のしどころですということで、わが家に来てから今日で3470日目を迎え、英国のシャバナ・マムード法相は12日、服役中の受刑者数千人を早期出所させる計画を明らかにしたが、受刑者の増加に刑務所の建設が追いつかずパンク寸前となっているためで、スナク前政権の失敗だと非難したというニュースを見て感想を述べるモコタロですプーチンと金正恩とトランプを収監してもらおうと思ったけど満杯か残念至極!ブレイディみかこ著「ほくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2」(新潮文庫)を読み終わりましたブレイ...ブレイディみかこ著「ほくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2」を読む~英国の公立中学校に通う息子が直面する様々な出来事:「社会を信じること」とは?
1789年7月14日、パリの民衆がバスティーユ監獄を襲撃し、フランス革命が勃発した日である。 それを日本ではなぜか能天気に過ぎるとしか思えない“パリ祭”だなどとはいったい誰が名付けたか。もっと血腥(ちなまぐさ)い日であるはずなのに。 翻ってフランスでは、シャンソンの歌詞の中に、そんなフランス革命のエピソードが登場する。フランシス・レマルクがイヴ・モンタンのために作った『À Paris(パリで)』がそれだ。4分ほどの歌の最後に出てくる歌詞は…… パリでバスチーユを俺たちが占拠して以来 あちこちの大通りや十字路に男たちがいて女たちもいて 舗道の上を昼も夜も絶えず巡り巡る ……まさにシャンソンがシャンソンたる、フランスのエスプリを具現化しているようではないか。 《フランスのトピックス一覧》
朝食は久しぶりに訪問の喫茶で 翌朝は8時に目覚ましで起こされる。ガサゴソと起きだすととりあえずは着替えて朝食のために外出する。 いつものように「カフェ・ド・イズミ」に行こうかと思ったが、シャッターが下りていて今日は開店していない雰囲気。そこでここから少し先にある「喫茶ロミ」に行くことにする。 角にある喫茶「ロミ」 ここに来るのは久しぶりか。注文したのはタマゴサンドのモーニング(420円)。以前は400円だった記憶があるので5%値上げしたようだ。ここにもアホノミクスの影響が。なお玉子焼きを挟んだタマゴサンドは相変わらず美味い。 卵焼きになっている玉子サンド 朝食を終えるとホテルに戻ってくる。ただ…
今日はサントリーで、広上 日フィルを聴きました。 前半はリゲティ Vn協(w/米元)、後半はシュベ8《グレイト》。 楽しかった! 広上さんは伸ばしてた髭を剃っ…
江藤光紀氏「METオーケストラ来日公演評」を読んで / 柚月裕子著「チョウセンアサガオの咲く夏」を読む ~ 著者初のオムニバス短編集
13日(土)。昨日の日経夕刊「クラシック評」で音楽評論家・江藤光紀氏がMETオーケストラ(メトロポリタン歌劇場管弦楽団)来日公演を取り上げていましたプログラムは①ワーグナー「さまよえるオランダ人」序曲、②ドビュッシー「ペレアスとメリザンド」組曲、③バルトーク「青ひげ公の城」で、指揮は音楽監督ヤニック・ネゼ=セガンです大好きなエリーナ・ガランチャが出演するので余程チケットを取ろうと思いましたが、歌うのが「青ひげ公の城」だったので止めましたもっとポピュラーな楽曲だったら聴きに行ったと思います来年6月には来日しリサイタルを開くというので、その時は万難を排して聴きに行くつもりですところで、江藤氏の評によると、METオケの来日公演は「東日本大震災の年から13年ぶり」とのことです私は13年前=2011年6月にMET来...江藤光紀氏「METオーケストラ来日公演評」を読んで/柚月裕子著「チョウセンアサガオの咲く夏」を読む~著者初のオムニバス短編集
関西フィル定期演奏会は高関のブルックナー、パワーでグイグイと行く豪快な演奏
大阪にコンサートに繰り出す この週末はまたも大阪でのコンサート連チャンである。金曜日の仕事を早めに終えるとJRで大阪に駆けつける。私にとっては毎度のことだから全く変化のない通勤経路のようなものである。変わるとしたら目的地がザ・シンフォニーホールかフェスティバルホールかぐらい。 今回は関西フィルの定期演奏会なのでザ・シンフォニーホール。環状線で福島まで移動する。そしていつものようにまるで社食にでも入るように「福島やまがそば」に入店。今回は「ざる定食(750円)」を注文する。 いつものやまがそば さすがにこの季節になると温そばはしんどい。ざるそばの方がのどごしが良い。とは言うものの、実際には夕食が…
7月12日(金) サントリーホール 広上淳一(指揮)米元響子(ヴァイオリン)†日本フィルハーモニー交響楽団 リゲティ/ヴァイオリン協奏曲 †シューベルト/交響…
ムーティ 春祭オケのヴェルディ《アッティラ》。 本公演のチケットは7/15(月・祝)発売。 9/16(月・祝)のオーチャード会場を取るつもり。 座席表が出てま…
7月12日 大引け 日経平均 41,190.68 (-1,033.34) 高値波乱大幅安が
〔東京株式〕大幅反落=大型株に利益確定売り(12日)☆差替(時事通信)-Yahoo!ニュース41,190.68(-1,033.34)(15:15)上げも下げも早い・16日からの動きは如何に?・・日経平均41,190.68(-1,033.34)(15:15)TOPIX2,894.56(-34.61)(15:00)NYダウ39,753.75(+32.39)(07/11)米ドル/円159.15(+0.25)(15:43)東京円、2円41銭高の1ドル=159円21〜23銭12日の東京外国為替市場の円相場は午後5時、前日(午後5時)と比べて2円41銭円高・ドル安の1ドル=159円21〜23銭で大方の取引を終えた。対ユーロでは、2円...gooニュース〔東京外為〕ドル、159円台前半=日経平均急落などで上値重い(12...7月12日大引け日経平均41,190.68(-1,033.34)高値波乱大幅安が
第34回日本製鉄音楽賞 受賞記念コンサート(7月11日・紀尾井ホール)
1990年から始まった日本製鉄音楽賞。今年はヴァイオリンの金川真弓(かながわ まゆみ)が、「曲の本質を理解し自分の感性をしっかりと通した説得力ある演奏を聴かせ…
N響来シーズンAプロ年間チケット届く / 「文庫本、25年前から3割値上げ」 ~ 日経の記事から:最近購入した8冊の文庫本の平均価格は829円でした
12日(金)。昨日の朝、出かける時に「万歩計」がないことに気がつきましたそういえば前日デニムのパンツを洗濯したなーと思い出して、ポケットを探ってみたら入っていました洗濯機の中でグルグル回っていたわけで相当な運動量だったと思いますが、念のため歩数を確認したら0歩でしたこれから得た教訓は、洗濯機が回っても万歩計は歩かない話は変わりますが、N響から来シーズンAプログラムの年間チケット9枚が送られてきました7日に現在の席のまま会員継続手続きをしたばかりです相変わらずN響はやることが速いと思いましたということで、わが家に来てから今日で3468日目を迎え、ロシアの最高検察庁は10日、ロシアで最有力の英字メディア「モスクワ・タイムズ」(現在オランダに拠点)の活動が「外交、内政の両面で、ロシア指導部の信用失墜を目的にして...N響来シーズンAプロ年間チケット届く/「文庫本、25年前から3割値上げ」~日経の記事から:最近購入した8冊の文庫本の平均価格は829円でした
7月11日 大引け 日経平均42,224.02(+392.03)4万2千円台に突入が
東京株終値3日連続で最高値更新-Yahoo!ニュース日経平均42,224.02(+392.03)(15:00)TOPIX2,929.17(+19.97)(15:00)NYダウ39,721.36(+429.39)(07/10)米ドル/円161.72(+0.01)(15:07)始値:42,343.72高値圏寄り付きで・高値:42,426.7安値:42,102.46移動平均(5):41,465.8移動平均(25):39,630.09移動平均(75):39,078.434万2千円台は正常値の数字か?其れとも異常な数字か・・果たして先の動きはナスダック7営業日連続で最高値更新【ニューヨーク=小林泰裕】10日のニューヨーク株式市場で、IT企業の銘柄が多いナスダック総合指数の終値は218・16ポイント高の1万8647・...7月11日大引け日経平均42,224.02(+392.03)4万2千円台に突入が
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)