こんにちは。ルルーです(*^^*) 障害のある方もない方も学べるにしはまピアノ教室を開いています。(ポチッ!) ※障害、不登校、引きこもり等困り感がある方も受…
山崎製パンの「ロイヤルブレッド」をレビューしました。 そのままでもトーストしてもおいしく食べられるので、1枚で両方やってみました。
ティールームの一角。このお部屋も拾い物のオンパレードだわ。物を拾ってきて飾る習性は、何十年遡って思い出してもずっと携えてきた習慣みたい。お店で買うよりずっと 'イイモノ' に思えちゃうの。海で集めた貝殻と、ブルゴーニュ君の冒険で拾
良い感じの野菜もりもりワンプレート✨ 気になるでしょう❓ そうなの、新しくなったカフェ木朴さんに一緒に行こうと誘ってくださる方がいて〜💖 ありがたいわ~。…
ピアノWeb発表会感想:オマケ(FINAL FANTASY Vより『はるかなる故郷』)
かつさんのピアノWeb発表会に出させていただいた自分の動画を貼っておきます。でも、発表会の会場で聞いてくださった方が良いですよ~。他の参加者さんたちの素敵な演奏がいっぱいですので、ぜひ訪れてみてください♪...
最終楽章です~♪いーさん歌劇「クセルクセス(セリセ)」よりラルゴ:ヘンデルおっと、オンブラマイフ二人目!名曲は何回聴いても良いものです。声楽曲らしいルバートが素晴らしい~♪朗々として聞こえました。私はタワシさんヴィラネル Op.126-10:シャミナード跳ねるようなリズムが繰り返され、親しみやすい素朴な曲ながら、装飾音がこれでもか、と入っていて見せどころも多く、聴いていて楽しかったです。山の上 月のぼり:ポ...
Wolfgang Amadeus Mozartヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト1756年1月27日 - 1791年12月5日オーボエ協奏曲 ハ長調 K.314Oboe Concerto in C major K.314オーボエ奏者のプロオーケストラの入団試験に必ず使われる名曲。前打音とアッポジャトゥーラの使い分けが奏者によって異なる。soloistの水口 優(みずぐち ゆう)さんは現在カールスルーエ音楽大学にて留学中(京響の主席Oboist髙山郁子さんもここで学んだ)、 トーマス・イ...
昨日は参った・・・本当に参った あんなにエネルギー根こそぎ取られてフラフラになったの初めてだよ〜 昨日はね、連日出かけていて疲れていたのだけど せっか…
それは6月2日の朝のことだった。筆者はいつものようにSNSでストリートピアノの情報を眺めては、「今日はどこに出掛けようか」と考えを巡らせていた。すると、衝撃的なニュースが目に飛び込んできたのだ。 「所
発表会間近のレッスン。も、一回弾いてみましょうか?と、言ったら2回続けて弾くのはキツいです。と言われる大人の生徒さん。普段は合間におしゃべりしたりするので長く続けてくださっているのに気が付いていませんでした。関節の弱い方で、とっても冷え性。でも頑張り屋さんで練習も頑張ってらっしゃいます。うーん・・・じゃ、最初だけ弱―く弾いてみてください。やさしーく、やさしーく・・・大丈夫ですか?いい感じ。その調子で...
行く途中見えるマンハッタンと片側6車線もある道路。先日娘逹が休みの日、お世話になったボイコさんのお墓参りと、日本の食料品を売っているミツワへ買い物に行った。ボイコさんのお墓は以前のお住まいがあったクリフトンにあり、ニュージャージの地理はあまり分からないけ
こんにちは!れもんピアノ教室のやまもとです。 先週、ついに鍵盤の交換がありましたので、その様子を少しお見せしますね。鍵盤はダンボールで届けられていて、こうして3段に分けて入っていました。まずは蓋をあけて、中の鍵盤などセットされてい
ブーレーズ《アンシーズ》(1994年版) Pierre Boulez "Incises" (1994 version) 川崎槙耶 Maya Kawasakiブ…
活動レポ はじめまして、H.Mです。5月19日の5B練習会に初めて参加させていただきました。 グランドピアノに触るのも人前で弾くのも、約5年ぶりでした。新しいコミュニティに飛び込む緊張感もあいまって、
活動レポ 4月Aの練習会に初参加させていただきました。 地方から転居してきてまもなくというのもあり、大変緊張しておりましたが、幹事の方々をはじめみなさん積極的に出身地の話などをしてあたたかく迎えてくだ
めるちゃん会というとだいたい、おしゃべりが中心になるか、アンサンブルが中心になるかというところなんだけど←結局、残る問題はパスピエソロ曲がっつり弾くよという(おしゃべりもするんだけど)めるちゃん会をやりました(日曜日)。せっかく、調律してもらってめるちゃんがいい具合なので、梅雨の湿気にヤラれないうちになんとか味わってもらいたく直前の思い立ちで声かけしたけど、近くの土曜日なんてふつう空いてないのでまぁこじんまりと…でもゆっくり弾けるからこれはこれで。「ドビュッシー/ベルガマスク組曲」は全曲続けて人前で弾いたこともいちおうあるのですが、練習会にしてもレッスンにしても、ふだん慣れてないピアノで弾いているわけだけど、それと違って、めるちゃん会で弾く場合はなんの言い訳もしていいわけがないという(^^;;でも実際…今...長い曲がっつり弾くめるちゃん会
朝7時起床。 疲れて寝てるということはなくなりました。いろんなところ片づけなきゃ。 1.台所やバストイレの掃除 2.洋服整理(服がソファの上に散乱している) 3.この前出した屋根の修理の書類のために引き出した書類のもどし 4.机周りの整理 5.カバンの交換 6.冬物の収納、...
a worshipper of Nature hither came
a worshipper of Nature hither came - #3838 (84R61 percent 698 left) by chair house 240617.mp3 a worshipper of Nature hither came 240614: 週間ピアノ万葉集動画マガジンの第19号をYoutubeで公開しました。背景映像には先日撮影した麻布台ヒルズ付近の泉橋周辺の新緑世界を使ってみました。美しい新緑世界森羅がここにありました。なんかちょっと良い動画になった直感があります。是非観てやって下さい。 240609 Kindle..
徒然日記20240617/🇹🇼【台湾鉄道】観光列車 「山嵐号」と「海風号」は2024年第4四半期に運行開始予定
2024年5月21日、台鐡公司から新しい観光列車「山嵐号」と「海風号」が2024年第4四半期に運行開始される予定との発表がありました。 発表によると、この2タイプの列車はEMU500電車を改造したもので、…
こんにちは。ルルーです(*^^*) 障害のある方もない方も学べるにしはまピアノ教室を開いています。(ポチッ!) ※障害、不登校、引きこもり等困り感がある方も受…
東京都調布市 京王線徒歩3分永井祐子ピアノ教室です先週は6/14金曜日から昨日6/16日曜日まで、3日間ピティナコンペティション高松地区の審査に行って参りまし…
ブログが月1更新という情けない状況が続いておりますが、ピアノはなんとか細々と続けています。5月の振り返りです。シンフォニアは一曲合格して、先生からポジティブなコメントをいただき、せっかくだから一度またここでインベンションに戻って前より徹底的に攻めてみては?と言われました。 練習時...
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。ロバハウスの入り口から振り返るとアイルランドあたりの中世の古城跡みたいな写真が撮れていました。正面の天井近くにもロ...
こんにちは〜 伴天連マラニックの続きです。 こんな場所で、店主のワンマンショーが終わると、ちょっと身体冷えてきました。ミックスジュースとワンマンショーで、…
5月22日頃から咳が出始め、今は咳も治り少し痰が絡んでる…位まで回復して来ているのですが…声が枯れてて、合唱団の練習をもう1ヶ月お休みしてます😭話し声も少しハ…
大好きなシャンソン歌手バルバラを題材にした映画を観た。シネマ作品については後日改めて綴ることにして、今日は心に残った科白のことを書きたいな。人々との会話で音楽に関しては '私はソルフェージュを知らないか
6月16日、秋篠宮家の佳子さまは、東京体育館(東京都渋谷区)で開かれた【第25回記念東京都障害者ダンス大会ドレミファダンスコンサート】にお出ましになられました。【公式】特定非営利活動法人アヴァHP特定非営利活動法人アヴァOFFICIALnpoava.com佳子さまは客席で「マツケンサンバII」の音楽に合わせて、ポンポンを両手に持って笑顔で振ったりしながら、約3時間、出演者のダンスを鑑賞されました。終了後、出演した障害者らと懇談。「すてきなダンスを見せていただいてありがとうございました。私も見ていてとても楽しかったです。これからもどうぞすてきなダンスを続けてください。」と話されていたそうです。佳子さまは、福祉活動に御興味がおありの御様子で、先日のギリシャ訪問時にも、流暢な手話を披露してくださいましたし、【ド...東京都障害者ダンス大会【ドレミファダンスコンサート】
こんにちは松戸駅徒歩10分礒山久理ピアノ教室いそやまひさりです人前での演奏に緊張はつきもの。えー!?あんな上手い人でも緊張するの?とはよく聞く言葉ですが、プロ…
昨日、転んで両足の膝を切ってしまいました。今日の練習、転びついでに転んでいます。なんとか最後まで。まだ一回目の練習。いつもお聴きくださいます方にはなんと感謝し…
いつも我々「まい🎻&れいれい🎹」を可愛がってくださる山の上の教会の皆様。 そちらの『松江日本基督会』の入暝者記念礼拝で、オルガンを奏楽させていただきました…
6月2日(日)はさま未来館DENKENホールにて、リベラコンクール大分予選が開催されました♪♪導入からレッスンを始めて4ヶ月〜半年のソウちゃん、サクちゃん...
奈良観光 大阪に着いた次の日は奈良観光へ。 特に行きたいと思ってなかったけど 旦那が「奈良に行かない?」と言ったときにピン!と来たんだよね! と…
6/8(土)9(日)、コンパル文化ホールにて「ピティナピアノコンペティション前期大分地区」が開催されました♫大分支部会員の私は両日スタッフで、会場係として...
高校生の生徒さんピアノレッスン(校内)合唱コンクール、優勝しました!と嬉しい報告✨✨ピアノも、いつも通りに演奏できたそうです。レッスン後動画を送ってもらいまし…
ショパン Waltz in F major Op. 34 No. 3
フレデリック・ショパン華麗なる円舞曲作品34 作品34-1 Allegro vivace、変イ長調 作品34-2 Lento、イ短調 作品34-3 Vivace、ヘ長調 通称は「猫のワルツ」 Waltz in F major Op. 34 No. 3Pf. 小林愛実第17回 (2015年)ショパン国際ピアノコンクールPf. 反田恭平第18回 (2021年)ショパン国際ピアノコンクール小林嬢よりも左手のハーモニー感がよく、右手とのバランスも卓越してる。にほんブログ村にほんブログ村...
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。自分で音を出すことは、もちろん大好きですがいろんな舞台や演奏を聴きに行くことも、とても好きです。向かう途中もにもワ...
新たなピアノ弾き合い会に参加してきました。少人数の弾き合い会。お友達に声をかけていただいたのですが(いつもありがとうございます^^)、そのお友達が急きょ、どうしても来られなくなり(が〜ん)、私、大丈夫なの〜とちょっとだけ心配していましたが(人見知り、発動しないだろうか)、主催者さんをはじめ、皆さん気さくで明るくいい方達で、自然に楽しく過ごすことができました。少人数、というのも私には良かったかも。場...
最近仕事で嫌なことが続いて気持ちが落ちていて、ブログに向かうことが出来ませんでした(ピアノの練習は続けていて、発表会の曲はミスタッチなく弾けるようになりつつあります)。 今回のブログはまったくピアノと関係ない話。 鬱々と気持ちが沈んだまま、この週末に『花とゆめ展』に行ってきました。 『花とゆめ』は白泉社の漫画雑誌で、創刊50周年の展示会でした。 小学校高学年から中学生にかけて読んでいましたが、周囲は『りぼん』や『なかよし』を読んでいる子ばかりで花ゆめ派はごく少数だったことを覚えています。 会場は六本木ヒルズ森タワーの52階東京シティビュー。70名以上の作家の原画展や、創刊からの歴史、また当時の…
昨晩母の家の近くのホテルに泊まり、母を迎えに行って、母を会合に連れていきました。 何もない駅なので、することがない。 でも、100均と、本屋で散財…。本屋では、アマゾンなどではわからない、岩波フェアや河出文庫フェアの情報が…、河出文庫は10冊フェアの帯を集めればトートバック...
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)