土日というとなんだかんだ予定が入る(入れる)ものだけど…この土日はほんとに何も外出予定がなくて←どこかに時間泥棒がいるじゃあ、がっつり練習できるじゃないの、と思ったんですが、のろのろ家事しながら「相棒」みたりなんやかやなぜこんなに一日経つのか速い!?たいしてピアノ弾いてませんね。仕事がある日と同じくらいです。なぜだまぁでも…時間は同じくらいでもわりと真面目に練習しました。「もぐら叩き」にならない練習を、ということで練習記録をつけることを考えたのですが、記録用のノートをつけるような方法はまず続かないなと思ってシンプルに、楽譜に直接、集中的に練習した個所に日付を書くだけにしました。よく間違えるとか、しっくり行ってない小節にマルをつけて、その小節を含む半ページ~1ページくらいの部分を取り上げることにします。日付...お休みの日はがっつり練習…!?
昨日は、サロンエスプリのアンサンブルレッスンでした。←シンプルな形式なのに自分でやってみるとわたわたする六月の発表会では・ルパン三世のテーマ(鍵ハモ:アンダンテ、ピアノ:中川P先生)・ラヴェル/ピアノ協奏曲第二楽章(ピアノ:中川P先生、オケ(鍵ハモ+ピアノ):アンダンテ)を演奏します。ルパン三世のほうは、私が持っている2台の鍵ハモのうち、SUZUKIPro37がぴったりです。音の立ち上がりがキッパリしているのと、息が少なくて済むのが扱いやすく、速いリズムできっちり刻みたいときは断然こちら。だけど昨日はHAMMOND44を持って行ってたので…うーん、いまいちキマらないぞ。ラヴェルのほうには合うけど。なぜ昨日は大きくて重たいHAMMOND44を持って行ったかというと、今、SUZUKIPro37は修理に出してい...鍵ハモを修理に出しました
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)