岡村道雄「縄文の列島文化」を読む 今も昔も日本独自の文化がある。何と三万年も前に日本独自の石器が使われていた。刃部を研磨した石器でナイフのように動物を狩る際に用いたらしい。 ところで私たちが資料で学んだ竪穴式住居のイメージは屋根が茅でふかれている。しかし、それは先入観であって本書を読むと縄文時代の住居の屋根は土でふかれていたらしい。それなら火災にも強いだろう。研究者は知っていても一般の人は誤解したままのことは他にもありそうだ。 遺跡というと、まずは建物群や土器に注目するが、本書はまず松島湾宮戸島の調査を元に、季節ごとにどのような食べ物をどのようにして食べていたのかを、詳しく解説している。今のよ…
親しみ易さと気取りのなさには達者なヴィオラがいないとつまらない《アメリカ》カルテット〜クラシック名曲ガイド、これを聞け
弦楽四重奏曲 第6番 ヘ長調 作品96《アメリカ》 ドヴォルザークは、1892年(51歳)に渡米し、約2...
度会さんの息子さんが活躍中ヤクルトスワローズの選手として活躍されておられた、度会(わたらい)さんの息子さんがプロ入りするんだ、、とドラフト会議で感慨深くなっ…
続・フィギュアスケートには関東ローカルという名の壁がある…⛸️既出分はこちら↓ 『フィギュアスケートには関東ローカルという名の壁があるが放送してもらえるかど…
Yell! Dear Friend. I am always rooting for you.
クラシック音楽のCDを中心に演奏者への敬意を込めて、つたないメモを書いています。
DE DGG 2532 053 ルドルフ・ゼルキン クラウディオ・アバド ロンドン交響楽団 モーツァルト ピアノ協奏曲12番&20番
こぼれ落ちる美から極上の喜悦と評されるゼルキンのモーツァルト。天才作曲家の短調の音楽のみが持つ高貴な悲しみが香り高く漂う、最も味わい深い名演です。
O.J.シンプソンが亡くなったそうですね。どうしてもロバート・カーダシアンを思い出します。もう確実に有罪としか思えない事件を無罪にもっていったのが、証拠の汚染。当時はDNA鑑定が始まって間もないぐらいですかね。裁判ではDNA解析の専門家としてキャリー・マリスが召喚されたそうです(笑)とにかく、証拠品の管理が杜撰ということで、DNA鑑定した全ての証拠品に、汚染(コンタミネーション)の可能性があるなどということで、無罪になっているんですね。(その後の民事裁判では負けています)まあ、この事件をきっかけに、アメリカにおける証拠品の管理はおそらく飛躍的に向上したと思います。もちろん鑑定方法も(と言ってもPCRですけどね)。そしてCSIなどの科学捜査ドラマがガンガンできるようになったと(笑)報ステは岸田祭りだったよう...DV促進法は衆院・法務委員会で可決
ドキュメンタリー映画【坂本龍一 WAR and PEACE】を kinocinema天神 で見る !
2024年4月12日(金) きのう12時10分から kinocinema天神 で【TBSドキュメンタリー映画祭2024】を2本連続で見ました。その2本目は【坂本龍一 WAR and PEACE 教授が遺した言葉たち】2001年から2023年に至る音楽家・坂本龍一さんの平和への想いと活動を追うドキュメンタリーでした。2001年は、地雷除去活動に現地で参加し、世界中の地雷除去費用の一助にと、アーティストを招いてコラボレーションを行い、そのCD売上の利益を活...
本日のJR貨物のコンテナ列車ネタ(元カシオペア牽引機・久し振りのNF64のキティコンテナ他)
こちらの記事では、本日のJR貨物のコンテナ列車ネタを紹介します。 EF510形電気機関車509号機(元カシオペア牽引機)が牽引する稲沢駅から笠寺駅へと向か…
さくら満開 一晩で南国熊本は夏へ - ブログ[アナログサウンド アマデウスレコード]が投稿数ランキング1位になりました!
Hello!! Dear Friend. I am Blog-post cycle Change, Now.桜の花は、蕾ができて、翌日には開花する。「3...
昨日と本日の道路を走る乗り物ネタ(お久し振りの愛知学院大学のバス他)
皆様、こんばんは。 昨朝の話になりますが、常滑駅前ロータリーのタクシー待機場に知多娘。の常滑セラがラッピングされた名鉄知多タクシーの竜の子街道PRタクシーが…
祝!北陸新幹線開業・福井がキタぁ04~越前たけふ道の駅、鯖江めがねミュージアム
15.越前たけふ道の駅 新幹線 越前たけふ駅に隣接して道の駅が まだ観光地化していない道の駅のクオリティがすごい!! 地元鮮魚店が運営するだけに間違いない 左上:うまいに決まっている地物赤がれい550円。超巨大な福井県産かさご4,500円。こんなもんで驚いちゃ
ヴェルディ《アイーダ》「おお、わが故郷」チェルケッティ YouTube動画公開
ジュゼッペ・ヴェルディ《アイーダ》から「おお、わが故郷」のイタ…
ジャック・アルカデルト Missa Noe Noe ルネサンス期の多声音楽ならではの魅力
Illibata Dei Virgo nutrixProvided to YouTube by IDOLIllibata Dei Virgo nutrix ·…
金曜ランチの様子から。まずはビール計画年休の今日は通常通り起きて朝食。定刻に家内を送り出した後は、雨模様ということもあり家の中のことをしていた。昼過ぎに雨...
2024年4月10日 都内の自然公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Teleco…
来月、主人の実家へ引っ越すことになったので、今日は業者さんに来てもらって、見積もりしてもらいました。主人の実家は、古い家屋なので、あちこち傷んでいるので、今、リフォーム中です。予定では四月いっぱいかかるそうなので、今から少しづつ、今住んでいるマンションの部屋の整理をするつもりです。(しかし、七年住むと、いろいろ物が増えるなあ…)***キャンデーズは、ひとりひとり個性が違って、皆さん、お綺麗でかわいらしく同性のファンも多かったですね。キャンデーズ微笑がえし来月、主人の実家へ引っ越すことになったので
バッハ:ブランデンブルク協奏曲(全曲) パイヤール室内管弦楽団
バッハ:ブランデンブルク協奏曲(全曲)パイヤール室内管弦楽団 パイヤール(ジャン=フランソワ)コロムビアミュージックエンタテインメント2009-12-23第1番。冒頭から何ともゴージャス。これそフランスのバッハ。明るく派手な響きでにぎにぎしく踊ってる感じ。躍動感があってい
★ウィキペディアの楽曲解説は、こちら㉚セル指揮:シュターツカペレ・ドレスデン★1965年8月2日、ザルツブルク祝祭劇場にてライブ録音①18:52②13:28③07:02④11:25ノーツにはライブ録音のせいか?楽章あたり15秒前後長めに表記されているので、実測表記。★解説(藤田
東京・春・音楽祭 2024 アンサンブル・アンテルコンタンポラン Ⅱ
4月9日(火)アンサンブル・アンテルコンタンポランⅡ~東京・春・音楽祭2024~FrenchTouch東京文化会館小ホール【曲目】1.ジョラス/エピソード第3番~トランペット・ソロのための~2.デュサパン/Fist8つの楽器のための(日本初演)3.ミュライユ/アーノルド・ベックリンの「死の島」より臨死体験(日本初演)4.マレシュ/アントルラ~6つの楽器のための~5.ロバン/Übergang~アンサンブルのための~(日本初演)【演奏】Tp:クレマン・ソーニエジョージ・ジャクソン指揮アンサンブル・アンテルコンタンポラン2夜に渡り大活躍したパーカッショニストのオーレリアン・ジニュー2夜に渡るアンサンブル・アンテルコンタンポラン(EIC)の演奏会の第2弾。昨夜は20世紀を代表する作曲家の作品が並んだが、今夜は現在...東京・春・音楽祭2024アンサンブル・アンテルコンタンポランⅡ
ということで雨天停滞となった南九州市の宿は番所鼻自然公園に隣接して、開聞岳と海を間近に望むこちらのお宿「いせえび荘」でありました。 その名のとおりに晩飯には…
幼児の頃、買い物は近くにある、国道沿いにポツンとある八百屋兼雑貨屋で殆どの日用品を買っていた、生鮮食料品も置くので店には蝿取り線香の匂いが染みつき、店の匂いだった、 酒、煙草もあれば、お菓子の類や夏は玩具花火など子供向けの品や文房具もあり、まさに万屋(よろずや)で、今のコンビニ以上の品揃えだった、やがて店内が広く、食料品中心で品数が豊富なスーパーの走りというべき店が増えていった、市内に一軒、そんな...
樹林帯を抜け出すと灌木帯だ。随分と手を焼かせてくれた。崩れやすい尾根道を注意して進む。足場の目安を立て露岩に手をかけて体を上げた。それ以上高い場所はここにはなかった。朝から曇っていたが薄くなった空気の狭間がゆっくりと解けた。いったん緩むと呆気なく、その網目からこぼれる光が足元に転がった小さな標識を浮かび上がらせた。かつては柱に括り付けられてたであろう木の札は風で飛ばされたのか、塗料も禿げそこに書かれた山の名前も明瞭ではなかった。しかしよく見るとそこには先輩のペンネームが記されていた。辛うじて判読できた。 縞田武弥はそれを見てああようやくここまで来ることが出来たか、とザックを下ろし呟いた。背中か…
モーツァルト「 フルート&ハープ協奏曲&クラリネット協奏曲」flランパル、clランスロ、パイヤール指揮パイヤール室内管
モーツァルト : フルート&ハープ協奏曲&クラリネット協奏曲ランパル(ジャン=ピエール)ワーナーミュージック・ジャパン2000-06-21フルートとハープのための協奏曲第1楽章はちょっと速めテンポで颯爽と進んで行く。もっと典雅な雰囲気を想像していたので意外だった。音色は明
マンガ日本の古典とはずがたり 著者/作画/いがらしゆみこ脚色/芝風美子出版/中央公論社 『とはずがたり』は後深草院の後宮に入った二条というひとりの女房が、三…
フィギュアファンの皆様に国際情勢を鑑みて誤解されない様に「バナー」等でご注意頂きたい事がある
⛸️フィギュアスケートファンの⛸️皆様への真面目なお願いです。 国際情勢を鑑みて、誤解されたりしない様に「バナー」SNS上での利用、ハッシュタグをつけるツイ…
クラシック音楽のCDを中心に演奏者への敬意を込めて、つたないメモを書いています。
岸田がアメリカに行っても、そこでどんな酷い要求をされているか、どれほど恥ずかしい対応をしているか(丸のみ)、といった政策的に重要な事象には触れず(触れても良い事のように言う)、挨拶で笑いを取ったといったどうでもいいこととか、「日米同盟の強化」という全くのきれいごとを騙って終わるわけですね。例えばこういう感じ。ご満悦TBSニュースは「米大統領の専用車に乗せてもらってご満悦の岸田首相」の写真と共に「両首脳の親密さを示すもの」という日本政府の宣伝文句を垂れ流し。本当に親密だったら、政府高官に空港で出迎えさせますよ。習近平が2015年に国賓として訪米した時は、当時副大統領のバイデンが空港で出迎えました。こんな感じですよね。まったく政権の都合でしか「報道」しない。しかし、実際には今回の訪米というのはより属国としてア...日本のテレビは本当に終わっていますね
カラヤンのベートーヴェン解釈の総決算ともいえる美しく彫琢された円熟した演奏です。20数年かけて到達した結論が、このテレモンディアル原盤の最後の全集。
2024年4月11日(木) きょう12時10分から kinocinema天神 で【TBSドキュメンタリー】劇場版を2本連続で見ました。その1本目は【旅する身体】身体に障害が有る人、聴覚障害の人、視覚障害の人など、それぞれ障害を持つが振付けや演出などの能力を持つ7人の人々によるダンスユニット『Mi−Mi−Bi』の想いや活動を追ったドキュメンタリーでした。12時15分~13時25分【TBSドキュメンタリー映画祭2024】公式サイト https://www.tbs....
降ったり晴れたり三寒四温。春を実感しつつも、日々あてもなく過ごす。週半ばの木曜日。昼をはさんでちょいと外出。三時前に帰宅して一服。ついでのアンプの灯を入れ、この盤を取り出した。エルネスト・アンセルメ(1883-1969)とスイスロマンド管弦楽団(OSR)による、カール・マリア・フォン・ウェーバー(1786-1826)の作品を収めた一枚。例のアンセルメ・ボックスセットの「その他欧州編」中のDisk31。収録曲は以下の通り。...
名鉄でんしゃまつり系統板を掲出した6000系6005F・キティコンテナ・レゴランドトレイン他
皆様、こんばんは。 今日名鉄6000系の6005Fが、新たな系統板を掲出しているのを目にしました。 私も一昨年観覧させて貰ったでんしゃまつりをPRする物で…
「ブラ-ムス:アルト・ラプソディ-~合唱曲集」 ブロムシュテット指揮サンフランシスコ交響楽団
ブラームスの合唱曲を聴きたいな、と思いYouTubeを少し検索しているうちに見つけたアルバムでした。ヘルベルト・ブロムシュテット指揮サンフランシスコ交響楽団…
今日は、主人の実家へ行って、外のトイレを掃除しました。朝から、リフォームの職人さんが来られているからです。それから、お昼に、娘の主人が所用で来るので、お昼の買い出しに。お昼を、主人と娘の主人と一緒に食べてから、後片付けをして、私は、畑で、スナップエンドウの収穫をしました。娘へのお土産に、収穫したスナップエンドウのさや取りをして、残りは自宅用に。***茉奈佳奈(まなかな)さんは、娘と同い年。3000人の吹奏楽で、ご一緒させていただきました。「いのちの歌」は、NHK朝ドラ「だんだん」の挿入歌でした。茉奈佳奈(まなかな)-いのちの歌娘へのお土産に、収穫したスナップエンドウのさや取りをして
テレワークのランチの様子から。なお明日は計画年休のため今週はこれでおしまい。まずはノンアル・ビール訃報が入ってきた。初の外国出身の横綱として、その後の大相...
非常にシリアスで重たい内容でした。テレビ番組なんて、一回見たら忘れますが、この番組は日が経っても忘れられません。音楽家坂本龍一の最後の日々の記録ですが人間坂本龍一の記録でもあります。見ていてどんどんやせ細ってガリガリになっていく教
2024年4月10日 都内の自然公園 OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO久しぶりに…
★ウィキペディアの楽曲解説は、こちら㉘アーノンクール指揮:ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団★1994年12月、コンセルトヘボウにてライブ録音①19:10②13:14③06:55④14:31ノーツにはライブ録音のせいか?楽章あたり10秒前後長めに表記されているので、実測表記。★1
雨に振り込められながら薩摩伝承館と時遊館COCCOはしむれを巡った指宿の市街地を抜けて、おとなり南九州市にある当夜の宿方面へ向かう途中、たまたま雨が小降りであ…
バロックlute曲では、フレーズの終りや終結部分を装飾的に終わる曲が非常に多い、これは粒を揃えて、はっきり滑らかに聴かせないといけない、またバロックlute独特の奏法を使う事が多い、これは課題曲としてやっていた曲で、A.ロジーのCiaconaを短縮版にしたものだが、変奏は毎回この終り方である、トリルのあとの修めは ・指を4→5コースへと滑らせて弾く(音を重ねる)、そして音が凹凸しないよう滑らかに繋ぐ、軽やかに決めるに...
ヨッフム/ロンドン響の「田園」 曲目/ベートーベン交響曲 第6番 ヘ長調「田園1. Allegro Ma Non Troppo - 田舎に到着したときの愉快な…
●約束の国への長い旅 篠輝久著 リブリオ出版 1988年 一本のレールが続いていた。それは壁に向かっていた。壁にただ一つある門を抜けると広大な敷地だった。そこにはレンガで作ったマッチ箱のような建物がいくつも整然と並んでいる。その箱はすぐにも倒壊しそうに思えた。中に入ると陰鬱だった。この地は北緯50度はある。冬でもないのに凍てついた。 ユダヤ人を初めてそれと認識したのは三十歳代だった。マンハッタンの街頭だった。黒い帽子、黒いスーツに伸ばしたヒゲ。何から何まで黒尽くめでとても分かりやすい姿だった。自分はイスラエルとパレスチナの問題をしっかり理解していない。知っていることは戦後にユダヤ人が彼の地に建…
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)