うちは夫婦ともに心療内科に通う身で、「子が結婚して孫もできた・・人生一通りやることは済んだ」という、悠々自適な老夫婦にはなれないが、それなりに平穏な日が1日でも多ければありがたい。 長年、楽器を手にしているが、進歩するには気力と労力が要る、そう頑張ってはできないので、尻に火が付くような計画はしない;しかし、やるからにはゆっくりペースでも積み上げのある結果に持っていきたい、これだけは捨てたくない;無...
まいどはや、 ともやんです。 諏訪内晶子さんが、2年ぶりに新譜を出しました。 前回は、J.S.バッハの無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ全曲という大作。 今回もブラームスのヴァイオリン・ソナタ全3曲と大作の録音が続いています。 大作続き
こんにちは、よしおです。 6月26日に諏訪内晶子さんの新譜がリリースされました。前回のJ.S.バッハの無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータから約2年半ぶりの…
7月の散財クラシック編 最近はCDを買いたいとは全く思いませんが、レコードに関しては学生の頃に見聞きして記憶に残っているアルバムを見つけるとどうしても欲しく…
月があらたまって令和六年文月・七月。うっとうしい梅雨空を吹き飛ばそうと、今月はこの盤でスタートだ。1977年結成、1979年デビューのフュージョンバンド:カシオペア。その第22作目のアルバム「active」。1992年2月メルボルンでのセッション録音。収録曲は以下の通り。01. NEW HISTORY02. MESSENGERS03. CAMEL ROAD04. ECCENTRIC GAMES05. TIME STREAM06. MOMENTO MEMORIAL07. TOMOSHIBI08. POINT X09. DOOR OR TRUTH10. THROUGH...
一日を病院の待合室で過ごした。とても混んでいた。二科を受診しようとしたのだから時間がかかっても仕方がなかった。朝十時前に家を出て診察を終えたら十四時だった。外に出てホームセンターで培養土を買った。庭木を少しづつ植えようと考えていた。 帰宅したら疲れてしまった。遅い昼食を食べると眠くなる。今、自分は自らの体に正直にありたいと思っている。眠いのならばそうするだけだ。体が休みを欲しているのだ。しかしその眠気が体の疲れからなのか脳の活動低下によるものかは自分では判断が付きかねた。 ガン病棟で自分には夢が出来た。それはこの高原に住み新しい生活を始める事だった。抗癌剤も放射線治療も、その先にはストレスのな…
7月2日の炒飯弁当長く続いているテレビの演芸番組「笑点」などでも活躍されておられた落語家・桂歌丸師匠。https://www.nhk.or.jp/archi…
モーツァルト アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク バーンスタイン(73)
クラシック音楽のCDを中心に演奏者への敬意を込めて、つたないメモを書いています。
【音楽観光@台北】国家両庁院見学ツアー「Multilingual Guided Tour」
前回ご紹介した國家兩廳院(国家両庁院)は、充実した観光客向けの見学ツアーを提供しています。ですが、開催日が限られることから、あまり知られていないようです。 もしも見学ツアーがあるに中正紀念堂を訪れる方は、国家両庁院の広場を通り過ぎるだけでは、本当にもったいないですよ〜!今回はその見学ツアーの参加方法と流れについて詳細をまとめたいと思います。 前回の記事はこちらからご覧ください👇 見学ツアー概要 国家両庁院二つの建物の内部を、日本語対応の音声ガイド端末で解説を聞きながら自由に見学することができます。台湾が誇る文化芸術施設の秘密を探ることができるこちらのツアーは、音楽好き、演劇好き、もちろんそうじ…
DE DECCA 6.42152AN チョン・キョンファ ローレンス・フォスター ロンドン交響楽団 サン=サーンス ヴュータン ヴァイオリン協奏曲
冒頭からその気迫の激しさに圧倒される。情感の激しさ、強さというものはまさに女性ならではのものであろう。こうした演奏をされると男性ヴァイオリニストに出る幕は無い。
大変な話です。晴海フラッグ、9割引きでドン引きしていたわけですが、まったくそれどころではないレベルのとんでもない話だったんですね。無知ですみませんでした。晴海フラッグ問題阿佐ヶ谷街宣の時に、原田都議が#晴海フラッグ問題を話していた。東京五輪選手村用地を大手不動産会社11社に周辺地価の10分の1の価格で投げ売り。さらに、そしてさらにの大問題。あまりにも財界ファースト、そして癒着底なし。まず、もともと晴海ふ頭は人が住む環境にはなかったので、盛土をして土壌改良をして、当然ですけど、上下水道を引いて道路を作ってバスターミナルも作って、やっぱりフェリーの船着き場まで作って(埠頭ですし)、計540億円かかっています。もちろん都民のおカネです。そこからが問題です。購入した業者がなるべく税金を払わないように出来るだけ都が...9割引きどころじゃない晴海フラッグ
HRA Monthly Report - June 2024
今年もさくらんぼの季節。2001年に仕事で仙台に赴任した時以来毎年注文している山形かみのやま温泉のマルホ観光果樹園から、紅秀峰が届きました。親戚などへはギフト用を頼みますが、自宅には家庭用です。いつもながら大粒のさくらんぼはこの季節の楽しみの一つ。インスタなどを見ていると収穫まで大変な苦労をされているようで、一粒一粒噛み締めるようにありがたくいただいています。毎年ありがとうございます!仕事の方もお陰様...
調べ物をしていたらこんな時間に。人間は環境によって生まれ変われるもの。誰一人として、必要とされない者はいない。今日はだめでも明日がある。明日は明日の風が吹く。懐かしい西城秀樹さんの唄ブーツをぬいで朝食を(LIFEWORK)~西城秀樹~もうこんな時間に
昨日の三石・シンフォニカだが、後半プロのブラームス1番の終末直前のTimp、3回目は前の2回より音量を上げて叩かせていた。こういう解釈は初めて聴いた気がする。全体感想は改めて記すが、金坂コンミスさんのソロは素晴らしかったし、小田さん、古賀さん、MOCHAも頑張っていたし、茶髪のお兄さんも同様。ちょっと仕事が立て込んでいて、気持ちが萎え気味ではあったが、シンフォニカの演奏を聴けて元気になった(^^)。今回のシンフォニカのブラ1で・・・
月曜ランチの様子から。今週のメニューボード梅雨はすぐに明けるとの予報もあったが、昨日から雨模様でちょっと荒れ気味。そんななか、小雨が吹き込むペデストリアン...
本日のポスター・広告ネタ(ReoNa・釣りよかでしょう。・刀剣乱舞・ホロライブ・にじさんじ叶)
皆様、こんばんは。 今朝金山総合駅連絡通路橋の全ての掲示板が、次の土曜日に駅のすぐ北にある日本特殊陶業市民会館で開催されるアニソン歌手ReoNaの全国ワンマ…
被災されたレコード愛好者へ届けたい ― 令和6年能登半島沖地震お見舞いとご支援
令和6年能登半島沖地震お見舞い被災されたレコード愛好者へ届けたい令和6年能登半島沖地震で被災された...
妊娠がわかった時の素直な気持ちを見つめ直してみた。※妊娠に対する素直な感情が書いてあります。意にそぐわない方や読むことが苦痛と感じる方は、読むことをお控えいた…
野々村彩乃 ソプラノ歌手が歌う「黄昏のビギン」 日本のスタンダードナンバー
野々村彩乃さんの「ソプラノ歌手が歌う「黄昏のビギン」」と言う動画がUPされていましたので早速観ることにしました。 ちょっと前に投稿した「島唄」も良かったので…
関西で地道に活動されているクラシック演奏家の応援ぶろぐです。演奏家を経済的に応援することは不可能です。せめて皆さんの頑張りをお知らせできればと思います。
朝いつものようにアイフォン7を充電しようとしたらNG。5月にも同じような現象が現れ、急いで機種変更の手続きをし、数時間後放置してしたアイフォンが生き返って充電完了の表示に慌ててワイモバイルへ連絡して機種変キャンセルとドタバタがあったばかり。今回はかなり
平成版名曲新百選◉思い出がある流行歌、令和に受け継ぐ歌謡曲。あなたが薦める昭和の名曲を投票して下さい。
SPレコードを蓄音機で楽しむ会・無料コンサート令和に受け継ぐ昭和の歌謡曲を選定中。あなたも参加して...
妊娠〜出産までの記録を、思い出しつつ書いていこう。※妊娠がわかった日のことの記録です。素直な感情や、その日の記録が書いてあります。意にそぐわない方や読むことが…
ガラス電車-ドイツ国鉄BR491形 (Gläserner Zug)
今年も半ばを過ぎてしまいましたが、昨年(2023年)のZゲージ鉄道模型車両の新規入線は、メルクリンが年初に昨年
京都・宇治にある平等院を訪ねたところで、鳳凰堂の正面から左手に回り込んで平等院ミュージアム鳳翔館の開館待ちをした…てなところからの続きでありますよ。 ちなみ…
というわけで8/25神戸チキンジョージ行ってまいります。全席指定です。野呂一生、ナルチョ、生で見るの久しぶり、、清美さんや今井君も楽しみだぁ❗❗膝の具合もどんどん良くなってるし。ライブ2年ぶり。全席指定。eプラスはソールドアウ
♥ニューアルバム「Empty Box」配信中 ― 自分がすごいミュージシャンなんじゃないかと勘違いしそうです
2020/11/25配信リリース ― Empty Box嗚呼 (*´∀`*)ワクワクアレンジが超超超超超超超かっこいいし、絵は超絶...
you tubeを見ていると、いわゆる従来的なオーディオファンらしい投稿もあれば、常識と思われていた事も「無駄」と一刀両断する投稿もあり落差が大きい、オーディオ界そのものが終焉する、という話もあって面白い、 you tube:もうとっくに終わっているオーディオの世界まあ、こういう見方もできるかと思うが、確かにオーディオ最盛期から殆ど技術は変わっていない、少なくとも自分が生きているうちは、機材は存続して使っているだ...
中日交響吹奏楽団サマーコンサート2024 6月最終日、あいにくと雨模様でしたが、「中日交響吹奏楽団のサマーコンサート」に出かけてきました。このコンサートは…
あんたの口はひどく臭いぜ 映画「ダーティハリー」でクリント・イーストウッド演ずるハリー・キャラハン刑事は身勝手な上司にこう言いのける。 余りに強烈なセリフなので子供ながらに覚えてしまった。権力を笠に着て無理な捜査を強いる上司に対しての言葉は、ある意味相手の人格の全否定に思えた。口臭とはかくも大切なのか。そうその時思った。 口腔状態は良好でも胃などの消化器官の具合が悪ければ口は臭う。またタバコやコーヒーの常習者も独特の、避けられぬ不快な口臭がある。タバコは一切口にしたこともないがコーヒーは飲む自分とて、匂いはあるのか。そもそも歯磨きも乱雑だから気づかぬものでも自分も人を不快にさせていたかもしれぬ…
またしても数年ぶりにブログを始めてみよう。そう思ったのは昨日の夜でした。タイトルにある通り、以前少しだけブログを書いていた時期は医学生でした。読み返してみても…
日日是好日(にちにちこれこうにち、にちにちこれこうじつ、ひびこれこうじつ)日めくりカレンダー夏至が過ぎたとは言え、日の入りは、まだ7時頃。暑い夏も過ぎれば、意外と早く日没になる。ダニエル・ハーディング指揮の演奏会は2016年7月以来で、かなり久しぶり。生誕150年
起床時体重は61.6kg。午前は60分競歩とスポーツクラブで水泳午後はトリフォニーへ。開演30分前。開演直前には周辺満席。三石精一指揮シンフォニカ定期へ。三石さんは92歳。恐らく現在、日本最高齢の指揮者ではないだろうか?安定のコンミスの艶やかさ!茶髪のお兄さん(^^)、セコバイのOさん、チェロのKさん、ヴィオラのHさん等を時々見ながら。今回も好演。改めて。6/30(日)、午前は競歩練習、午後はシンフォニカ定期へ
Happy New Year スケオタ新年会2024フィギュアスケートの新シーズンのはじまりは7月なので、6月末は大晦日、7月はじめはお正月になりあけまし…
スケオタ新年会2024フィギュアスケートは7月から新シーズンのため7月1日はあけましておめでとう🎉に。新シーズンのはじまり。早いです。みなさま、よい一年にな…
モーツァルト アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク 小澤征爾 (92)
クラシック音楽のCDを中心に演奏者への敬意を込めて、つたないメモを書いています。
所謂「改革詐欺」と呼んでも差し支えない政治屋さんたちがが、日本にはたくさんいるんですね。とにかく改革みたいなことをいうと良い事だと思いたがる人たちっていうんですか。なんでもただ変わればいいというものではないですね。中国に攻められて植民地になっても変わるだけでいいならオッケーですよね。まあ、ただ変わればいいというものではないのは、今の大阪を見ると良く分かります。木を切ればいいというものではないというのは誰でもわかると思うんですが、大阪の人の大半はわからないんですね。確かに木をたくさん切れば環境は変わりますよ、ええ。ただし悪い方に。公立校を潰して、公立の病院を潰して、看護学校も補助金削って潰して、大学も統合して、そのお金を湯水のごとく万博につぎ込んでいますね。しかもすべてがおそ松くん。とてもあんな場所で万博な...石丸や橋下に騙される人たち
マキシム・パスカル/読響の哲学者、春の祭典(サントリーホール)
6月28日は久々に読響を聴きにサントリーホールへ。読売日本交響楽団:第673回名曲シリーズプログラムは以下の通り。指揮:マキシム・パスカル(Maxime Pascal)ハイドン:交響曲22番「哲学者」ヴィヴァルディ:「四季」から
朝から、朝蜘を2匹も殺す羽目になり、禊に、竜の色紙を額縁に入れて、飾り、探していたニャン吉のカレンダーがやっと見つかり、まだまだ引っ越しの荷がうずもれてあったので、ほーっとして、残りの引っ越しの荷を片付けたのでした。しかし、まだ見つかっていないものがあります。ぼちぼちやろうと思います。***大河「光る君へ」だけじゃなっかたんだ・・・このふたりOnlyYou松下洸平吉高由里子最愛朝から、朝蜘を2匹も殺す羽目に
JP LONDON SLC8102 チョン・キョンファ アンドレ・プレヴィン ロンドン交響楽団 チャイコフスキー シベリウス ヴァイオリン協奏曲
無敵のデビュー・アルバム。高度のテクニックと迸る情熱を見事に昇華させた比類のない音楽を作り上げてます。極めてヴォルテージの高い演奏で、プレヴィンの重厚にして華麗なサポートも聴き応えあります。
関西で地道に活動されているクラシック演奏家の応援ぶろぐです。演奏家を経済的に応援することは不可能です。せめて皆さんの頑張りをお知らせできればと思います。
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)