大人からクラシックバレエを始めた初心者です
23:30 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、濃厚でゴージャスな音色を持ち味とし、豊かな表現力で歌うように奏でているミンツの美音を、細かなニュアンスまで捉えたDGG名録音の一つとして知られます。DE D
セレナード 第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」(4)/W.A.モーツァルト/ボスコフスキー(1968)
こんなに明るい「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」も珍しいのではないでしょうか。その幸福感が人を引き寄せるように、このボスコフスキー盤はあらゆる垣根を越えて親しみを覚える存在なのだと感じます。また、ここに漂うウィーンの香りは、大きな観覧車も、美しい森も、ドナウ川も、そして伝統ある街並みも、全てが明るい陽射しの中で感じたウィーンで嗅いだ風の匂いであり、これはパリやミュンヘン、プラハなど、その地だけに...
ご訪問有難うございます。↓2つのランキングにとっても力を入れております!!読み逃げお断り!ご訪問の際はこの2つにクリックを是非お願い致します。 ランキングクリ…
MCAD2-9838 1956年録音 ⑧ミコト:このCDを聞いて思ったことがあるんだけど。フタコ:なんでしょう。ミコト:バッハのメロディって、四つ音符があるとすると、「最初の3つは下がっていって、最後の1つが上がる」ってパターンが多くない?フタコ:ふむ・・・・確かに。ミコ
平成版名曲新百選◉思い出がある流行歌、令和に受け継ぐ歌謡曲。あなたが薦める昭和の名曲を投票して下さい。
五福公民館ホームページより<公民館施設の利用休止のお知らせ>(4/23)より新型コロナウイルス感染拡大...
道場千紗 (12) 「ええ? じゃあサ、さっき父さん江戸時代 の音楽のこと言ってたけど、ああいうのは日 本のオリジナル音楽じゃないの?」 「観光で日本に遊びに来た外国人にはそう言 ってもイイんだよ。ああいうのが日本のトラ ディショナルな音楽ですって。でも、ああいうのだって本当は大陸から渡っ てきた音楽を、日本的にいっぺんバラしちゃ ってまた徐々に組み上げていったような音楽 で、これが本当のベースですみたいには言え ないんだよ。そりゃドイツの音楽だって中世までさかのぼ ったらまた違うんだけど、そのあと『あ、こ の辺からドイツのオリジナルだな』っていう 線がわりとハッキリ見えてくるんだ」「へえ。そ…
本日の練習、松川先生との初顔合わせ、そしてクリス・ヘイゼルの「3匹の猫」のことなど
終日曇りの金曜日。通勤時の狩野川堤防からの富士。ここ数日夏日が続いたので雪...
Do you really dream of jumping sheep? <br>(ども 火星人です。株は、やってないお)
DE DGG 2531 304 シュロモ・ミンツ クラウディオ・アバド シカゴ交響楽団 メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ブルッフ ヴァイオリン協奏曲1番
濃厚でゴージャスな音色を持ち味とし、豊かな表現力で歌うように奏でているミンツの美音を、細かなニュアンスまで捉えたDGG名録音の一つとして知られます。
NHK-ETV【ベートーベン・コンプレックス~大作曲家の功罪~】再放送
2021年5月28日(金)NHK-ETV クラシックTV 選「ベートーベン・コンプレックス~大作曲家の功罪~」2021年5月27日(木)に再放送されました。2020年12月17日放送分のアンコール再放送ベートーヴェン生誕250年企画1770年12月17日(洗礼日)生誕のベートーヴェンは2021年も12月まで『生誕250年』が続きます。番組では、人気絶頂の若手ピアニスト清塚信也さんがベートーヴェンの魅力と難しさをトークと演奏で紹介。僅か30分の勿体な...
Brunetti : Quintet in D-major for bassoon and strings, Op.2 No.6 L.213 コロナ前のこと…
「春月」6月号をいただきました。ありがとうございます。戸恒東人主宰の「侃々集」から5句、紹介させていただきます。 若草を食めば汚るる山羊の鬚 日のひかり透さぬ厚み白木蓮 春暁や樹々の間より野のかをり どこよりかすずらん型の春日傘 潮満ちて磯巾着の石を噴く...
皆様、こんばんは。 今回はまず今日の中日新聞夕刊の一面に載っていた、読んでいて心を打たれた「鬼滅の刃」関連の記事から。 掲載されている写真には、鬼殺隊最強…
今日は、午前中は、めばちこの治療のため、眼科へ。眼圧検査もしてもらいました。飲み薬と、目薬を処方してもらいました。がっくりきたのは、白内障が始まってきたとのお医者様からの言葉。昨年、めばちこで診察してもらったときは、なにもなかったのに・・・・***無人販売は、今日は、きぬさや、タマネギとも完売でした。今日から、ミニトマトの収穫が始まりました。***娘からlineで、孫くんが公園のジャングルジムで遊ぶ写真が送られてきました。だんだんとできることが増えていく孫くんの成長に、気持ちがほっこりとさせられます。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村めばちこの治療のため、眼科へ
今週の日曜日の岡山フィル定期演奏会は欠席(という表現はおかしいかも知れないが、一応マイシートだから「欠席」でおかしくないはず)した。 4月後半以降、あれよあれよという間に岡山でのcovid19の感染急拡大があり、これまである程度抑え込んでいた岡山で、これほどの急拡大が起こった原因が英国型変異株の流行なのは間違いないだろう。私の周りでも感染者の発生がちらほら見られ、いよいよ自分の身に迫っていることを実感させた。 この変異株の流行はテレワークで家からほとんど出ず、唯一外に出たのが一人での外食しかない、にも関わらず感染したという事例などが報告されているように。これまでの感染対策では制御が難しい(山中先生のシーソーモデルでは、敵の体重が100kgから170kgに増えているので、それに見合うウエイトの対策が必要になった)ことがわかり、見直しを迫らた。 政府が「三密回避」という演..
マイクロソフトのIEのサポートが切れるというので後継のEdgeを使い始めましたが勝手が違うとやりにくくて。「お気に入り」が右側に出て・・・慣れるまで時間がかかりそうです。これじゃダメだとIEに戻ると「お気に入り」に入れて置いたものが消えいて『まったく!』
JasonBrown選手~Sinnerm~魔術師ロヒーン・ワード先生ベストコリオグラファー賞受賞
JasonBrown選手~Sinnerman~ 魔術師・ロヒーン・ワード先生 ベストコリオグラファー賞受賞不確…
十年ほど前に見かけたアマリリスの花。最近、ご近所で美しく咲いているのを見かけました。アマリリスの花はその美しさと大きさ(10~20cm)が目を惹きます。アマリリスはヒガンバナ科アマリリス(ヒッペアストラム)属の球根植物で開花時期は5月上旬から6月(春咲き品種)。色はピンクの他に、赤、白。ヒッペアストラムという名前は「馬のように大きな星形をした花」という意味だそうです。以前も載せましたが、アマリリスというとやはりオルゴール曲かが耳に残ります。「みんなで聴こう楽しいオルゴールをラリラリラリラ調べはアマリリス(間奏)フランスみやげ優しいその音色よラリラリラリラ調べはアマリリス」アマリリスの花
宮城道雄 六段 を、SP盤・蓄音機 と LP盤・KLANGFILM で聴く
SP盤 LP盤 と両方を持っているので、聴いていた YOUTUBEの蓄音機再生を聴いてみたが、 回転数が遅いようだ! それとも、テークが違うのか? …
全編に亘って心地良い高音質◉チョン・キョンファ プレヴィン ケンペ チャイコフスキー ブルッフ ヴァイオリン協奏曲
通販レコードのご案内チョン・キョンファは素晴らしいヴァイオリニストであり、素敵な音楽家、そして忠...
2015年GW フランス・ドイツの旅 ㉔ しつこく葡萄畑を散策
ちょっと目を離していた隙に?プロ野球は交流戦(セ・リーグのチームとパ・リーグ のチームが戦うシリーズ)が始まっていました。ここが最初の山姥ちゃう、山場です。 予想外の好調でセ・リーグ首位を走る我らが阪神タイガース、この最初の試練を無事に 乗り越え好調を維持できるか...
こんばんわ午前中に、薄らと日輪が出ていました偶然に遭遇すると、嬉しいですね今朝のブログで昨日、父がファイザー社製のコロナウイルスワクチンを接種したと綴りました…
ワルター/ウイーンフィル モーツァルト40番 強烈なポルタメントに驚かされた学生時代の想い出
かなり久しぶりにワルター、ウイーンフィルのモーツァルト交響曲第40番を聴きました。 この録音を初めて聴いたのは大学生の頃だったと思います。たぶん友人と一緒に…
イメージから程遠くドラマティック過ぎる◉フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル◯ベートーヴェン・交響曲6番「田園」
そこがフルトヴェングラーの悪い癖、いや、超スローテンポが次第に加速していく意思的な表現になってい...
ー中南米は元ナチスの逃亡者にとって天国だったかも知れないが、アメリカも同じように(あるいはそれ以上に?)また彼らにとって「楽園」だったー著者エリック・リヒトブラウは「ロサンゼルス・タイムズ」「タイムズ」などで司法記者として活動後、「ニューヨーク・タイムズ
ワ~~~ 蕾が沢山 😍😍 <script src="https://player.vimeo.com/api/player.js"></script> コーラス仲間から懐かしいサッチモ(アーム・ストロング)の動画がラインで届きました。 🎉🎉🎉 (歌詞)樹々の緑が ...
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です21度(9:52)少し曇りがちですアップしている写真なども変更したいのですが…智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意
「ローマの教室で」に続きまして、これまたイタリアの映画。「人間の値打ち」というタイトルは果たしてどろどろな話かもと思ったり、フライヤーの印象としては萩尾望都的…
2021年5月25日。玉川上水緑道。今まで見たことのないてんとう虫を撮りました。珍しい種類かなと思い、ある自然観察センターに問い合わせました。回答はナミテント…
新シリーズの「宇宙戦艦ヤマト 2199」は旧シリーズ第1作のリメイクになるが、これもストーリーが練られた内容になっている、ガミラスの内情も描かれ、デスラー総統はじめ、各キャラクターの魅力もある、 ゲシュタム・ジャンプ(ワープ)はじめ空想的内容も多いが、天体に関しては最新の探査や観測に基づく内容が盛り込まれていた、太陽系の惑星や衛星の姿も詳細に描かれていたが、製作されたのが2012年なので、冥王星に関してはニ...
浮世絵の解剖図鑑江戸の暮らしがよく分かる 著者 牧野 健太郎出版社: エクスナレッジ 浮世絵をのぞいてみると誇張や偏り、遊びはありますが「物質的には裕…
レハール 喜歌劇「メリー・ウィドウ」/マタチッチ、フィルハーモニア管、シュワルツコップ他(Tower Records Definition Series SACD/CD)
ハンナ・グラヴァリ(裕福な未亡人): エリーザベト・シュワルツコップ(ソプラノ...
トータル訪問者数が320,000人に達しました、ありがとうございます!
2021年5月28日金曜日、天候晴れ。午前7時現在時外気温19.4℃湿度88%、南東の風3.1m/s。5月も終わりに近く、6月もすぐそこまで。月日の過ぎるのは早いもんですね。この立派な大理石の柱は、旧福岡県廳に有ったもので、この公園はその跡地です。以前、福岡市中央区天神のど真ん中に福岡県の県庁が有ったのです。庁舎はほぼ残っておりませんが、この柱だけは令和の今もここに立ってます。昨日は午後から回復した天候の下、ひさびさの能古渡船場までチャリ徘徊。吹く風爽やか、家にじっとするのがもったいないお天気でした。緊急事態宣言発出中の福岡市、どうやら宣言延長となるようだ。市民へは不要不急の外出自粛、飲食店へはお酒の提供自粛。それ以来、家飲み生活。。。ちょっと大げさか(笑)さて今朝は嬉しいご報告。訪問者数累計で32万人を超えま...トータル訪問者数が320,000人に達しました、ありがとうございます!
とにかく落ち着きがない子でした2 三つ子の魂なんとかじゃないけど、64歳になった今も、まだ落ち着きがない。持って生まれた気質とでも言えばいいのか? 向き不向きがはっきりしていて、じっくり腰を据えて落ち着いて取り組む造形活動には向いていない。絵など描いていても、すぐにイライラしてせっかくの下絵を台無しにしてしまうのだ。その点音楽は瞬間瞬間の感覚を反映できる部分があり、じっと我慢しなくてもいいので、ボクのような人には向いているのかなぁ。 そろそろ年齢相応の悠々自適な生活に思いを馳せてもよさそうだが、まだまだ何かにチャレンジ出来るはずとか伸びしろがあるんじゃないか? とか、およそ己の能力実力もわきま…
おはようございます昨日、私の父が午前中に一回目のコロナウイルスのワクチンを打ってきましたファイザー社のワクチンです幸い接種後はアナフィラキシーなどの出現はあり…
Emerson : The Piano Concerto of Keith Emerson (洋書)
「The Piano Concerto of Keith Emerson : A Guide Toward Pedagogy, Performance, and Understanding」(著者 Anthony Cornet) Keithのピアノ協奏曲を理解・演奏するための本である。このような書籍が出版されるとは思わなかったが、私にとっては最良の書の類に分類される。著者は、Anthony Cornetというピアニストである。著者による注記として「This work is a doctoral thesis completed …
「往生の物語ー死の万華鏡「平家物語」」林望 著集英社新書全てが「死」に収束していく、壮大なタナトスの文学として平家物語を捉え、登場人物達のそれぞれの死に至るプ…
森谷真理さんのリヒャルト・シュトラウス協会主催リサイタル。2020年の振替公演がいよいよ来週。中止せず実施してくださり、ぼくら一般客にもオープンにしてくださった協会に感謝!リヒャルト・シュトラウスへの思い入れが強い森谷さんだから、協会の方々のためのリサイタルとあっては、素晴らしい内容になるに違いありません。本当に楽しみです❗️でもその前に明日土曜日が、NikikaiDays@BlueRose2021「タイトルロールな歌姫たち」で森谷真理ウィークのはじまりはじまり。今からワクワクします❣️明日から森谷真理ウィークのはじまりはじまり❗️
13:44 カラムのレスポンシブル nimame.wordpress.com/2021/05/27/%e3…
Bruckner - Berliner Philharmoniker, Herbert von Karajan – Symphonie No.7ブルックナーの交響曲中、初めて、初演が成功した交響曲として知られています。1884年のこの初演以来、好評を博しており、第4番と並んでブルックナーの交響曲中、最も人気が高い曲の一つです。第4番のような異稿は存在しないです。第2楽章の打楽器のようにハース版とノヴァーク版では差異が生じている箇所があります。***** *****<楽章構...
※ピアノ話についてのおさらい20年という長い空白期間を経て、2018年1月からピアノレッスンに通っています。(登場人物) モネ先生=私の現ピアノの先生 ドS先…
●5月27日、木曜日、18時30分より、ミューザ川崎シンフォニーホールにて、東京交響楽団特別演奏会●①ベルク:室内協奏曲-ピアノ、ヴァイオリンと13管楽器のための ★ピアノ:児玉麻里、ヴァイオリン:グレブ・ニキテン(コンマス)②マーラー:交響曲第1番《巨人》ニ長調
セレナード 第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」(3)/W.A.モーツァルト/ワルター(1958)
聴いていて、何とも言えない安心感と、零れ落ちてくる愛くるしさを覚えるワルターの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」は、どんな時に聴いても心をそっと包み込んでくれるのではないでしょうか。それを最も感じるのが第2楽章の遅いガヴォットで運ばれるまさに夜曲という落ち着いた雰囲気、そして一瞬のざわめきが音と同時に心として伝わる演奏も珍しい・・、そう、端正に紡がれる音楽に人間味という味を確かに感じるのです。※各...
ご訪問有難うございます。↓2つのランキングにとっても力を入れております!!読み逃げお断り!ご訪問の際はこの2つにクリックを是非お願い致します。 ランキングクリ…
MCAD2-98381956年録音 ⑧ミコト:バッハが分からないのは恥だと。フタコ:ほう。ミコト:そう思い、一生懸命聞いているが。フタコ:どう?ミコト:やっぱり、退屈な曲は退屈だ。フタコ:そりゃそうでしょうねぇ。ミコト:第一、この曲集を一夜のコンサートで一気に弾くピアニ
Do you really dream of jumping sheep? <br>(ども 火星人です。株は、やってないお)
今日は、午後から畑できぬさやの収穫作業。収穫したきぬさやを袋詰めにして無人販売所へ。それから収穫してある玉ねぎを袋詰めして、無人販売所へ。無人販売所の周りに雑草が目立ってきたので、草むしりをしていると、お得意様が、タマネギを買ってくださいました。「散歩がてらいつも立ち寄るのよ。」と、声をかけてくださいました。畑に戻って、レタスを収穫して家に持ち帰りました。家に帰って、鏡で自分の顔を見ると、なんと左の眼の下が赤くなっていました。めばちこ(ものもらい)ができていました。畑で汗しているので、汗が目に入ったのかな・・・夜遅くになると、腫れてきているように思い、明日は眼科で診てもらうつもりです。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村また、めばちこが・・・・
2021年5月27日(木)東京新聞【都民意識調査】に寄せて詠める菅内閣「都民支持率」ナント16%…都議選控え自民党真っ青 #日刊ゲンダイDIGITAL 公開日:2021/05/26 14:00六人に 一人の支持で 敗北し 菅義偉は 政権を去る 都議選で 更に敗北 自民党 菅政権は 五輪断念小池知事 都民ファースト惨敗し 都知事を辞任 責任取る振り小池百合子 責任取って知事辞任 衆院選で 当選目論見知事辞めて 衆院選で 復活し 自民を...
フィギュアスケート各誌御担当様への「切なるお願い」一部訂正・その2”
フィギュアスケート各誌御担当様への 「切なるお願い」 一部訂正・その2本日、前記事UP後、多数…
週半ばの木曜日。今月の主だった予定は本日で無事終了。しばし休心(ホッ…)。というわけで今夜はジャズ。こんな盤を取り出した。J.J.ジョンソン( 1924-2001)の率いるクインテットによる名盤「DIAL J.J.5」 1957年録音。収録曲は以下の通り。SIDE_A1.ティー・ポット2.バルバドス3.イン・ア・リトル・プロヴィンシャル・タウン4.セッテ・チョーズ5.ブルー・ヘイズSIDE_B1.ラヴ・イズ・ヒア・トゥ・ステイ2.ソー・ソーリー...
「俳句新空間」No.14に参加しました。「俳句帖」3回分9句、「新春帖」には「祝卒業(一)」20句を載せていただきました。また、前回の「朝寝」20句について、もてきまりさんが取り上げてくださっています。ありがとうございました。...
DE DGG 410 524-1 シュロモ・ミンツ クラウディオ・アバド シカゴ交響楽団 プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲
叙情性と躍動感がマッチしたミンツの極技。プロコフィエフのメカニカルな音楽は相性が良いようで、正確な音程と安定したリズム、伸びやかな音を満喫できます。
仕事って、1日24時間の内の3分の1使ってるんだよなぁそれほどまでに重要なことなのかね?私はそうは思わないよ☆でも、やらないと食べられなくなるから、今日も仕事をしたのでしたしかも55分も超過勤務してしまった。社畜万歳!楽しいぜ(棒)☆しかし、仕事以外にやりたいことだらけでちっとも音楽を聴楽するチャンスが巡って来ない、まぁそれもヨシ☆最近、巷の話題を追うだけでも、かなりの昂奮を得ている本当は、そんなものに関わり...
”初めて蓄音機を手に入れる人にお奨めの蓄音機は・・・HMV102”
おいらの記事を読んで、SP盤と蓄音機に興味を持ってくれたら なんとも、ありがたい で・・・ おせっかいを、ひとつ 初めて、蓄音機を買いたくなった人には …
2015年GW フランス・ドイツの旅 ㉓ ブルゴーニュのオーベルジュへ
1日がかりのワインツアーが終了しましたが、この後が大変でした。私は前夜宿泊し たディジョンの駅前ホテルに荷物を預けていますので(このジュヴレ村から約15分) 先にそちらに行った方が効率的なのですが、そんなわけには参りませんでした。 お金持ちのお医者様たちご一行の...
ひぇ~!ひ、ひでたろはんが亡くならはった~!和事の関西歌舞伎では一番お気に入りの役者さんやったのに…長男の我當はんは、何年も前から体調が優れないみたいだったけど、まさか弟の秀太郎はんが亡くならはるとは…コロナの影響で芝居も遠ざかっているけど、更に寂しくな
女神たちの主治医(101)お母さんの最後の決心は、娘からのメッセージ
羽田さん、今日は幻想即興曲を選んだのか。ちょうど、夕焼けが差し込む時間帯だ。 よその世界で、生きてみないかい?耳を澄ましたら、そんな誘惑まで聞こえそうだ…
ブルックナー、3曲の「アヴェ・マリア」 まるで中世の教会を思わせる美しいモテット
ブルックナーのモテットを聴こうと思い、YouTubeで音源を探して一つの「アヴェ・マリア」を聴き始めたのですが、どうもいつも聴いている曲とちょっと違う…
昔、毎日深夜に仕事から帰るともう寝るだけ。目を閉じた次の瞬間はもう朝で出勤。あの頃の自分から見れば明るいうちに帰ってきて犬と散歩したりしてるの今は夢のようでもあるか。仕事復帰はいいけど自分のせいで止まってた非常にまずい状況へのカウントダウンがまた再開。どう考えても死ぬ以外に道のない戦で逃げずに籠城した昔の人の心中を思う。今も抗生剤の副作用で口のなかが気持ち悪い。飴食ったりはできない職場だけどこのま...
テレワークのランチの様子から。まずはノンアル・ビール大規模接種センター 首都圏3県の予約前倒し あす受け付け政府が東京・大手町に設置した新型コロナウイルス...
道場千紗 (11) 「え、なに、それって歌唱力では西洋人にか なわないけど、作曲なら何とかなるってコト じゃないの?」 「いやいや、話の流れの表面はそうなんだけ ど、坂本さんは西洋近代の音楽の起源に近い ところから、自覚的に音を組み立ててるから、 それで何とか勝負になってる、って言ってる ワケ。逆に言うと、西洋人は最初からその音楽のな かで育ってるから自覚は甘い。だから西洋近 代音楽の起源に近いところから自覚的に勉強 した分が生きて、ギリギリ勝負になってるっ て言うの。ポッポスはポップスで日本もアメリカもおん なじ、みたいなことを考えたらまるで違うっ ていう事実を言ってるんだ」「ん? どうして…
その7が2016年12月なので、かなり久しぶり。★ウィキペディアの曲目解説は、こちら★以前、第1楽章と第4楽章のみ解説を書きました。アバドの最初の録音は、その3に掲載済みなので、⑪。多少の手直しあり。⑪アバド指揮:シカゴ交響楽団 ★1981年2月21、23日録音マーラー:
【HELP❗️拡散してください‼️】今朝の朝刊と一緒に届いた「タウンニュース」を開いて、町田イタリア歌劇団の窮状がわかった。柴田さんが応援金のお願いしてます。月末まで緊急事態宣言延長になったので心配してたけど、やっぱりなぁ!1年頑張ってきたけどまたちょっとピンチだね。町イタは若手や地元の歌手たちにとって、貴重な発表の場、道場みたいなもんだからつぶしちゃいかん。みんなで支えようよ❗️ぼくはさっきネットで振り込んだ。振込先は下記です。ーーーーーーーーーーーお願いする応援金は1口3,000円から。3口(9,000円)以上を出資した人には、好きなオペラ・コンサートに1回招待。振込先、三菱UFJ銀行町田支店(普)2075281シバタツネミツーーーーーーーーーーーーところでぼくは昨日新国立オペラを観た。新国立劇場も東京文化...町田イタリア歌劇団の窮状みんなで支えようよ❗️
スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ 全記事タイトル All Titlelist メニューをどうぞ。以下の ☆ タイトル を Click して頂ければ、それぞれの もくじ へと 飛べます。☆ スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ 音楽と その周辺の話題について、毎回 ランダムに語ります。時々 駄話の回もあり。☆ 「スヌーピー」の音楽 ⇒ クラシック音楽とモダン・ジャズにも造詣深いチャールズ・M.シュルツ氏の描く シュローダーが弾く ト...
通勤電車の車中、相変わらずスマホを持たない者としては扉上にあるモニターをぼんやり眺めやることがありますけれど、ときおりそこに頭の体操的なクイズが映し出されるこ…
鈴木優人さんのこのインタビュー。音楽家の苦闘がわかった。それでも、どこまでも前向きに考え、取り組むスピリッツが素晴らしい。このパンデミックは世界を社会を変えている。でも彼らのような音楽家が新たな音楽の歴史を創っていく。そしてぼくらにはいつも音楽が必要なんだ。https://www.asahi.com/and/article/20210526/404515453/3/........客席に黙って座っておられるお客様の存在は、音を出さない楽器のパートみたいなものだと感じます。生演奏に勝るものはないと確認しました。今まで当たり前だと思っていたことに、こんなに価値がある、ということは、音楽家はみな確認したんじゃないでしょうか。.......ええ。でもそこに、私たちは元を取るために演奏会をしていたのか、という問いも生まれ...鈴木優人さんのインタビューで音楽家の苦闘がわかった
子供がピアノを習ったときは「バイエル」 「ツェルニー」 「ブルグミュラー」の順にやっていたが定番だろうか、ヴァイオリンには詳しくないが、「スズキメソード」 「カイザー」 「篠崎バイオリン教本」等々、多数みられる、教則本&練習曲集と併用して、レベルに合った好きな曲にも取り組む、クラシックギターでも今は様々出ているが、過去は「カルカッシ・ギター教則本」が聖典のような存在だった?結構分厚い本で「大変そうだ」...
今日、娘から数枚の海の写真が送られてきた。しばらく忙しい日々が続いたので、久しぶりの休暇をニュージャージの海のそばで休暇を楽しんでいるというのだ。その中の一枚の写真に、「福山市へ、素早い旅行をしてきた」と添えられていた。これはジョークで、娘達が行った所
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です15度(8:25)かなり雨が降っていますアップしている写真なども変更したいのですが…智に働けば角が立つ。情に棹させば流さ
第95回国展 名古屋展その2 「国展」のパンフレットはあっさりしたもので、モノクローム仕様です。まあ、会期も6日間ですからこれで十分です。作品名と作者が一覧…
今朝 カーテンをあけたら 😍😍😍 この季節に咲くのは初めて! 数十年前にブックオフで見付けました。 💕あなたが感謝するものがあなたの周りに増えていく 💕毎日、人に話し切れないほど沢山のいいことを見付ける 久し振りにこの本が目に止まり開いたページに ...
F.I.ベック/交響曲 ニ長調 Op.2‐No.6 (Callen 12) 指揮:ケヴィン・マロン 演奏:サーティーン・ストリングス室内管弦楽団 (NAXOS 2014年6月 カナダ、オタワ セント・マシューズ・アングリカン教会録音)昨日は10時半出勤、20時半終業帰宅は22時20
モーツァルト:交響曲第41番《ジュピター》【解説と名盤3枚】気分、ガッツリ爆上がり!!
モーツァルト:交響曲第41番《ジュピター》 ・堂々たるジュピター! ・その稲光(いなびかり)… ・荘厳(そうごん)!! 《ジュピター》とは神々の中でも「最高の神」の名! そして、聴けば気分は爆上がり!! #ブログ書こ #作曲者 #クラシック #アルパカ #幸福 #0527
ヴェルディの23作目のオペラです。ドン・カルロスはジュゼッペ・ヴェルディの5幕の「フランスのオペラ」で、1867年3月11日にパリ・オペラで初演されたフリードリヒ・フォン・シラーの悲劇ドン・カルロスに基づいて、ジョセフ・メリとカミーユ・デュ・ロクルの台本で構成されています。.1884年に再校訂され、イタリア語版ではドン・カルロになります。彼が世界のシーンを征服したのはイタリア語の翻訳で、イタリア語版の神話を生み...
15:00 ブログ「アナログサウンド! — 初期LPで震災復興を応援する鑑賞会実行中」が総合ブログランキング3位になりました nimame.wordpress.com/2021/05/26/e11…
サン=サーンス|交響曲第3番「オルガン付き」解説とおすすめの名盤
まずはダイジェストで聴いてみよう! ホールに響き渡る壮麗なパイプオルガンの響き、4手のピアノが奏でる水面のきらめきのような繊細な響きに乗って弦楽器が美しい調べを紡ぎます。 まずは...
セレナード 第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」(2)/W.A.モーツァルト/フルトヴェングラー(1949年4月1日ライヴ録音)
以外にも軽快にキビキビと進められるフルトヴェングラーの1949年ライヴは、そこから立ち昇る愛くるしい想いと、伸縮するテンポが確かに彼の演奏である事の証なのですが、ここには一貫して上品でモーツァルトらしいと思える響きに感じます。私はフルトヴェングラーの演奏は、ベルリン・フィルとのものに好みのものが多いように思っているのですが、この「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」に関してはウィーン・フィルとの風が香る...
ご訪問有難うございます。↓2つのランキングにとっても力を入れております!!読み逃げお断り!ご訪問の際はこの2つにクリックを是非お願い致します。 ランキングクリ…
THA 114-1151949年9月28日録音 ⑥ ミコト:久しぶりに良い第8を聞いたなぁ。すばらしいよ。フタコ:ああそう。ミコト:この曲、だいぶ、聞き飽きているんだけど、引き込まれたね。フタコ:ふーん。ミコト:アーベントロートのいつもの芝居気はあまりなくて、旋律をきれいに
Do you really dream of jumping sheep? <br>(ども 火星人です。株は、やってないお)
都立高入試で女子差別が明るみに! 日本共産党・吉良よし子参議院議員が追及!
2021年5月26日(水) 東京都立高校の入試の合格最低点で男子超優遇の女子差別が明るみになった! 日本共産党の吉良よし子参議院議員が文部科学省を追及!(引用)吉良よし子事務所〈都立高入試、男女の合格ラインで最大243点差 8割で女子が高く〉➡ https://t.co/2gj550RPwj 男女の合格ラインが最大243点差!この原因となっている「男女別定員制」の高校入試を行なっているのは、いまや、東京都だけ。入試差別は一刻も早く是正を...
今までは書いていたのですが、今は色々と大変な状況なので準備編記事を書いてませんでした。 ちなみに、国立天文台のサイトが一時繋がりませんでした。サーバパン...
無人販売は、きぬさや、タマネギとも完売です。ご近所から、ズッキーニをいただいたので、お昼にズッキーニ、タマネギ、グリーンピース、サツマイモと、野菜は家にあるものでお肉だけスーパーで買って、カレーを作りました。今日は、午後から久しぶりにドラッグストアーで買い物。いろいろと買うものがあったので、買えてすっきりしました。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村ズッキーニをいただいたので
皆様、こんばんは。 今回紹介するのは・・・。 明るい時間帯に撮影したOil Spill Responseの塗装違いのハーク(C130・N121TG)です。…
”なんで、わざわざ、取り扱いのめんどくさいSP盤なんて、聴くんだあ?”
もし、エジソン・他がいなかったら、今! SP盤どころか、レコード自体が、ないだろう それは、MOZARTがいなかったら・・・ と 同類の仮定だな! お…
2015年GW フランス・ドイツの旅 ㉒ ブルゴーニュ・ワインツアー その8 ジュヴレ村のドメーヌ訪問
ヴォーヌ・ロマネ村の滞在は約30分。ブドウ畑をウロウロしているだけで感極まって いる変な人たちご一行、次が最後の目的地となります。そのまま車は北上し、歴史的に 有名なクロ・ド・ヴージョのシャトーの横を通り、私がひそかに熱愛している特級畑の 「ミュジニ」の前も素通り...
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
大人からクラシックバレエを始めた初心者です
音楽の素晴らしさを語り合うコミュです♪(^-^)
音楽に癒されて・・・
1930〜2016年。4歳のとき「金の鈴子ども会」に入会、小学校5年生まで童謡を歌う。中学、高校(府立第四中学)では合唱部に所属。国立音楽大学声楽家卒業、合唱指揮者を目指す。一方で高校卒業後、当時の名指揮者ブルーノ・ワルターに熱烈なファンリターを出し、長文の返事が届いたことで、レコード雑誌から原稿依頼が殺到し、以後心ならずも評論が主、合唱指揮者が従となった。しかし名前が知られるようになったため、オーケストラからも請われるになり、その個性的な演奏が評価され、コンサートの殆どがライヴCD化された。 CD:「宇野功芳の艶舞曲」(エクストン)、シューベルト「未完成」(キングインターナショナル)、高田三郎「水のいのち」〜平成23年度レコード芸術特選盤(コウベックス)「心の四季」(同)。著書:「楽に寄す」「ベートーヴェン不滅の音楽を聴く」(ブックマン社)他多数
フルートの原型、バロック時代に活躍したフラウト・トラヴェルソ(直訳:横吹きのフルート)が大好きな方のためのトラコミュです。聴くのでも吹くのでもどちらでも♪お気軽にトラックバック下さい。いろいろなトラヴェルソのお話をうかがえると嬉しいです。よろしくお願いします。
これまでの人生どれだけの音楽に助けられたか これまでの人生どれだけの音楽を楽しんだか これまでも、そしてこれからも音楽を愛し続けましょう!!
楽器や歌を習っている方、独学している方の練習記録ブログを紹介しあって仲間を作りましょう! 楽器の練習は地道な作業。今の練習方法で本当に上手くなるのか不安だったりして経験者のブログを検索したいのに音楽教室の宣伝ばかり。。。なので音楽教室のブログはNGのトラコミュを作りました。
ただの雑音。 だけど、雑音は自由だ。 別に形式の【音楽ジャンル】としてのノイズ としててではなく、それを含めて自分で感じる 軋轢などがあると思います。 ただ叫びたい、何でこんなに不幸なんだ、 などなど自分なりの歪を書いてしまおう、な トラコミュです。 勿論、音楽形式としてのノイズとして活用 して頂いてもいいかな、と思っています。
アンビエントとは環境音であり身の周りで鳴っている音が そうなのだとは思いますが、ブライアンイーノが提唱した 鳴ってるかどうか気づかないような浮遊感とリラックス したものを加味した音をアンビエントと思っています。 なのでヒーリングやニューエイジ系統もひっくりめた テーマを作ろうと思いました。 個人的に自分のブログに書くのがこのジャンルの事が 多いので作ってみようと思いました。