CD ヤルヴィのブラームス:交響曲第3番、シューマン:序曲・スケルツォとフィナーレ
①シューマン:序曲、スケルツォとフィナーレOp.52②ブラームス:交響曲第3番Op.90ネーメ・ヤルヴィ(指揮)ロンドン交響楽団録音:1988年7月8‐11日セント・ジュード教会、ロンドン(CHANDOS CHAN8646)ブラームスはほとんど聴かないのですが交響曲第3番を演奏する
2024年7月3日、記念すべき一日を祝して 「えかきうた」 をつくりました。(絵はいらすとやさん) 唱歌 『森へ行きましょう』 の 「♪ランラララン」 のメロディーにのせて・・・ ・・・いってみよっ! ♪ミツマタ和紙がありました♪まわりをお花で囲みましょう ♪渋沢栄一がこんにちわ♪3Dホログラムもきれいだね ♪さいごに額面を書きこめ...
タワレコ限定|auditeのクーベリック、マーラー・ライヴが日本独自企画でパッケージ化『マーラー: 交響曲第1~3番、第5~9番、《大地の歌》<ライヴ>』
タワレコ限定CDで、auditeレーベルのラファエル・クーベリック『マーラー: 交響曲第1~3番、第5~9番、《大地の歌》<ライヴ>』が発売になる。 これは独auditeレーベルがリリースしたクーベリックとバイエルン放送交響楽団のマーラー録
宮川彬良&東京フィル『二人の宇宙戦艦ヤマト』SACDハイブリッドで発売 通常盤とオケスコア付き限定盤
宮川彬良&東京フィルによる『二人の宇宙戦艦ヤマト』がSACDハイブリッドで発売になる。 リリースはソニー・ミュージックレーベルズからで、通常盤と限定盤(オーケストラスコア入り)が発売される。 『二人の宇宙戦艦ヤマト』には、宮川泰が作曲した『
ローデ(ロード) 練習曲の形式による24のカプリース A・シュトラウス(vn)
ヴァイオリン学習者や演奏家には、超有名な作品です。 弦楽器は、幼稚園、小学生ぐらいから始める人が多いですが、そうなると、中高生あたりで、課題となるのがこの…
『季刊 アナログ(analog)』vol.84が発売 特集は「プロが選ぶ名盤 音のいいレコード BEST100」
オーディオ誌『季刊アナログ(analpg)vol.84』が発売になりました。 今回の特集は「プロが選ぶ名盤 音のいいレコード BEST100」。 オーディオ関係者の方々が「音のいいレコード」4枚を挙げています。 タイトルやジャケットを見ただ
まいどはや、 ともやんです。 久石譲さんが昨年ウィーンの楽友協会とコンツェルトハウスのホールで自作を指揮した録音を聴きました。 オーケストラはウィーン交響楽団。 音楽家としてひとつの頂点を得た感じではないか、と思っちゃいました。 久石譲さん
<コンサート情報>~沖澤のどか指揮小澤征爾音楽塾オーケストラによる”OMFオペラ”プッチーニ:歌劇「ジャンニ・スキッキ」~プッチーニ:歌劇「ジャンニ・スキッキ」(全1幕/原語<イタリア語>上演/日本語字幕付き)演出:デイヴィッド・ニース指揮:沖澤のどか(OMF首席客演指揮者)管弦楽:小澤征爾音楽塾オーケストラ出演:ジャンニ・スキッキ:町英和ラウレッタ:藤井玲南ツィータ:牧野真由美リヌッチオ:澤原行正ゲラルド:髙畠伸吾ネッラ:別府美沙子ベット:市川宥一郎シモーネ:平野和マルコ:駒田敏章ラ・チェスカ:十合翔子スピネロッチオ:佐原壮也アマンティオ・ディ・ニコラーオ:寺田功治ピネッリーノ:松澤佑海グッチオ:荒井雄貴ほか会場:まつもと市民芸術館・主ホール日時:2024年8月25日(日)午後3時指揮の沖澤のどか(19...●クラシック音楽●コンサート情報
<新譜DVD情報>~マルタ・アルゲリッチとズービン・メータ指揮ウィーン・フィルのウィーン・フィル定期演奏会での共演盤~シューマン:ピアノ協奏曲イ短調Op.54子供の情景Op.15-1「見知らぬ国」(アンコール)ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」ピアノ:マルタ・アルゲリッチ指揮:ズービン・メータ管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団収録:2022年9月、ウィーン楽友協会(ライヴ)DVD:キングインターナショナルKKC-9868(BD)今回、独C-majorレーベルより新映像シリーズ「ウィーン・フィル定期演奏会」が始まる。これはチケットの入手が大変困難なコンサートが映像で観られる、貴重な映像シリーズ。このDVDは、その第一弾で、2022年9月に行われたズービン・メータ指揮によるコンサート...●クラシック音楽●新譜DVD情報
まいどはや、 ともやんです。 諏訪内晶子さんが、2年ぶりに新譜を出しました。 前回は、J.S.バッハの無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ全曲という大作。 今回もブラームスのヴァイオリン・ソナタ全3曲と大作の録音が続いています。 大作続き
こんにちは、よしおです。 6月26日に諏訪内晶子さんの新譜がリリースされました。前回のJ.S.バッハの無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータから約2年半ぶりの…
図書館の本を読んで。 『空海の哲学』(竹村牧男著 講談社現代新書) 人間には最初から仏国土が内蔵されている。それに気づかないだけだ。 どうすれば気づくのか。植…
<コンサート情報>~ベルリン・フィル定期演奏会ソリスト(2025年3月)HIMARI×梅田俊明指揮神奈川フィルの”幻想と熱狂のクラシック名曲選”~ムソルグスキー(リムスキー・コルサコフ編):禿山の一夜チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」ボロディン:交響詩「中央アジアの草原にて」グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲ヴァイオリン:HIMARI指揮:梅田俊明管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団会場:カルッツかわさきホール(神奈川県川崎市川崎区富士見1‐1‐4)日時:2024年7月13日(土)午後2時ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団は、2025年3月20日、21日、22日に行われる定期演奏会のヴィエニャフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番に、ヴァイオリニストのHIMARIをソリストに迎えると発表した。日本...●クラシック音楽●コンサート情報
◇クラシック音楽LP◇若き日のピリス、モーツァルト:ピアノソナタ第8番/幻想曲ニ短調/ピアノソナタ第11番「トルコ行進曲付き」(日本録音盤)
モーツァルト:ピアノソナタ第8番幻想曲ニ短調ピアノソナタ第11番「トルコ行進曲付き」ピアノ:マリア・ジョアン・ピリス録音:1974年1月~2月、イイノ・ホール(東京)LP:DENONOX‐7054‐NDマリア・ジョアン・ピリス(マリア・ジョアン・ピレシュが正確な表記。1944年生まれ)は、ポルトガル出身の女性ピアニスト。1953年から1960年までリスボン大学で作曲・音楽理論・音楽史を学んだ後、西ドイツに留学。1970年に、ブリュッセルで開かれたベートーヴェン生誕200周年記念コンクールで第1位。この間に、個人的にケンプの薫陶を受ける。室内楽演奏にも力を入れ、1989年よりフランス人ヴァイオリニストのオーギュスタン・デュメイと組みツアーを行う。モーツァルトのピアノ・ソナタ集の録音により、1990年に「国際...◇クラシック音楽LP◇若き日のピリス、モーツァルト:ピアノソナタ第8番/幻想曲ニ短調/ピアノソナタ第11番「トルコ行進曲付き」(日本録音盤)
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)