【待望のアンコールプレス】タワレコ限定 マイルス・デイビス『コンプリート・ライヴ・アット・ザ・プラグド・ニッケル1965』(SACDハイブリッド8枚組)
タワレコ限定のマイルス・デイビス『コンプリート・ライヴ・アット・ザ・プラグド・ニッケル1965』(SACDハイブリッド8枚組)が、このたび数量限定でアンコールプレスされます。1,000セット完全限定盤で6月18日発売です。このセットを買い逃もっと読む
<新譜CD情報>~小原孝デビュー35周年記念盤語り継がれた名演と新録音をクラシックとポップスで~<DISC1>クラシック今何時?(ラヴァーニュ)ラ・カンパネラ(リスト)エリーゼのために(ベートーヴェン)ノクターン遺作嬰ハ短調「戦場のピアニスト」(ショパン)ノクターン作品9-2変ホ長調「愛情物語」(ショパン/小原孝)エチュード作品10-3ホ長調「別れの曲」(ショパン)仔猫と子犬のワルツ(ショパン/小原孝)トルコ行進曲(モーツァルト/小原孝)あし笛の踊り~組曲「くるみ割り人形」より(チャイコフスキー)ジムノペディ第1番(サティ/小原孝)アルハンブラの想い出(タレガ/小原孝)イヴェットのためのソナティネ第3楽章(モンサルヴァーチェ)墓の陰に(ブルクミュラー)憾(瀧廉太郎)浜辺の歌変奏曲(抜粋版)(成田為三)カッ...●クラシック音楽●新譜CD情報
これが、クインシージョーンズの最高傑作だと言って、否定する人は少ないでしょう。 1981年リリースで、「スタッフ・ライク・ザット」に続く、ソウル/ファンク路…
ミック・ジャガーのベスト盤『The Very Best Of Mick Jagger』日本のみの紙ジャケCDが発売、輸入盤では初アナログも発売
2007年に発売されたミック・ジャガーのベスト盤『The Very Best Of Mick Jagger』が、日本のみで紙ジャケCDで発売されることになりました。CD2枚組で、ボーナス・トラック2曲を追加しての発売。完全生産限定盤。紙ジャもっと読む
BIS ケント・ナガノ&ハンブルク州立『ブラームス:交響曲第3番、第4番』SACDハイブリッド
BISからケント・ナガノ&ハンブルク州立フィルによる『ブラームス:交響曲第3番、第4番』SACDハイブリッドが発売になります。輸入盤と輸入盤国内流通仕様盤が6月に発売予定。ブラームス: 交響曲第3番、第4番ブラームス: 交響曲第3番、第4番もっと読む
図書館の本を読んで。 『マンガ日本の歴史(4)王統譜を編み上げる大和政権』『マンガ日本の歴史(5)隋・唐帝国と大化の改新』『マンガ日本の歴史(6)律令国家の建…
<コンサート情報>~小林愛実びわ湖ホールリサイタル~ラヴェル(生誕150年):前奏曲…風に1.ボロディン風に2.シャブリエ風にシューマン:クライスレリアーナop.16ショパン:3つのマズルカop.5ピアノ・ソナタ第3番ロ短調op.58会場:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール大ホール日時:2025年6月7日(土)午後2時ピアノ:小林愛実2021年、世界3大ピアノコンクールの1つとされるショパン国際ピアノコンクールで第4位入賞を果たした小林愛実。9歳での国際デビュー以来、難曲を弾きこなす確かな実力と、研ぎ澄まされた感性から1音1音丁寧に紡がれる美しいピアノの音色で、国内外多くの聴衆を魅了してきた。ソロでは初登場となるびわ湖ホールで今回演奏するのは、小林が長年向き合ってきたショパンの傑作「ピアノ・ソナタ第3番」やシュ...●クラシック音楽●コンサート情報
◇クラシック音楽LP◇ワレーズ&リグットによるシューマン:ヴァイオリンソナタ第1番/第2番
シューマン:ヴァイオリンソナタ第1番/第2番ヴァイオリン:ジャン・ピエール・ワレーズピアノ:ブルーノ・リグット発売:1975年LP:キングレコードSLA6013シューマンは、全部で3曲のヴァイオリンソナタを作曲している。それらの曲は、このLPレコードに収録されている第1番と第2番、それにシューマンが第2楽章と第4楽章を作曲したFAEソナタである。FAEソナタのFAEとは、ブラームスのヴァイオリン協奏曲の初演を行ったことで後世に名を残すことになったヴァイオリニストのヨーゼフ・ヨアヒム(1831年ー1907年)のモットーであった「自由だが孤独に(Freiabereinsam)」に基づいて書かれたためで、シューマンのほかに第1楽章がディートリヒ、第3楽章がブラームスが担当して作曲された。いずれのヴァイオリンソナ...◇クラシック音楽LP◇ワレーズ&リグットによるシューマン:ヴァイオリンソナタ第1番/第2番
ハイドン:弦楽四重奏曲 op.33-1バルトーク:弦楽四重奏曲第2番クァルテット・インテグラ【三澤響果 菊野凜太郎(以上ヴァイオリン) 山本一輝(ヴィオラ) …
<コンサート情報>~石田泰尚率いる弦楽合奏団「石田組」フェスティバルホール演奏会~曲目:未定ヴァイオリン:石田泰尚弦楽合奏:弦楽合奏団「石田組」会場:フェスティバルホール日時:2025年7月31日(木)午後2時弦楽合奏団「石田組」は、ヴァイオリニストの石田泰尚の呼びかけにより2014年に結成された。プログラムによって様々な編成で演奏をするスタイルを取っており、メンバーは“石田組長”が信頼を置いている首都圏の第一線で活躍するオーケストラメンバーを中心に公演ごとに“組員”が召集される。レパートリーはバロック音楽から映画音楽、プログレッシブ・ロックまで多岐にわたり各々のスタイルをぶつけ合いながら織り成す演奏スタイルは弦楽アンサンブルの新しい世界を切り拓く存在として各方面から注目されている。単独公演のみならず渡辺...●クラシック音楽●コンサート情報
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)