今日は、有機ネットに注文した「グリーンアスパラ」が配達されました。😊早速晩御飯のおかずにしました。美味しかったです😋写真が暗すぎて黒く見えますが、アスパラはグリーンです。😅グリーンアスパラ+椎茸+長葱+生姜鍋にお酒大匙1程とお水80㏄ほどを入れ、沸騰したら、最初にグリーンアスパラを入れる煮立ったら、残りを全部入れて、味の母大匙1、濃口醤油大匙2を入れて、火が通ったら出来上がり!味の母が美味しいので、お醤油だけで、出汁は入れなくても美味しく出来ます。💗今年初のグリーンアスパラ
バージニア・ジュフレのこと=彼女が自殺したと報道したのは米国メディアで、彼女が亡くなった農場がある、オーストラリアのメディアでは、自殺だなどとは、一言も報道してない。バージニア・ジュフレの証言エプスタインは生きている。ビルゲイツは少女を縛り付けて、人体実験をしていた。自称エリート層で自分を神と信じている連中は、児童人身売買、人体実験、売春で大儲けしている。ずっと調べてきた人々はこんな事は、前から知っていて、情報発信もしてきたわけだけど「陰謀論者」呼ばわりされて、誰も信じなかった。でも、トランプ大統領復活で、コロナ毒注射が生物兵器である事も表に出てきたし、中国で機能獲得実験している事もバレてきた。少しずつではあるが、何も知らない人も「コロワクの危険性」を知ったし、「陰謀論」ではなく「真実」だった事も、知られ...米国で今大混乱が起きています…
福岡厚労相がトランプ大統領令「知らず」 機能獲得研究の危険性に無関心な日本政府の無責任
こんなのが「厚労相」だなんて、世も末だ!!アメリカ大統領のEOすら知らないとは!有り得ない👿正に、税金泥棒以外の、何物でもない。5月13日2025年5月12日の参議院決算委員会で、川田龍平議員(無所属)は、トランプ大統領が署名した機能獲得研究(Gain-of-Functionresearch)に関する資金提供停止の大統領令について、日本政府の認識をただした。しかし、福岡資麿厚生労働大臣は「具体的にどの大統領令か分からない」「中身を認識していない」と答弁し、内容を把握していないことを露呈した。機能獲得研究とは、ウイルスに変異を加え、感染力や毒性を人為的に高める研究である。新型コロナウイルスの発生源を巡っても、この種の研究が武漢で行われていた可能性が国際的に議論されてきた。トランプ大統領は5月5日、こうした危...福岡厚労相がトランプ大統領令「知らず」機能獲得研究の危険性に無関心な日本政府の無責任
2025/05/12(月) ゴルフの話。練習の甲斐があってか、ようやくアイアンが当たるようになった。8番までは確実で、6番までは打てるようになった。今度は、5番アイアンが欲しくなった。 これで、もうラウンドしても,恥ずかしいスコアにはならないだろう。ドライバーは殆ど練習はしていないが、強い球がでるようだ。ただ、少しフェード気味ではあるが、、、 ホームコースの会議の結果を知りたいのだが、出席したはずの知人にはこ...
さて、LFJ2025の演奏の方について。まぁ、演奏だけじゃないんですが。 既に何度も書いていますが、今年のLFJは比較的いい演奏が多かったと思います。勿論こっちもそういうのを選んで聞きに行っているので、当然
[オペラ] プッチーニ/「蝶々夫人』(2025/05 Le Voci)
2025/05/10 青砥にある かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール(地下1階)に Le Voci主催、プッチーニ作曲 歌劇「蝶々夫人」の公演を聴きに行きました。その感想・レビュー。<目次>【1】蝶々夫人の親類(今回省略)【2】当日の公演の感想・レビュー【3】キャス
音楽院に行くというのは何だかんだ行って有利でコスパもいい判断だと思います。年間1,000€前後で、学生寮もあり、バイトも週20時間でき、ヨーロッパで見識を深め…
久々の投稿になってしまいました。4月に入ってからの忙しさと言ったらもう~半端なかったです。 まずは教会でのお仕事について書こうかな。 この時期になると大聖堂で…
2025/05/11(日) 今日も天気は不良。予報によると、明日からは気温もあがるようだが、、、それでもライラックの蕾は確実に膨らんできている。今週末には咲きそうだ。 コンサドーレが又不甲斐ない試合を見せた。今のままで満足して良いのだろうか。現体制ではどう考えてもこれ以上の発展はなさそうだが、、次年度は有力選手も抜けて、もっと悲惨なことになってしまうだろう。素人目でみていても、スピードが遅い。カウンターの機...
「親子の情」のありふれた美化 『平家物語―胡蝶の被斬―』(脚本:小林靖子×演出:朴璐美×振付・ステージング:森山開次)
TAG:#評・感想 埋め込み元:公式もはや2ヶ月前の公演になりますが、振付・ステージングを森山開次が手掛けた『平家物語—胡蝶の被斬—』を見に行きました。脚本は小林靖子、演出は朴璐美。台本を手にした俳優・声優たちによる
絵画作品「ある印象」/an art work " An image " painted by Katsutoshi Ishikawa
ファンの皆さんこんにちは。今回の絵画作品は「ある印象」です。 前々回の記事で載せた絵画作品から早や2週間以上が過ぎようとしています。 この間私は音楽も絵画も一切しておりませんでした。なぜ私は押し黙っていたか。何があったか何がなかったか、私は何も語りません。 その実、私は引っ越ししてから丸2年を目前に、「ドボルザークと共に」といったタイトルのもと、前回1年後の「シューベルトと共に」と同じように文章を綴ろうかどうしようか思案するも結局書かずじまいでした。 私には人の力が必要です。他の人のことです。あるいは他の人との交流が。そうしてやっと芸術を押し進めることができます。ですから今回挙げるように、「絵画作品を一枚仕上げた」という事実もなにかしら自然の流れから逸脱しているのではないでしょうか。 また、私は...絵画作品「ある印象」/anartwork"Animage"paintedbyKatsutoshiIshikawa
[歌曲] シューマン/「詩人の恋」 舞台版(2025/05 オペラティックリート Vol.1)
2025/05/09 上野にある東京文化会館・小ホールに、 「オペラティックリート Vol.1 西村悟 × 河原忠之 × 岩田達宗 シューマン 詩人の恋 (舞台版)」と題されたリサイタルを聴きに行きました。その感想・レビュー。<関連記事>[歌曲] シューマン/「詩人の恋」 (2022
カーチュン・ウォン指揮日本フィルの定期演奏会。1曲目は芥川也寸志の「エローラ交響曲」。色彩豊かで歯切れのいい音が飛び交う。巨大なエネルギーを放出する目の覚めるような名演だ。今まで何度か聴いたこの曲の演奏の中では、レベルがひとつ上の演奏だったと思う。 先日聴いた黛敏郎の「涅槃交響曲」を思い出した。あのときは昭和の時代を感じた。さすがの「涅槃交響曲」も歴史的な文脈に収まる時期がきたのかと思った。だが今回の「エローラ交響曲」はアップデートされた鮮烈さを感じた。それは曲のためだろうか。それとも演奏のためだろうか。 周知のように「エローラ交響曲」と「涅槃交響曲」は同じ日に初演された。1958年4月2日だ…
来月5月31日(土)にミューザ川崎シンフォニーホールで、混声合唱団「羽ばたく会」の第10回定期演奏会に、Rossiniの「小荘厳ミサ曲 Petite Messe Solemmelle」のアルトソロで出演させていただきます☺️先月3月の合唱団の強化合宿で、ソロ合わせも一度しました。万華鏡のように次から次へと転調し、色彩豊かに変わっていくハーモニーの中で、素晴らしい共演者の皆様と演奏できること、今からとてもワクワクしています👑✨⛪️✨オーケスト...
「焼き豚」と「花巻」♪
「スペアリブのオイスターソース焼き」と「中華おこわ」
焼き豚には白髪ねぎを!
ダッチオーブンで「簡単!焼き豚」
【ふるさと納税】【直火対応】 セラミックス ダッチオーブン S (燻製チップ付き) ~長崎県東彼杵町
薪ストーブで煮込み料理
料理上手になるダッチオーブン
塩豚とじゃがいものダッチオーブン焼き
ソトゴハンなにで作る?
アウトドア調理の魅力を味わう!おすすめダッチオーブン10選【2024年】
夏のポトフ(フランスのおでんだよね 笑)
塩豚ロースト♫
アスペクト5の天板には10インチのダッチオーブンとヤカンの二つが乗る
さつまいものココットグラタン♫
アウトドア活動に不可欠な道具、ダッチオーブンの魅力と歴史
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)