07/09(水) 04:27起床。 05:03~05:29 ウォーキング26分、 広瀬川左岸の河川敷より宮沢橋を見る 05:30帰宅。 朝から扇風機。 昨日の出費は、¥1,034 (除交通費)。 PCの動きがトロい。Firefoxが起動しない → 私は激しくイライラ。この間約24分。 ネットサーフィン(PC)27分。 IPAの問題冊子で、「応R5年春午後問2」問題文を読む 10分、 PC→ YouTube→「応R5年春午後問2 解説」(石田宏実)25分。 無気力→ 朝寝51分。 溶剤の臭いが強烈だ。 IPAの問題冊子で、「応R5年春午後問9」問題文を読む 11分、 PC→ YouTube→「応…
「自分らしい表現」で歌うって?レッスン中の一コマから思うこと
先日のレッスンで、ある生徒さんがふと、こんなことを言ってくれました。 「ここは先生みたいに歌いたい」 こう歌いたい!というイメージや気持ちがあるのは、本当に素晴らしいことです! そのとき私は、その生徒さんが歌っていた曲の中で、一番盛り上がる箇所を見本として歌いました。 かなりパワフルに、大きめの音量で、ガツンガツン聞かせる(効かせる!?笑)表現をしました。 きっと生徒さんは、なにか心に来るものがあったんだと思います。 でも私は、こう伝えました。 「今のあなたに余裕があるくらいの音量で、息が苦しくならないくらいの長さで歌っても、同じ雰囲気はちゃんと出せますよ」 というのも、迫力や強さって、単純に…
東洋史(中国史)が専門なので漢字は好きである。我が家には金がなかった若い時に買った大漢和辞典がある。今は廃業した本屋に他の本代と一緒に毎月10,000円、ボーナスにプラスして払った。後で衝動買いした「国宝」と並んで本棚を一段占拠している。新聞や書籍に出てくる漢字は問題ないが、地名と人名は読み方を聞かれても即答できない。こじつけのような読みが出てくるからだ。はるか昔NHKで宮田輝が小立野(こだつの)を「こだちの...
もし病魔に見舞われ続けなかったら! 子供の頃から、物心つく頃、3,4歳のころから毎晩悪夢に襲われていた。 ストーリーは3,4パターンあった。 成人になってからもそれは続いた。やはり3,4パターンあった。 それは心臓に起因していた。心臓が悪いと知っていたが、それが悪夢の原因だ...
私は、記録された歴史上のどの大統領よりもコストを引き下げた。
Donald J. Trump @realDonaldTrump·9h I brought down costs more than any Presi…
明日の午前中には、貿易に関連する最低7カ国が発表され、午後にはさらに多くの国が発表されます。
Donald J. Trump @realDonaldTrump·12h We will be releasing a minimum of 7 Cou…
スポンサーサイトも訪れてください↓ Amazonプライム「30日間の無料体験はこちら」 Amazon Audi
2025年8月24日 ドニゼッティ オペラ『リタ』 ミュージックサロン サングレース(東京都府中市・東府中)
スポンサーサイトも訪れてください↓ Amazonプライム「30日間の無料体験はこちら」 Amazon Audi
オランダと言わず北欧州は、先週の月曜日から水曜日がなんだか暑かったが、その後は、涼しすぎる日々が続き、今年もまた冷夏ではないかと。暑いと歌の練習にさわりがあるので、コレくらいが良いのであるが。スペインもイタリアも今日の気温は、結構低い。学校もそろそろ
今年の独立記念日は金曜日で週末が3連休だった。 3連休明けの月曜日は在宅なのでバスのなかからの日記ではなく、自宅からの更新。 自宅からだとパソコンでブログが書けるからいいというか・...
07/08(火) 04:23起床。 04:54~05:21 ウォーキング27分、 広瀬川左岸の河川敷より対岸を望む 05:22帰宅。 朝から扇風機。 昨日の出費は、¥5,299 。 ネットサーフィン(PC)38分。 IPAの問題冊子で、「応R6年秋午後問11」問題文を読む 10分、 PC→ YouTube→「応R6年秋午後問11 解説」(石田宏実)20分 、 IPAの問題冊子で、「応R5年春午後問1」問題文を読む 12分、 PC→ YouTube→「応R5年春午後問1 解説」(石田宏実)26分。 S市役所地下食堂(242。日替り定(豚肉と茄子のさっぱり炒め )¥660 + 朝食用お握り¥160…
Eliasの練習をしていて、改めて思いました。 練習って、本当に根気がいります! できないところがあると、ストレスもかかるし、なかなか前に進まないこともあります。 それでも、繰り返し練習することでしか上達できない場面って、やっぱりあるんですよね。 今の時代って、効率やスピードが求められることが多いけれど、声楽の練習は、ある意味それとは真逆の作業です。 すぐには結果が出なくて、時間をかけて、少しずつ体に覚えさせていく。 でも実は、そういう時間が意外と頭をスッキリさせてくれたりもします! ゆっくり集中して練習していると、脳が整理される感じがするし、不思議と気分も落ち着いてくるんですよね。 集中力も…
学校についてはいい思い出が少ない。むしろ嫌だったことばかりが出てくる。学校で面白かったのは30才過ぎて内地留学した大学院だけである。それが教師になったのは本が好きだったからで、本当は大学で歴史の勉強をして研究者になりたかったが、力及ばずである。まあ2度のオイルショックの狭間で就職先がなかったこともある。前に書いたが、だから大学の同期や年の近い仲間は公務員が多い。小学校か中学校か覚えていないが、ある時...
スポンサーサイトも訪れてください↓ このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。 Amazonプライム「3
07/07(月) 05:05起床。 疲れているし、外は27℃だし、ウォーキングを休む。 合唱の練習のある日は、早めに夕食を取ってから出掛け、帰宅 後はすぐに寝るようにしよう。さもないと疲れを翌日に持ち越 してしまう。 声は今この瞬間なら良く出る。この状態をどうやって1週間保 たせるか? 朝から扇風機。 昨日の出費は、¥1,680 。 ネットサーフィン(PC)30分。 IPAの問題冊子で、「応R6年秋午後問9」問題文を読む 16分、 PC→ YouTube→「応R6年秋午後問9 解説」(石田宏実)16分、 IPAの問題冊子で、「応R6年秋午後問10」問題文を読む 17分、 PC→ YouTube…
最近、Eliasの勉強で家で音源を聴きながら楽譜を見ていたんですが、前奏や間奏のところで、どうしても「はやくして!」という気持ちがわいてきてしまいました。 正直、以前もこんな気持ちがあったかは思い出せないのですが、今は強く感じます。 実はマタイ受難曲の時も同じように感じていました。 思い返すと、今の私は何にしても急かされている気がします。特にプログラマーの仕事は時間に追われることが多くて、ゆっくり落ち着く時間がなかなか取れません。 短時間で頭をフル回転させて疲れてしまう日々です。 だから、歌の練習中に「はやくして!」と思うのは、心と体が無意識に時間のプレッシャーを感じているんだと思います。 そ…
声質について、日本人の男声の9割はバリトンじゃないかと思っている。残りの1割をテノールとベースで分ける。合唱では高音が出るから、低音がなるからという理由でパート分けしてきたがそれって無理があるなぁと。声楽ではもっとはっきりするのかな、わからん。「あんな声で」という意見を直接聞くこともあるし、youtubeでも流している人もいるが、好き嫌いは別にして、そんなたいそうなこと、どの口で言っとるんや、なんて思う...
コンクール
【お母さま】練習してくれる工夫、頑張ります!
タイラー・ヘンダーソン「LOVE ENDURES」。スタバ上田中央店でピーチ&ミルクケーキで珈琲タイム。
そんなお前が好きだった71
切羽詰まってきました
教え子との再会。可愛かった男の子が私を「女」にした日
【小・中学生】夏休みのワークショップ~音楽のよろずやさん~
そんなお前が好きだった70
徒然日記20250708/〓【ピアノ】イム・ユンチャン ピアノ・リサイタル
そんなお前が好きだった69
そんなお前が好きだった68
【ソルフェージュ】個別のカリキュラム~ある日のレッスン~
たんぽぽコンペの夏
下田に行ってきました🎐🪴
Studio26のカウンターがバーカウンターになった夜
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)