熊本の輸入盤専門店、長谷裕二さんに委託している通販レコードは11月2、3、4日に案内します。
長谷裕二さんに販売を委託しているレコードを通販サイトで紹介しています。レコード盤のコンディショ...
11月の通販レコード、熊本の輸入盤専門店・長谷裕二さんに委託している30枚を紹介しました。
毎週火曜日、水曜日、木曜日の12時から20時まで営業中長谷コレクション充実中http://store.amadeusclass...
熊本の輸入盤専門店、長谷裕二さんに委託している通販レコードは10月5、6、7日に案内します。
長谷裕二さんに販売を委託しているレコードを通販サイトで紹介しています。レコード盤のコンディショ...
火曜ランチョンの様子から。今週のメニューボード火曜の朝は互いにメールでランチョンの場所を決める。今日の関東南部は昼頃ににわか雨の予報もあったことで、ではこ...
先週記事にしたブルックナー第5交響曲。その後も通勤車中でブルックナーをあれこれ聴いていたが、きょうはあらためてその中の一枚を取り出した。アントン・ブルックナー(1824-1896)の交響曲第7番ホ長調。90年代後半に出て評判となった通称ミスターS氏ことスタニスラフ・スクロヴァチェフスキ(1923-2017 )とザールブリュッヘン放響(現在の正式名称はザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィルハーモニー...
FR VSM/EMI ASDF889 ヴァッソ・デヴェッツィ ルドルフ・バルシャイ モスクワ室内管 モーツァルト ピアノ協奏曲第13番 第20番
ヴァッソ・デヴェッツィの力の抜けた落ち着きある語り口、垣間見られる諦観、全体を覆う寂しげな感情、それらが節々から滲み出る印象は筆舌に尽くしがたい。
スパラキシス(花を愛でるより) 和名・スイセンアヤメで 寒いときに咲く、寒アヤメと水仙が入り交じったような名前 何処を見たら良いのか・・賑やかですね。 私は4人兄妹で末っ子でしたので 上の兄達に良くからかわれて・・・ また、直ぐに本気で信じるタイプでしたので 余計に面白かっ...
「いぶき」第19号をいただきました。ありがとうございます。共同代表のお二人の御句を紹介させていただきます。 枇杷の花せめてその日を迎へたし 今井豊 口数のすくなかりけり龍の玉 中岡毅雄...
バスネタ2台・3度目のAi-Me・「にじさんじ」の男性ライバー人気恐るべし
皆様、こんばんは。 今日金山駅バスターミナルで、名古屋市営バス(市バス)の昭和44年塗装のレトロカラーバスを見ました。 ちなみにこのバスも今年の節分の日は…
こんばんは、ともやんです。ヘルベルト・フォン・カラヤン(1908-1989)の今年は生誕115年。考えてみれば、カラヤンのCDをかなり持っていながら、あまり聴いていない。これって宝の持ち腐れじゃないか、と反省しながら生誕115年だからどうだ
19世紀のイタリアでは、オペラが最高の盛り上がりを見せていた時期です。オペラを作ってこそ、作曲者として認められる時代でした。 そうした世間の風潮に流されず、ひたすら、わが道をいくで、活躍したのが、歌曲作曲家フランチェスコ・パオロ・トスティです。ローマを根拠地として、作曲活動を行なった人です。 私が、この作曲家に興味を持った理由は、若い時分、音大生の友人が声楽科の友人を紹介してくれるというので、その方が、当時、レッスンで、トスティに取り組んでいると聞き、話が盛り上がるよう、予習するためでした。1枚だけCDを買い、今でも時々聴いています。 彼がナポリの音楽院で学び始めたのは、才能を認められた11歳…
チェリビダッケ ブラームス「ドイツ・レクイエム」美しいピアニッシモと息の長いクレッシェンド
Ein deutsches Requiem Op. 45: I. Selig sind, die da Leid tragen (Zemlich langsa…
しばらく行けなかった思い入れのある店に行ってみたら幻滅思い入れなんて間抜けな勘違いかやってることになってるのに自分が行くといつ行ってもやってないカフェと喫茶店に行ったらどちらもやっぱりやってないとか貸し切りで、お爺さんが一人でやってる喫茶店に行った。珈琲のいい香りがしていて何かそういうのが飲みたかったけれど、腹が最低だったのでカモミール。メニューにはカモマイルと書いてあって青リンゴのようなフレーバ...
今日は、商品もすべて売れたし、無人販売所周辺のお掃除をしました。商品が棚に置いてあると、何かと周辺が汚れるんですよね。そのあと、主人の実家へ行って、主人の父の肌着や、タオル類の洗濯をしてあげました。主人の父は、「特にどこが悪いとかではないが、動くと疲れる。」ということです。そして、四時過ぎには「もう、寝る。」と、言って、寝室へ入って行きました。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村無人販売所周辺のお掃除をしました
例によって写真でも入れて書き綴りますかね…と、まずはデジカメのSDカードからUSBメモリにデータ移行をすることに。ポップアップウィンドウの中でせっせとファイル…
「フルトヴェングラー、フラグスタート「トリスタンとイゾルデ」1952年録音」LP視聴の事前準備を再開
「トリスタンとイゾルデ」をオペラ対訳プロジェクトの動画及び対訳PDFで視聴再開
フルトヴェングラー指揮フィルハーモニア管、キルステン・フラグスタートの1952年録音獨逸盤LP落札
楽劇《トリスタンとイゾルデ》~前奏曲と愛の死(ワーグナー)
フルトヴェングラー、フラグスタート「トリスタンとイゾルデ」1952年録音を本格的に聴くには
フルトヴェングラー、フラグスタート「トリスタンとイゾルデ」1952年録音獨逸盤LPスタンとイゾルデ」1952年録音獨逸盤LP到着
楽劇《トリスタンとイゾルデ》~愛の死(ワーグナー)をフラグスタートを中心に鑑賞
フルトヴェングラー、フラグスタート「トリスタンとイゾルデ」1952年録音獨逸盤LP開梱
キルステン・フラグスタートの1935年MET「トリスタンとイゾルデ」
フルトヴェングラー、フラグスタート「トリスタンとイゾルデ」1952年録音LPを聴く前に
フルトヴェングラー、フラグスタート「トリスタンとイゾルデ」1952年録音LPの1959年米国盤を入手
フルトヴェングラー、フラグスタート「トリスタンとイゾルデ」1952年録音の1959年米国盤LPを早速連続再生へ
Kindle Fire HD(2014)が動画再生時に不具合発生
入道雲(オリジナル)PG Kamemaro ここをクリックして聴いてください ↓https://youtu.be/uydYHpbQNQMkamemaro202…
ベートーヴェンのSym No.8、初めて聴いた頃は颯爽とした始まりだが、 [28]に入ると急に肩肘張ってゴツくさくなる、そこが今一突っかかった;しかし、この変化こそがベートーヴェンで、今は最もよく聴くようになった、聴きどころが圧縮されて、展開部の盛り上げ方も見事、長~い楽章がないのも聴きやすい^^ ベートーヴェン自身も8番には愛着を持っていたらしい、まずはオットマール・スウィトナー、シュターツカペレ・ベルリンから...
マゼールVSハチャトゥリアン 曲目/1.de Falla: Dances from "The Three-Cornered Hat". I. Dance of…
やめよう!エスカレーターの片側空け★東京では右側に立とう!(2021.9.23)
最新のお知らせページ閲覧5万件達成!だけど変わらない悪習。。(2022.10.5)本日、この投稿の閲覧数が5万件を超えました。4万件達成から2年近く経っていました。この頃は至るところで「エスカレータは立ち止まって」というポスター、掲示、アナウンスなどに出会います。しかし、相も変わらずエスカレータはいつでもどこでも、どんなに空いていても、みんな左側にしか立とうとしません。地下鉄大江戸線の六本木駅の長いエスカレータで、このステッカー↓をバッグにぶら下げて右側に立っていたら、すぐ後ろのカップルが「なにこれ、超ウケるんだけど。絶対見えるように持ってるよね!!」とか話す声が聞こえてきました。こっちは別にウケを狙ってやっているわけではなく、危険も覚悟で超マジメにやってるんですけど!何も考えず、ただその他大勢の行動に合...やめよう!エスカレーターの片側空け★東京では右側に立とう!(2021.9.23)
J.S.バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ全曲/ヨゼフ・シゲティ(180g重量盤LP3枚組)
Side1ソナタ第1番Side2パルティータ第1番Side3ソナタ第2番Si...
[希少なオリジナル盤][ほぼノーノイズ]ヘンリク・シェリング/バッハ:ヴァイオリン協奏曲1番/2番(仏ODEON ODX114)
【レーベル】 RED WITH SILVER LETTERING ORIGINAL 【録音種別/重量】MONO FLAT (220g) 【リリース/スタンパー】21/21 ◎スクラッチノイズ:2面にごく僅かなスクラッチノイズ1か所 ◎盤面:2面にごく僅かな擦れ痕数本 ◎ジャケット裏面:書き込み3箇所 ◎背表紙:擦れあり ◎上下面:下側に擦れ 【録音】1952年12月 【録音セッション】パリ ◆30代にしてすでに風格を感じさせる、シェリング最初のバッハ録音です。この数...
演奏全体を貫いている📚格調の高さは比類がなく🧑🏻🎨これぞまさしく大人の至芸👨🏻🦳情感豊かでスケール雄大なルービンシュタイン🎹ショパン:即興曲全曲/舟歌/子守歌/他〽️
本盤には即興曲全曲を軸として、舟歌や子守歌、ボレロ、新練習曲、タランテラ、そしてアンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズなどが収められているが、いずれもルービンシュタインならではの素晴らしい名演と高く評価したい。古今東西の数多くのピアニストの中
23:56 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、ヴァッソ・デヴェッツィの力の抜けた落ち着きある語り口、垣間見られる諦観、全体を覆う寂しげな感情、それらが節々から滲み出る印象は筆舌に尽くしがたい。FR VS
ご訪問有難うございます。↓ランキングへ応援クリックをいただけると嬉しいです! こちらはメインブログのセカンドとして、クラシック、バロック、古典、クラシッ…
ハイドン ピアノ協奏曲第11番(Hob.XVIII:11) デムス (69)
クラシック音楽のCDを中心に演奏者への敬意を込めて、つたないメモを書いています。
FR VSM ASDF831 ヴァッソ・デヴェッツィ ルドルフ・バルシャイ モスクワ室内管弦楽団 ハイドン モーツァルト ピアノ協奏曲集
ヴァッソ・デヴェッツィの力の抜けた落ち着きある語り口、垣間見られる諦観、全体を覆う寂しげな感情、それらが節々から滲み出る印象は筆舌に尽くしがたい。
あまりバスコ・ダ・ガマに似てなくてすみません。内容的にはコスパ・ノ・バカのほうがいいんですが。今日も超短いです。何か異常に眠いのです。一日中眠いのです。メディアに出てコスパ、コスパとうるさいバカがニッポソ政府のコスパの悪さを指摘することって滅多にないのは笑いますね。防衛費は?トマホークは?辺野古は?東京五輪は?万博は?イベントの類ってコスパ悪いですけど、あの界隈は誰も指摘しませんね。まあ、そもそも計算できないんでしょうけど。これもすごいですよね世界に平和を【独自】スペースジェット、開発中止決定次期戦闘機に知見生かす旅客機作れず。旅客機を作れないのに遥かに高速の戦闘機を作れるの?音速を超えるか超えないかはすごい違いだと思うけど。あ、音速を超えない戦闘機を作るとか?これも、コスパ、コスパ言って人間を大事にしな...コスパ・ダ・バカ
無人販売に、八朔を並べていたら、常連のお客様から、声がかかり、「お仏壇にお供えしたいから、少し余分にほしい。」と、言われました。そこで、畑に案内して、ご希望の大きさの八朔をいくつか捥いで、おなじみさんなので、お安くしてお渡しすると、あとで、ご自宅で栽培している白菜を持ってきてくださいました。「いつも、いいのをいただいているから。」とのことでした。農家の野菜のやりとり。なんか、嬉しいです。にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。↓↓にほんブログ村八朔を並べていたら
やはり危惧してしまう…四大陸選手権関係者、大人の皆様に切にお願い
やはり危惧してしまう… 4大陸選手権関係者、大人の皆様に切にお願い…流れてきた4大陸選手権放送案内のツイートを拝見致しました。【公式】フジテレビスケート@o…
若き日のポリーニ🤴🏻巨匠カラヤンの夢の共演🥰明るく澄み切った音色🪔燦然とした表現💖作曲者の精神的な葛藤や苦悩を赤裸々にした😧シューマン:ピアノ協奏曲
ポリーニ全盛期1974年のザルツブルク音楽祭におけるライヴ録音は本BOXのボーナスCDに収録されている。カラヤンとウィーン・フィルとの協演になる『ピアノ協奏曲イ短調』では、ゴージャスな音響に負けない果敢なポリーニのピアノが素晴らしい。これほど明るく澄
近所の六角橋商店街の様子から。六角橋ふれあい通りを北側から入る前回に掲載した古風で半分錆びた看板をくぐると、昼間でも仄暗いアーケード街となる。正面には比較...
プチ・ハッピ~☆*: .。. 真っ白く美しい水仙.。.:*☆
フサザキスイセン(花を愛でるより) 自然が一杯残る隣町へは寒くても 良く出かけました。 滑り台とブランコが一つの小さな小さな公園に 見逃してしまいそうな、林の隅っこに 真っ白に咲く水仙を見つけました。 ほんの数株でしたが、 この寒さの中で、穢れなき純白の水仙に惚れ惚れしまし...
鬼の圧を感じる「鬼滅の刃」サイネージ広告・今度は等身大で来た葛葉(「にじさんじ」5周年広告)
今朝出勤時に常滑駅前ロータリーを覗いてみると、知多バスのウインググループラッピングバスが止まっていました。 この時間帯にこのバスがいるのは珍しいです。 …
マタイ受難曲あれこれつまみ食い ヴンダーリッヒ、カラヤン、BCJ、小澤、シュターダ、ヘレヴェッヘ
ヴンダーリッヒの歌を聴きたいとYouTubeを見ているうちに「マタイ受難曲」のテノールソロを歌っている動画を見つけました。カール・ミュンヒンガー指揮シュトゥ…
こんにちは、ともやんです。今読んでいる『クラシックを読む1』百田尚樹著のなかで、クラシック音楽通を自任する人からは、一段低く見られていたように思う、と記されています。それは僕もうっすら感じていました。ただ僕はチャイコフスキーが大好きです。特
友人から教えてもらい早速NHKプラスで見てみました。NHK長野放送局の番組「知るしん~信州を知るテレビ」2月3日放送の小澤征爾さんからの贈り物。年末に全国ネットで放送されたアナザーストーリーのアナザーバージョン。地元の子供たちをサイトウキネンのオペラ
合唱の清澄にして分厚いハーモニー🪷極度の集中力や悲劇性を持つ音楽を奏でたケーゲル💀聴いていて心がほぐされ😌癒されるような「ドイツ・レクイエム」🙏🏻
「ドイツ・レクイエム」は、数多いブラームスの傑作群のなかでも一頭地を抜く作品とも評されている。とは言え、交響曲に較べれば、ライヴやCD等での視聴の機会も圧倒的に少ないというのが実際のところであって、それは多くの人に当てはまるのではないか。筆者は、コ
思いがけずも登呂遺跡のお話が長引いてしまいましたですが、実は登呂遺跡の傍らに、まあ遺跡自体とは特段の関わりのなさそうな施設があるのでして、そちらの方にも立ち寄…
Francis Poulenc Orchestral Works CHSA5260 Bramwell Tovey/BBC Concert Orchestra 録音 2022年3月 Chandos プーランク: ・シンフォニエッタ FP 141 ・1幕の合作バレエ『エッフェル塔の花嫁花婿』より FP 23 トルヴィールで水浴する女 将軍の演説 ・バレエ音楽「ジャンヌの扇」 パストゥレル(羊飼いの少女) FP 45 ・組曲「模範的な動物たち」 FP 111 ブラムウェル・トヴェイ(Bramwell Tovey ,1953年7月~)イギリス生まれのピアニスト、作曲家、指揮者。最初にチューバを王立音楽大学(Royal Academy of Music)にて、ジョン・フレッチャー(John Fletcher)に師事。2000年よりバンクーバー交響楽団の音楽..
日本のリュート黎明期に作られたa社の量産タイプは今も時折ネットオークションで見かける、のちにバロックluteも出た、 情報不足でまだリュートの正しい構造もわからず作られ、いろいろ「演奏できます」って書いてあるが、鳴らない、弾きにくい、どう頑張ってもまともに使えないもので、これを初めて手にした人が「リュートってこんなものか」と思い込んじゃったら、本当の良さに触れる機会を失う事にもなりかねない?;サークルの...
[入手困難][ミント盤]ルートヴィヒ・ヘルシャー 「ソロ・コンサート」vol.1-5(独TELEFUNKEN TW30-042,050,111,125,127)
【レーベル】 BLACK & GOLD WITH GOLD LETTERING 【録音種別/重量】MONO FLAT 10inch 5枚組 (120g/150g/120g/120g/130g) ◎スピンドルマーク:042,050,127レーベル面に書き込み ◎ジャケット表面:042,050左上隅に番号書き込み、125ラミネート破れ・右下隅に表紙破れ・左上隅にシール添付、127両側テープ貼り ◎ジャケット裏面:042,050上部に書き込み ◆ヘルシャーの「ゾリステン・コンツェルト」は10インチ盤のシリーズで、...
愛知工業大学OB管弦楽団第4回演奏会曲目/ワーグナー/「タンホイザー序曲」グリーク/「ペール・ギュント」第1組曲ベートーヴェン/交響曲第7番イ長調Op.92エ…
第11回東海市子ども芸能発表会~MIZ×片山義美×木佐貫あつひさ編
皆様、おはようございます。 今日は第11回東海市子ども芸能発表会から、MIZ×片山義美×木佐貫あつひさ編をお送りします。 公通組の発表が終わると、MIZ(…
2月になっても「あ行」が気になっています。2月の満月はコールドムーン。満月は浄化のパワーや色々なパワーがありますので、水晶、ストーン、盛り塩(粗塩)のおきよ…
16:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、心をこめぬいた最愛のモーツァルトを得意とした名ピアニストをマルケヴィチがドラマティックにバックアップ。そのハスキルの死、約1か月前に録音された名盤。JP P
●2月5日(日曜日)14:00より、NHKホールにて、NHK交響楽団定期演奏会●①尾高尚忠-:チェロ協奏曲 イ短調 作品20 ★チェロ:宮田大②パヌフニク:カティンの墓碑銘③ルトスワフスキ:管弦楽のための協奏曲似たようなプログラムを尾高忠明指揮で聴いたような記憶もあり、
ハイドン ピアノ協奏曲第11番(Hob.XVIII:11) ブラウティハム (2003)
クラシック音楽のCDを中心に演奏者への敬意を込めて、つたないメモを書いています。
MET OPERA LIVE《めぐりあう時間たち》ケヴィン・プッツ作曲を見る!
2023年2月5日(日) きょう午前10時から中洲大洋 でMET OPERA LIVE【めぐりあう時間たち】 (原題:The Hours)ケヴィン・プッツ(Kevin Puts)作曲を見ました! 現代作曲家が歌手ルネ・フレミングの要望に応えて『宛て書き』したもの。 1920年代、1950年代、1999年の三つの時代の女性の苦悩が並列して殆ど同時進行で描かれる新作オペラですが、既に映画化はされていて、別の角度からオペラ化に挑んだ意欲作。 一つの...
今日は疲れまくっているので超短くなる予定。2月3日にはまた恵方巻とかやってましたが、何なんですかね。最近ひろまった「行事」ですからね。昭和の時代にはごく一部であ貼ったかもしれませんが、まったく全国的なものではなかったわけです。こういう食い物イベントは本当に食べ物の無駄です。毎年、ごっそり売れ残るんですよね。一昨日、スーパーに買い物に行ったらいつもお惣菜の場所とお弁当やお寿司系が売っている場所は別になっているんですが、それらがまとめて一カ所に追いやられて、恵方巻がでかい顔して並んでるんですよ。どうせ最後は大量半額セールになるくせに。これは去年のですけど恵方巻売れ残り恵方巻売れ残りの損失額は10億円?2022年、85店舗調査で探る経済・環境・社会への影響アホじゃないかと。コンビニにはノルマもあるぞ、と。販売ノ...せめてフードロスイベントはやめよう
今日は朝から、主人の父に、卵、おかきなどの食料品、日用品を買って持って行ってあげました。主人の父専用のトイレ、台所、廊下、居間などの掃除をしてから、娘が孫くんを連れてくるというので、お昼の買い出しに行きました。娘が来て、孫くんと一緒に、果樹園の温州ミカンを収穫して、畑の温州ミカンも収穫しました。娘が「カボチャがほしい。」と言うので、できるだけいいものを主人に選んでもらって、ダンボール箱に、カボチャ、温州ミカンを詰めて、近くの酒屋さんへ持って行って、宅配便で、娘宅まで送る手配をしました。八朔がどんどん収穫できるので、袋詰めして無人販売に出しました。それから、娘と畑で、ケールを収穫しました。お昼を食べてから、新しくできるアパートの設計図を見せてもらい、まだ、やっと、二歳九か月になろうかという孫くんも交えて、談...新しくできるアパートの
世界一聴いている人を幸せにさせるキーボードソロ❗❤ギャラクティックファンクhttps://youtu.be/AKgjOCuW_MUにほんブログ村 音楽評論ランキング
きのうは立春。少し前からの寒波も峠を越した。日脚も伸びて、春の兆しも感じる。さて、週末日曜日。そんな春の訪れを音でも感じようと、この盤を取り出した。リッカルド・ムーティの指揮するニューフィルハーモニア管弦楽団によるメンデルスゾーン(1809-1847)の交響曲第3番イ短調「スコットランド」。1975年録音。手元の盤は当時の国内初出盤。十数年程前に近所のリサイクルショップのジャンク箱から救済してきたもの。リッカ...
日曜ランチの様子から。まずは生ビール遮熱カーテンなどの下見のためニトリ、MUJIなど、また頂き物への返礼品を買い求めに高島屋に行った。用事を済ませた後はち...
モーツァルト「ピアノ協奏曲第1番~第4番」P:ブラウティハム、ウィレンズ指揮ケルン・アカデミー
モーツァルト : ピアノ協奏曲集 第11集 (Mozart : Piano Concertos VOL.11 ~ Nos 1-4 Pasticcio Concertos / Ronald Brautigam Die Kolner Akademie Michael Alexander Willens) [SACD Hybrid] [輸入盤] [日本語帯・解説付]ロナルド・ブラウティハムBIS / King Internati
少し時間が経ってしまったが、岡山フィルの2023年度シーズンプログラムが1月21日に発表された(ハレノワのこけら落としは12月11日に発表済)。 第76回定期演奏会2023年5月20日(土)14:00~指揮:秋山和慶ベートーヴェン/交響曲 第6番「田園」ベートーヴェン/交響曲 第5番「運命」津山定期演奏会(津山文化センター)2023年5月21日(日)15:00~指揮:秋山和慶ベートーヴェン/交響曲 第6番「田園」ベートーヴェン/交響曲 第5番「運命」第77回定期演奏会2023年7月23日(日)14:00~指揮:デリック・イノウエピアノ:松本和将リムスキー=コルサコフ/スペイン奇想曲ラフマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲チャイコフスキー/交響曲 第4番 ヘ短調 岡山芸術創造劇場ハレノワ こけら落とし公演 ケルビーニ/歌劇「メデア」 2023年9月1日 岡山芸術創造劇場ハレ..
タバコ入れにたとえられたハイドンとモーツァルト。ハイドン:交響曲 第77番 変ロ長調
クラシック音楽と歴史の解説。ハイドンの生い立ちと生涯、ハプスブルク家の皇帝ヨーゼフ2世と音楽。ハイドン『交響曲 第77番』の解説。
札幌交響楽団第650回定期演奏会 魅力的だったフルートとハープのための協奏曲と豪快なザ・グレート
今日は札幌交響楽団の第650回定期演奏会を聴いてきました。今年初コンサート(笑) 札幌交響楽団 第650回定期演奏会 2023年 2月 5日(日)13:00…
プチ・ハッピ~☆*: .。.╰(*°▽°*)╯ .。.:*☆
ヒメリュウキンカ(花を愛でるより) 寒くても、風のない日は隣町まで散歩 川沿いにもう、こんなに沢山のヒメリュウキンカが キラキラと輝いて! 毎朝の楽しみに ボケないぜさんの「閃きクイズ」を開けること。 朝食を取りながら、ブログコメントを開きます。 大正解!! NICE正解お...
ミュージックバードのホームページを見ていたら〔【重要】来年2月末「SPACE DiVA」音楽放送サービス終了のお知らせ 〕という記事が。オレは悪くない。提携先がいけないんだ式の何ともワケの分からない、いい加減でお粗末な言い訳が出ていました。1/31付の告示ですが今のと
困った事は深刻なことが判明。でもこの日できることはやってとりあえず開放。自分の体調も悪く早く帰ればいいんだけど、でもどこかで休んだことにしたい。腹が痛いならホットジンジャーだろと以前飲んだことのある店へ来たはいいけどメニューから消えてた。学生のいる街で若い人が一人でやっている若い人の来る店かもしれない。先払いだったよなとそれらしきところに立ってみると今手が離せないので座って待っていてくださいとなん...
JP PHILIPS SFX7518 クララ・ハスキル イーゴリ・マルケヴィッチ コンセール・ラムルー管弦楽団 モーツァルト ピアノ協奏曲第20番 第24番
心をこめぬいた最愛のモーツァルトを得意とした名ピアニストをマルケヴィチがドラマティックにバックアップ。そのハスキルの死、約1か月前に録音された名盤。
Wagenseil: Concerts ChoisisWagenseil, G.Accent2008-07-14「ヴァーゲンザイルさんはいないんですか?ここに呼んできてください。ヴァーゲンザイルさんなら、分かってくれますから。ヴァーゲンザイルはウィーンの宮廷につかえる宮廷作曲家。女帝マリア・テレジアのクラヴィ
およそ70分にわたって全編、『蛍の光』のメロディーに溢れた内容、それが先に読んだ『唱歌「蛍の光」と帝国日本』にも言及のあったCD『蛍の光のすべて』なのでありま…
こんにちは、ともやんです。すみません、ここで回数を変更しました。今回のメールで811回目というのが正確なようです。作家の百田尚樹氏。ハゲ頭の強面の風貌で、思想的にも右寄りで、そんな先入観から避けていましたが、その著書を読んでみるとかなり通じ
総理にされた男 著者:中山七里出版:NHK出版 総理の“替え玉”にされた売れない舞台役者が国民の怒りと願いを代弁する。圧巻の予測不能な展開!読み終えた後の…
ハイドンのSym全集録音というのは一大プロジェクトだと思うが、なかなか完成までの道は険しいようだ;史上初の全集録音は'60年代、エルンスト・メルツェンドルファー、ウィーン室内Oだった、アメリカのマイナーレーベルだったせいか広く知られずにいたが、演奏,録音ともによく作り込まれた全集で大きな不揃い感もない、管パートが聴きやすく、obはあのウィンナobの音だ、良い意味でこの時代の息吹も感じ、後述のD.R.デイヴィス盤あ...
愛のセレナーデ 〜 バケツの水 〜 日本じゃこんなものさ〜(オリジナル) PG Kamemaro
愛のセレナーデ 〜 バケツの水 〜 日本じゃこんなものさ〜(オリジナル)PG Kamemaro ここをクリックして聴いてください ↓https://nana-…
14:01 昨日のレコードと関連して今日注目するのは、心をこめぬいた最愛のモーツァルトを得意とした名ピアニストをマルケヴィチがドラマティックにバックアップ。そのハスキルの死、約1か月前に録音された名盤。JP P
死にはしないと思った。
旅立ちの日に
英語部とフランス語+元気充電の曲 ピアノも少し
たんぽぽコンサートvol.41~たんぽぽっ子達の声~5~
たんぽぽ先生のご挨拶~たんぽぽコンサートvol.41~
たんぽぽコンサートvol.41~たんぽぽっ子達の声~4~
【ピアノ】亀井聖矢さん凱旋リサイタル ガラコンサート
大人になって習い事をする難しさ〜大人のピアノ初心者を教えながら
世界で最も高価なピアノは?
たんぽぽコンサートvol.41~たんぽぽっ子達の声~3~
【幼稚園教諭さん】「昔」受験生「今」相談相手
“Misty(ミスティ)” by エロル•ガーナー
ピアノ弾きたい1歳ちゃん
たんぽぽコンサートvol.41~たんぽぽっ子達の声~2~
メンテナンスDay
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)