阪急西宮ガーデンズにて 年齢層の高いジャズボーカル教室 きょうの課題曲は「Bye Bye Blackbird」 生徒の希望通りのキーでピアノ伴奏ができる先生 ピアノで移調のむずかしさ 年齢層の高いジャズボーカル教室 きょうは人生で初めてのジャズボーカルレッスンの日。 どきどきしながら夏らしい飾りつけのされているショッピングモールの5階へ。 指定教室へ入室してみると、30人ははいるピアノのあるお教室に男性を含んだすでに9-10人が。 年齢層はけっこう高そう。 60代-70代が中心なのは、やはりジャズだからか。 時間きっかりに先生登場。 パナマ帽にアロハシャツ、ジーンズといういでたちで、馴染みの生…
グリーグ・メロディ&ショパン・エオリアンハープ(音源)
先日の演奏会で、グリーグのメロディは一区切りついたので、記録として。グリーグ メロディなんとなく雰囲気で弾いてしまっているため、なんだか不自然な流れなところもありますが、きちんと取り組んだ初グリーグ、曲を褒めていただけたりして、嬉しかったです。左手の音が外れやすい&迷子になりやすくて、こんな短い小品なのに、結構苦労しました。次はアリエッタを弾きたい♪エオリアンハープは、過去に一度弾いているので、...
カラタチを1本、丸坊主にしながら、クロアゲ子はむっちむちに育った。先に終齢になった子は、そろそろワンダリング。カラタチに隣り合うクワの葉に乗っていた。頭が新幹線ぽくなったら、サナギになる場所を求めてさまよい始める。ここまで3匹とも、スズメバチにも捕られず、カメムシにもクモにも食われず、大きくなった。 *---*---*---*---*---*---*---*キヌサヤ・スナップエンドウはもう終わり。トマトの時代が始まっている。...
暑くない地下街を通ってクラシックピアノレッスン イギリス組曲6番ガヴォットはもういいって シンフォニア14番の色分け楽譜を言い訳する バッハと数学の密接な関係がわからない 暑くない地下街を通ってクラシックピアノレッスン きょうはクラシックピアノレッスンの日。 先週は楽器店全体のお休みだったので、ほぼ2週間ぶりということになる。 えーと、2週間前ってこれほど暑くなかったよね? きょうの神戸の最高気温は34度。 ところでピアノレッスンのお教室は駅から地下街を通って約5分だから、ほとんど暑さと湿気からくる不快は感じるヒマはない。 その間、「あっ、もうセールはじまってる!」とか「あのケーキおいしそう!…
6月の記録です。 娘の結婚式があり、またまたピアノに向かう時間が少なくなってしまいました。式の1週間前は、我が家に両家の家族総勢12人集まってランチパーティーをしたり、新郎新婦とその両親の6人だけで会食したり。式の前日は、たくさん泣きました。そしてもちろん式の当日は朝から晩まで長...
カンガルーポー(学名:Anigozanthos)は、オーストラリア原産の多年草で、独特な花の形状が最大の魅力である。花はその名の通りカンガルーの前足に似た形をしており、ビロード状の質感と鮮やかな色彩が目を引く。赤、黄、緑など多彩な花色を持ち、花茎を高く伸ばして咲く姿
ピアノざんまいの三日間も大詰め?最後は、素敵な会場での本番。重要文化財の歴史的建物にあるホールでピアノが弾ける、という、大変魅力的な企画です。数ヶ月前、素敵な会場で弾けるから一緒に参加しませんか~とありがたくも声をかけていただき、嬉しくて申し込んだ本番。素敵な場所でのピアノの発表会〜な気分でしたが、実際は、一般の方もわざわざ足を運んでくださるような演奏会。今までの本番は、私の演奏に皆さん、期待した...
窓際のカラタチに居を構えたクロアゲ子、最後のおひとりが、終齢になろうとしている。アゲハ子にとって最も危険な時間でもある。脱皮するのに全集中する必要があり、(途中で止められないし)外敵から身を守っている場合じゃないのだ。 *---*---*---*---*---*---*---*歯のお掃除をしてもらう、2度目。歯磨きの度にじわっと出血する頻度が格段に下がったことを告げると、「でしょ、歯茎の状態がよくなっているもん」ある部分、や...
耳の疲労サロン弾きあい会に参加した翌日、両耳の膨満感を感じました。いつもの様なリサイタル後に音に敏感になる、という変化ではなく、なんだか音が聴き取りづらい。W…
コルコヴァドとは巨大なキリスト像が建つ丘 ジョビンのシンプルなピアノが心に響くコルコヴァド アストラッド・ジルベルトが英語で歌うQuiet nights of quiet stars イチ推しのオスカー・ピーターソンのコルコヴァド コルコヴァドとは巨大なキリスト像が建つ丘 近ごろ恒例のようになってしまったジャズ友たちとの、ライブハウスでのセッション参加。 お互いにやりたい曲、ギターや鍵ハモ、もしくはパーカッションでいっしょに参加してほしい曲などをグループラインでやりとりしている。 私が次回、ピアノでやりたい曲としては「コルコヴァド」。 だってこの頃の暑さって半端じゃないでしょ? でも「コルコヴ…
開港記念会館でのリレーコンサート、無事終了しました ペリーが日英和親条約を結んだ、歴史的建造物だそうです。由緒あるレトロなホールでの貴重な機会になりました。 …
リレーコンサート 弾き合い会をきっかけに、お仲間11名でリレーコンサートに参加 集合9時半午前中リハ本番13時終了16時打ち上げ終了19時すぎ ほぼ1日イベ…
ホールでの弾き合い会の翌日は、ピアノのお友達のお宅へ。一緒にお邪魔した数名のお友達と駅で待ち合わせ。皆さんの顔を見ただけで、ほっと笑みが溢れます。まずは買い物、ランチで皆でシェアするサラダを選び、それぞれが食べるパンを何にするか悩み~と、そんなたわいないことで(でも重要!)ワイワイしているところからすでに楽しい♪初めてお邪魔するお宅は、とても気持ちよく寛げる空間(庭付きベランダがとっても素敵~)ピ...
カリステモン「ピンクシャンペーン」が、二度目の開花時期を迎えた。まず5月に開花し、7月のこの時期に2回目の開花だ。四季咲きで、だいたい4~5回に亘り、12月まで咲き続ける。ボトルブラシの愛称で親しまれるオージープランツの中でも、特に華やかで魅力的な品種
今日のアケビ子さんは、ゆったり、のびの~びしていた。次の脱皮はいつかな~ピアノ室の窓そばのカラタチについた、3匹のクロアゲ子のうち、最後の1匹がまもなく終齢になりそうな予感。いやいや、予感じゃないですね、すでに緑色が透けて見えているんだから。アサガオネットの後ろに巣を作ったアシナガバチ。絶賛増築中ですな。働きバチが羽化し、取り囲んでいた。間もなくアサガオのツルが伸びて葉が茂って、出入りがしにくくな...
最近のピアノソロリサイタルに行っての感想。「そのおしゃべり、いりません」。
先日も書きましたが、世界的な、一流の、ピアニストのソロリサイタルに行っての感想です。「おしゃべりが多すぎる!」そのおしゃべり、いりますか?ということ、多し!演…
教え子との再会。可愛かった男の子が私を「女」にした日
【小・中学生】夏休みのワークショップ~音楽のよろずやさん~
そんなお前が好きだった70
徒然日記20250708/〓【ピアノ】イム・ユンチャン ピアノ・リサイタル
そんなお前が好きだった69
そんなお前が好きだった68
【ソルフェージュ】個別のカリキュラム~ある日のレッスン~
たんぽぽコンペの夏
下田に行ってきました🎐🪴
Studio26のカウンターがバーカウンターになった夜
ピアノの日 シーボルトとブラームスの恋人
4歳知育ルーティンでの息子の変化や便利アイテム
ピアノサークルボヌールvol.58
ピアノサークルボヌールvol.59
そんなお前が好きだった67
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)