大人からクラシックバレエを始めた初心者です
コンサートのご案内です。曲目オールショパンプログラムバラード第3番 Op.47ノクターン第7番 Op.27-14つのマズルカ Op.33ワルツ第5番 Op.4…
今日は連弾から!これまでは最後に一回合わせてもらうくらいでしたが、今日はメインで。 毎回アワアワ弾いてきたけど、3回目くらいからやっと落ち着いてきました。私の出来は置いておいて… めっっちゃ!楽しい〜〜!!ヾ(*´▽`*)ノ secondかっこいい! そのカッコいい伴奏してもらえるヨロコビよ!!でも工夫も必要で連弾とは難しいものですね。まずはやはり椅子の位置を気をつけないと、 身体に対して鍵盤のポジションが変わってワケわからんくなります。 子どもの発表会での苦い思い出もあったのに、 今日もちょっと混乱したので改めて位置を定めなければです。そして、セコンドと鍵盤が重なったり近くなるところがあるの…
春のキャンペーン最終回のホール練習に行ってきた。今日はベーゼンドルファーだけではなくスタインウェイも好調。ホールで練習をするメリットはいくつかある。一番は「何を改善すべきか」がくっきりすること。私が特に求めているのはその点だ。今日の収穫も、次からの練習に生かさなくては。次は9~10月に開催されるであろう、ピアノ解放。そのときには是非、2台ピアノの曲も用意して、お仲間と楽しめたらいいなあと思っている...
ガルシアさん、ショパンコンクール観てファンになりました。独特で聴いていて面白くて飽きない。リズム感がとても好きです。全身使って演奏している感じをこの目で見たか…
🌷5月4週目の練習記録☆練習した曲☆♪ソナタK.331 第3楽章&6月の自主練曲・トルコ行進曲・・苦手部分の練習をしてから通しで弾いている。 もうすぐ終了。最後まで苦手感抜けず。。。・6月の自主練曲・・中間部の譜読みがまだできていない。 来月になったらもっと練習しないと。。。♪ソナタ「月光」第3楽章・自主練で取り組む予定だが、練習の度に弾いている。 ♪平均律第1番フーガ・2声...
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 今日、ブログの月間PVを載せているブロガーさんがいて、 コメントしてみたんですが、 返事を見て衝撃的なことがわかりました。 ブロガーさん、 はてなブログのアクセス解析とグーグルアナリティクスのPV数が 同じくらいとのこと。 え? 私のブログは、1000ぐらい差があって、 グーグルアナリティクスのPVの方が、 ぐっと高い。 ネットで検索してみると、もしかしたら、グーグルアナリティクス 2重カウントされている?? なんて疑惑が・・・・・ 最近、少しずつPVが増えてきて、私は、グーグルアナリティクスのPVの方を 信じていました。 もし2重にカウント…
平均律1巻の3番フーガ、死ぬ気で暗譜した。今週ハチワレは仕事でも死亡しまシタ。 精神的ダメージが水曜日からデカい。もう気力はゼロに近い。 少し死にかけながら、レッスンへ行く。フーガ弾く。 暗譜してたけど、仕事のダメージにより…辛い。先生“…暗譜したの??凄い…”約一週間で長い平均律フーガを暗譜するのは楽ではない。 別に私は暗譜が得意じゃない。 しかも、嬰ハ長調。泥の中で…沼の中で…ひたすらもがいた。 というか、ひたすら弾きまくっただけともいう。まあでも、とりあえず平均律のフーガをレッスンでやることは無事確保した。疲れた、ほんまに。別に弾けなかったら、レッスンでやったらあかんとかないけど…やっぱ…
先日アメンバー記事のツェルニー、予想外に多くの方にお聴きいただき。。。びっくりです。お耳汚しでしたが。。ありがとうございました。中には私のツェルニーをきっかけ…
午後25枚楽譜を印刷しました。プリンターインク今回は代用品でいけました。でもすぐに認識しなくなるかも。桜流しは以前に印刷していたからしなくてよかった。3枚減っ…
【レッスン♪23】練習したようにしか弾け…ない?(2022/05/28)
最近ますます時間のなさに拍車がかかり練習時間がほぼ取れていない現実ですよ。時間がないという表現は好きではないが
昨晩エブリワンさんでlast one night kiss桜流しM八七夢の中のウェディング リチャード・クレイダーマンをもらいましたが全部で28枚ありプリンタ…
次の曲がジャズになったと昨日ブログに書きましたが、なぜ急にジャズなの? ですよね。 実は、体験レッスンの時に、どんな曲を弾いたいかと聞かれ、 「クラシックをもう一度丁寧に弾きたい」ということと、 「ジャズにもきょっと興味がある」とチラッと先生に話していたのを先生が覚えていて...
月に2度の文章教室がかけがえのない場なのは、「ここだけの話」「ぶっちゃけ~」を話題にできるからだ。今日も、昨日からのモヤモヤを言葉にすることで、浮上のきっかけになった(まだ浮き上がれていないけど~)昨日、シゴト帰りのスタバで脳内デトックスをした。思いつくことをダラダラと脈絡を考えずに手帳に書き出すだけ。やるべきことだけじゃなくて、やらなくてよいことも意識でき、優先順位を整える手がかりになるのだ。な...
🌷ノクターン8番が終わり、早速次の曲の譜読みに取りかかっています。新曲は2曲。どちらもショパン。幻ポロは譜読みレッスンが始まりました。ノクターンは譜読みを始めてまだ10日位です。譜読み開始と同時期に、曲の形式分析なども調べました。特に幻ポロや舟歌などの長い曲は、曲の作りを知る方が譜読みしやすいと思っています。 ・・幻ポロは時間が無くてなかなか調べられなかったけど💦🌼さて、新曲2曲の譜読み進捗状況ですが・・...
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 家族その1ちゃんが、 大量に、ノートの切れ端を捨てていて 「もったいない」とそれを拾ったんだけど、 「もったいない」という気持ち以上に 「ノートにいっぱいいろんな事、書いたんだな。頑張ったんだな」 と言う尊敬の気持ちの方が大きかった。 そのゴミの中に、「天使のダイアリー」 と言うのを見つけた。 365問、天使からの質問に答えていくもの。 そんなに書き込まれていなかったんだけど、 悪いなとも思ったけど、 綺麗な字で書かれていて、 思わず読んでしまった。 その中で、 309問目の問い 子どものころのあなたに、優しく声をかけてあげましょう。 これに…
あっという間に5月も終わりに近づきました。 今年も5か月が過ぎていきます。 ピアノを学んでいると、この1週間で○○ができた、この1か月で○○の曲を習得した、 ……と積み上げることができます。 管理人の場合、今年の5か月で習得し、本番で演奏した曲は~~~ ショパン「ノクターン20番」、シューマン「トロイメライ」、 ベートーヴェンピアノソナタ「悲愴」第3楽章、 バッハ「インベンション1、8、11番」、バッハ「フランス組曲」第4番変ホ長調「アルマンド」、ベートーヴェンピアノソナタ14番「月光」第1楽章 といったところ。 「発表会」という目標があると、毎日の練習のモチベーションアップになるし 新しい曲…
先日の火曜日はピアノレッスンでした。今回のピアノはカワイ❶(←詳細な説明はコチラ)の部屋。■シンフォニアNo.8/F-dur:バッハ(1回目)いつもの様に、一回目は通しで弾く。…何か、乗れない。そして前半メインに細切れレッスン。やっぱり、乗れない。先生は、テーマも意識された演奏だったし、あとはテーマ以外の声部のバランスに注意すれば、No.7ほど構成が混み合ってないから…(仕上げまでは然程掛からない)のような事を仰って...
ブロ友さんがやっていた性格診断?のようなもの。なかなか当たっているような気がして私もさっそくやってみましたえっ!!!当たらずとも遠からず、、、って感じがするん…
この本に入っていると聞いてブックオフでまたぽちっとなしてしまいました。名曲選110のグレードAと一緒に注文。名曲選あんまり弾かないと思うけどコンプリートしてし…
ピアノの調律について、あまり気にかけない人は多いです。 これは、生徒さんでもプロの方でも、です。 ですが、これほど目に見えないところで影響を与えていることはありません。 これにまつわる、 マジックな話 は、いくらでもあるのですが、 話しだすと横道にそれるので、それはさておき。 ...
SM診断 - SallyMatty さんの診断結果:ID 7323302「カリスマS」https://sade-maso.com/jump.cgi全く気づかな…
1か月ほど前から取り組んでいた ノクターン 遺作 ショパン 仕上がりました♪ まぁ仕上がったといってもまだまだだと思うのですが、とにかく嬉しい♪ この曲は子供の時に弾いたことなかった曲だったので、弾けるようになってすごく嬉しいし、大好きな1曲になりました。 そして新しい曲が...
お山の雪はほとんど消えた。昨夜からホトトギスが鳴き始めたことだし、「はい、夏ケッテイ!」ってことで、衣替えしよっと。高級エダマメが発芽した。キジどもに食われないよう、カゴをかぶせてあるざます。苗がカゴの高さに届いたら、2本ずつ定植するざます。私はビールとか飲まないけれど、エダマメは好き。大鍋を火にかけてから収穫に出るという、贅沢の極みを味わうためならなんでもする!今年も見つけたぞ~~散らしたくて散...
50%地点通過 ‼︎ 『あ、遠くの方から苦し紛れにやってくる人が見えますねぇ。息も絶え絶えな感じですが大丈夫でしょうか?』 『あ〜、あれはGariさんですね。いや〜、しばらく見てないので、途中で帰っちゃったのかと思いましたが、まだいたんですねぇ』 あ〜せめて最初の中間報告は25%...
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 こないだイライラしていて、「どうしたの?」と きかれ、イライラしていた人の名前を出すか出さないか、 迷いに迷いぐっとこらえた。 ぶち切れ寸前 名前出さなくて良かったー。 2日時間あけてイライラは吹っ飛び、 ちょっと恥ずかしくなった。 「怒り」の感情は出さない方が良い。 教訓。 次、会ったときからやりづらくなるところだった。 今日も恥ずかしくて、顔見れなかった。 普段、ほとんど自分の意見は言わない私です。 そんな私が、1度、仕事に対して意見を言った時があった。 「こんなに処理しきれない。休日出勤している人だっていますよね。 できなかったら困りま…
ピアノが好きです。以前はブログに「初心者だけど、ピアノが好き」という名前をつけていました。 音楽に関することをメインに移り行く気持ちをそのまま綴っているのでいっていることに一貫性がなく矛盾だらけです。 カテゴリーはわりと細かく設定しています。それぞれの内容については「カテゴリー紹介」というカテゴリーの記事を参照してください。|ついにメール|sound note
インターネットができてからは、 楽譜が、とても手にはいりやすくなりました。 それは、とてもよろこばしいことです。 同時に、 いろいろな種類の楽譜が手にはいるので、 どれを選んでいいのか、困ることもあります。 無料の楽譜図書館(IMSLP)、 楽譜制作ソフトで作った、手作りっぽ...
アルテのピアノイベント・「本当のピアノ好きさん」のために~お願い事の追記
「アルテ大人のためのピアノ発表会」や「赤田カフェピアノの日」など アルテで開催しているさまざまなピアノイベントは 「本当のピアノ好きさん」のために開催したい…… という、管理人の思いを書きました。 そのためにお願いしたいこととして、 参加される方には、 必ず「メールでのお申込み」をどうかお願いしたい、と書きました。 お願いごとがもう一つありました。 それは…… (自分で言うのもおこがましいのですが) どうか、準備、運営している当事者の苦労をご理解いただきたい、ということです。 ピアノの日も、発表会も 皆さんが「来てよかった」「参加して良かった」と 気持ちよく思え、「次回も来たい」「これなら次回…
こんにちは松戸駅徒歩10分礒山久理ピアノ教室いそやまひさりです 今年も何人かの生徒さんが初めての発表会を迎えます。多分、お子さん二人、大人お一人。発表会デビ…
こんにちはソマリカです。 まだまだ練習時間があると思っていましたが、発表会まで残り2ヶ月となってしまいました。ある程度弾けるようになったと思ってからが長いです。なかなかレッスンで指導されたことも修正がしにくくなってきました。いつももう一息音楽を深めるところが弱いんですよね。 練習6ヶ月の動画はこちら 練習7ヶ月の練習動画 次の1ヶ月の目標
今週のピアノレッスンは先生が体調を崩されてお休みになってしまいました。せっかく練習してたのに残念 💦でも、ノクターンが全然弾けてなかったので良かったのかも~( ̄▽ ̄;)だって一週間なんてあっという間ですからね。またすぐに次のレッスンがやって
ピアノが好きです。以前はブログに「初心者だけど、ピアノが好き」という名前をつけていました。 音楽に関することをメインに移り行く気持ちをそのまま綴っているのでいっていることに一貫性がなく矛盾だらけです。 カテゴリーはわりと細かく設定しています。それぞれの内容については「カテゴリー紹介」というカテゴリーの記事を参照してください。|整う|sound note
①独り住まいだけれど、子供と言う存在がある。②独り住まいだけれど、仲間や友人はそこそこ。③独り住まいで、仲間や友人のご縁がない。これは他の方のブログに書か...
旦さんは子どものピアノの発表会後、 何を思ったのか次は自分が連弾しよっかなと呟いていた。?!ʕʘ‿ʘʔピアノは未経験、80's H/Mロック漬けの青春を送ったバンドマン(今はお休み中)で、 クラシックにはほぼほぼ興味はない。先のようなことを口走った後も特にピアノに触ろうともしていない。連弾計画は一瞬にして消えたのだろうと思っていたところ、 父がこれ要る?うちからはピアノなくなっちゃったから、(←処分しようと思ってたくせに) と塩谷哲さんが監修の大人の初心者向けのテキストをくれた。自分が欲しかったのはこんな本かもしれない、パラパラめくる旦さん。 ピアノの前に連れて行き少し説明しつつ、 音階につい…
先日、職場でこんな話になりました。 同僚Cさんが 「昨日の夜、旦那が冷蔵庫に入っている私の好きなビールを飲んじゃったの( `ー´)ノ」 少々お怒りモード。旦那さんが好きなビールと自分が好きなビールが違うので、それぞれ好きな銘柄のビールを買ってるけど、私の分のを飲んじゃったと...
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
大人からクラシックバレエを始めた初心者です
音楽の素晴らしさを語り合うコミュです♪(^-^)
音楽に癒されて・・・
1930〜2016年。4歳のとき「金の鈴子ども会」に入会、小学校5年生まで童謡を歌う。中学、高校(府立第四中学)では合唱部に所属。国立音楽大学声楽家卒業、合唱指揮者を目指す。一方で高校卒業後、当時の名指揮者ブルーノ・ワルターに熱烈なファンリターを出し、長文の返事が届いたことで、レコード雑誌から原稿依頼が殺到し、以後心ならずも評論が主、合唱指揮者が従となった。しかし名前が知られるようになったため、オーケストラからも請われるになり、その個性的な演奏が評価され、コンサートの殆どがライヴCD化された。 CD:「宇野功芳の艶舞曲」(エクストン)、シューベルト「未完成」(キングインターナショナル)、高田三郎「水のいのち」〜平成23年度レコード芸術特選盤(コウベックス)「心の四季」(同)。著書:「楽に寄す」「ベートーヴェン不滅の音楽を聴く」(ブックマン社)他多数
フルートの原型、バロック時代に活躍したフラウト・トラヴェルソ(直訳:横吹きのフルート)が大好きな方のためのトラコミュです。聴くのでも吹くのでもどちらでも♪お気軽にトラックバック下さい。いろいろなトラヴェルソのお話をうかがえると嬉しいです。よろしくお願いします。
これまでの人生どれだけの音楽に助けられたか これまでの人生どれだけの音楽を楽しんだか これまでも、そしてこれからも音楽を愛し続けましょう!!
楽器や歌を習っている方、独学している方の練習記録ブログを紹介しあって仲間を作りましょう! 楽器の練習は地道な作業。今の練習方法で本当に上手くなるのか不安だったりして経験者のブログを検索したいのに音楽教室の宣伝ばかり。。。なので音楽教室のブログはNGのトラコミュを作りました。
ただの雑音。 だけど、雑音は自由だ。 別に形式の【音楽ジャンル】としてのノイズ としててではなく、それを含めて自分で感じる 軋轢などがあると思います。 ただ叫びたい、何でこんなに不幸なんだ、 などなど自分なりの歪を書いてしまおう、な トラコミュです。 勿論、音楽形式としてのノイズとして活用 して頂いてもいいかな、と思っています。
アンビエントとは環境音であり身の周りで鳴っている音が そうなのだとは思いますが、ブライアンイーノが提唱した 鳴ってるかどうか気づかないような浮遊感とリラックス したものを加味した音をアンビエントと思っています。 なのでヒーリングやニューエイジ系統もひっくりめた テーマを作ろうと思いました。 個人的に自分のブログに書くのがこのジャンルの事が 多いので作ってみようと思いました。