ヴィオラを弾いたり聴いたり…なんでも投稿してくださいね(*^^*)
1位〜50位
ピアノの動画を撮りだしたせいもあって、iPhoneSE(初代)のストレージがいっぱいになってしまい、ものぐさな私は安易にiCloudの容量を50GBに増やして課金していた。 でも動画なんか撮っていると(いや、そんなに撮ってないのに)50GBなんてすぐに満杯になる。 昨年秋くらいから、「iCloudにバックアップできないよ!」という警告がずーっと出ていたのだけど、これ以上の課金はもったいないかなあと思い、やっぱりPCでバックアップとることにした。 ところが、久しぶりに起動した外付けHDDが、なぜか、「書き込みができないのでフォーマットしてちょうだい」と訴えてきた。え〜!なんで〜? てことは、まず…
ドレミファ・バッハ
将棋の藤井さんのファン😊。 ルールに詳しくないけど。 わかりやすい解説とかに出会うとワクワク‥さすがプロ(解説者)って感嘆する。 この対局の解説は、絶賛されてるけど。本当に凄いと思った。https://youtu.be/MRWr-peHrGoプロだから、一瞬にして盤面を広く深く読めるんだな、と。✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎ fluteとかで、例えば、私が1小節ごとに息切れ息継ぎの‥初心者向けの🦋ちょうちょを、最後までノーブレスで太い音で吹ききったお見本見た時や。 全体合奏とかで、各パートの音ミスを即座に見抜いてた現場に居合わせた時。 🎹で、F難度の曲を聴くよりも、 私が取り組んでる同じ…
大人のピアノ再開組
昨日、このブログを最初から読み返したりしていました。 で、感じたことは、このブログって面白くないし、なかなか共感してくれる人がいないんじゃないかってこと。 まあ、私がブログを始めた理由はただピアノに対するモチベーションを上げるためだから、それでもいいといえばいいんだけど。。。 ううーーん、なんか考えてしまうなぁ(^_^;) 以前からYouTubeで、きよたんさんという方で42歳無職独身男性の動画をよく見ています。このコロナで職を失って再就職するために必死で頑張っています。 きよたん孤独な派遣社員 - YouTube 42歳ですがとてもかわいくて努力家で応援しています(^^) ピアノ関係では、グ…
りんごのピアノブログ
今やピアニストのピアノを弾く姿の映像を簡単に見ることができる時代になった。 ピアノを弾く姿を見ることはとっても勉強になる。 身体の使い方、姿勢、手の使い方、等々。 人によっても違うが、時代によっても主流が全然違う…面白い。手のアップのときに私が見てしまう一つは…爪。 最近、結構爪が長い人が多い気がする。 めっちゃ白い部分多いねんけど!! 爪長い人はあまり指を立ててないかなぁ。 もちろん指の腹で弾くか指先で弾くかで音色が違うので、爪の長いピアニストでも指を立てているときもあるけど。 録音の仕方では爪の音が入っているし…めちゃ気になるねんけど汗。 ホールとかでは大丈夫だからいいんやろうかな? 私は…
弾くよ、ピアノ♪
リタイアすると喪失する物として、頭文字に「K」がつくものが3つ、「I」がつくもの1つあると言われています。何だと思いますか?本日は、シニアピアノ教育“プロフェッショナル講師”養成セミナーの第3回。4講座のうちの1つに、「老年心理学」からシニアピアノ教育を考える時間があったのですが、そこでの質問です。受講の先生方のお答えは、次のように様々。<リタイア後に失う「K」>Katagaki(肩書き)、Kaisya(会社)、Kita...
60歳からのピアノ♪
東京藝大の先生のレクチャーを聞きに行きました。最初に、私が練習しているショパンのノクターンの演奏が✨当たり前だけど、最初の音の響きからして、全然違いますね。私…
声楽と物書きとピアノ再開のブログ
うぉーーー!久しぶりのウキウキ感です♬今年の発表会の日程が決まったと知って、こんなにウキウキした気持ちになれるなんて発表会は12月です発表で弾く曲は、何にしよ…
ショコラのドレミファソラシド♪
新年初回のレッスン行ってきました。 後ろの方が急遽お休みで、1コマ分喋って1コマ分レッスン😅となってびっくりしましたが(笑)、かなりじっくりやった感があって充実しました。 ピシュナ 60の練習曲 7番 今日は7番でした。実はもう少しヘビーなものを最初に当てられましたが、ヨボヨボで歯が立たないことが判明してこちらに変更。16分音符のところは、ノンレガートで弾く。必要以上に指を持ち上げずに。 変更したけれど、言われた通りのことができなさすぎて、使ってない指が不必要に持ち上がったりするし、まるでケガのリハビリのようで、5分程度しかやってないのにぐったり。頭のバグを修正しているみたいな気になる。 曲を…
指の体操
結局、楽しみにしていたゴルトベルク変奏曲の演奏会には行かなかった。 感染対策をすれば良いのかもしれないけれど、緊急事態宣言の中わざわざ出かけて万が一にでも感染してしまったら、自分も辛いし、周りにも多大の迷惑をかけることになるから。 ましてや家には80歳超えの老人もいるしね。 でも、聴きたかったなあ。残念。 話は変わって、このブログで、練習の音だけでも録ると言っておきながら、なかなか録れないでいた。 ただただ面倒くさがりだということにしながら実は、自分の演奏を客観的に聴くのが怖いだけなのだ。 進歩が見られないとね、あ〜あってテンション下がるもんね。 でも今日は、意を決して撮ってみたよ。 うまく弾…
ドレミファ・バッハ
先日、大人の方から「ピアノを習いたい」という連絡をいただきました。 フランスの地元の方です。 お声からすると、中年くらいの男性。 それが、 機動隊のお仕事 を、なさっているそうです。 来週にも、ピアノが来ます、 初心者だけれど、出張でレッスンしてもらえないか、 ということでした。...
ピアノオンライン講座「ふだん塾」
昨日、トレーダー・ジョーズで買ったピーチワイン🍷🍑が甘くて飲みやすい!ワインコルクが開かなくて困っていたら、次女がTikTokで見たこの方法で開けてくれた…
台所ピアニスト
年末年始は久しぶりに少しゆっくりじっくりピアノを弾いたかな〜と思ったのも束の間、あっという間の二週間。仕事に忙殺され、また少しピアノから遠ざかっていました。そんな中、今年初レッスン。今の先生は、私が全然練習できていなくても「いいですよ〜」という感じで、その時その時の状況でフレキシブルに対応してくださるので、今の私には本当にありがたいです(じゃなかったら、ピアノをお休みしているところ^^;)最近は、...
ピアノな日々
リストは見た目も中身もイケメンだったって。 曲は限りなく甘く格好よく。 甘く格好いいってリスト本人やん。 女の人はそりゃほっとかんわー(笑)。 いつかイケメンのリストの曲も弾きたい。そんなリストが娘のためにシューマンの子供の情景を弾いてあげてたって。 リストもシューマンの子供の情景いいって思ってたんだろうな。 リストが一番の見知らぬ国の人々から弾いてあげると娘は見知らぬ国の人々をもう一度弾いて!と何度も何度もねだったんだって。 リストは2番以降先を弾いてあげたかったけど、何度も見知らぬ国の人々を弾いてあげたとか。 この話めっちゃ好き。で、私も好き、シューマンの子供の情景。 まだ重大な出来事しか…
弾くよ、ピアノ♪
緊急事態宣言が出ていても、仕事はなーんも変わりなし٩( ᐛ )و業種柄テレワークは難しいから、なんて言うけど、 工夫する気がないだけちゃうかー??てなわけで、フツーに会社に行ってます。 通勤電車の人の数も、春の宣言時に比べて、そこまで変化がないのを見ると、 同じような会社も多いんでしょうね。いずれにせよ、自分の行動、人との関わり方次第だと思うので、 できる限り感染対策とって気をつけるしかないですね。 さて、マズルカは相変わらずオクターブのパートでどん詰まってたんですが、 やっとちょっとずつ流れで弾けるようになってきたかなー。あくまで自分基準では。 このオクターブと、あとは10度の音を弾く時に綺…
ぴょんぴょんNote
前回のブログで、心が落ち込んでた原因…それが、タイトルのことでした。(長文になります。ごめんなさい!)先週木曜の夜11時前、台所の壁から水が滴り落ちる音を聞いた母と私。音の出所を探してたら、天井の蛍光灯のカバーの端から、黄色い水が滴り落ちてきました❗慌ててマンションの管理センターに電話したり、夜中ですが上の階の住人の呼鈴をなんかいも押したのですが、不在のよう。夜0時半くらいに管理センターの職員がきて、上...
ピアノ日和
FBでお友達が作ったクリームシチューがメッチャ美味しそう~だったので、作ってみました メインは里芋 ベシャメルソースの隠し味には、なななんと・・・味噌 お料…
日々是♪熱中主婦♪
春にある発表会には、ショパンの『ワルツ第10番』の他に、先生と連弾もすることになっている。 曲はモーツァルトの『ピアノソナタ K381 第3楽章』。 この曲、昨年春夏に練習したモシュコフスキーの『スペイン舞曲 第3番』と違って、二人が交代交代に弾く場面がたくさんある。 なので、一人練習するときは、相手のパートを「1、2、1、2、・・」と拍を数えてやるんだけど、長いと8小節休みとかね、あるのよ。 で、まだまだゆっくり練習だもんだから、「待ち時間」が長い。笑 これくらい早く弾ければ待ち時間もあまり感じないだろうけどね。笑 2012ピティナ全国決勝 連弾上級銀賞/今村憲梧, 中嶋師音 で、ちょっと思…
ドレミファ・バッハ
やっぱり(*^▽^*)ピアノ
毎日寒さが厳しい日が続きますね~。この寒さで体調を崩してしまい、先日、病院に行って、CTを撮って貰いました。結 … "リスト「愛の夢第三番」" の続きを読む
大人になって再開した趣味ピアノ♪ ~基礎やり直し・初級編・中級編・上級編
ピアノとポメとの日々
バッハはどういう奏法で弾くべきなのか?という話がありますが、今まで習った先生方のご指導だと2種類。1つは、チェンバロの素朴な音のイメージで、ノンレガートで、ペダルなし、原曲の時代の音楽に近しい解釈で弾くもの。そして、もう1つは、レガートもあり、ペダルもあ
社畜のピアノライフ
今日探し物をしてたら、昔書いたピアノ日記を見つけました。【平成元年4月1日】今日はピアノの発表会であった。私は出なかったが、妹がベートーヴェンを弾いた。私は朝の手伝いに行った。リハーサルの時も本番も、みんなしっかり音を出して、上手だった。服装もすごかった。Aさんは、私が前の発表会のとき弾いた曲を弾いた。私はこの曲を忘れかけていたので、とても懐かしいなと思った。夏の発表会の時には出してもらおうと思う...
ピアノ日和
昨日、ピアノのレッスン行ってきました! 13日に緊急事態宣言が発表されましたが、レッスンは感染対策しながら行うようでホッとひと安心です。 バッハ平均律1巻から8番bwv853のフーガとショパンの舟歌をみていただきました。 フーガはまだやっとこさ通して弾きました状態でしたので、まだこれからといった感じです。 ショパンの舟歌ですが、今回は「随分できるようになった」と何度か言ってもらえました\(^o^)/ 進歩はしているようです(^_^;) この1週間の練習の内容として、まず自分がどう弾きたいのかということに重点を置いて練習してきました。 左手の中指と小指が痛むので運指を3から2へ変えたり5の指の脱…
りんごのピアノブログ
昨年末、年の瀬の弾き合い会で、余にも緊張して不本意過ぎる本番はボロボロでありました 25小節目pppに変わる一拍目のベース、これはずっと何小節にも渡り鳴らし…
日々是♪熱中主婦♪
一人連弾(?)のバッハは次女が、「かっこいいー!全部聴きたい!」と言うので、練習してみることにした。デボラ先生とやろうと思って、なんだかんだとお互い忙しく始め…
台所ピアニスト
表現力アップシリーズ、その8は、ポリフォニー意識です。 ピアノ曲は、ポリフォニーの曲です。 オーケストラみたいに、いろいろな楽器が一緒に弾いている、 それと似ています。 それを、10本の指で、やってのけてしまうのですから、 なかなかの、仕事です。 さて、 それを聞いて、うまく運転...
ピアノオンライン講座「ふだん塾」
「注意:アクセス数が増加し、大変つながりにくくなっています……」という、今までに見たことのない文が……。本日午前中、Zoomをいじっていた時のことです。「テレワークを6割以上」との要請、「緊急事態宣言」が、政府から11都府県に発令され、さらに続々……。そんな理由から、今朝は多くの人がZoomにアクセスしていたのでしょう。明後日は、シニアピアノ講師養成セミナーの第3回。Zoom開催なので、うまくつながるか、ちょっと心配...
60歳からのピアノ♪
朝練のこと書いたから、夜練のことも書こう。仕事が忙しいか忙しくないかでずいぶん違うけど、最近の夜練は下記をMAXの目標にしている。◆やる(課題とバッハ) ・バッハ インベンション全部、シンフォニア何曲か ・バッハ フランス組曲 5番 アルマンド ・ベートーベン ソナタ9番3楽章 ・シューマン 子供の情景と森の情景何曲か◆なるべくやる ・ツェルニー30番全部(朝練でやらなかった曲)、ツェルニー40番自分の不得意そうな番号(13番までで)。 ・湯山昭 お菓子の世界 何曲か。 ・ハノン 46(トリル)◆できればやる ・終わった曲 ・今後やれそうかの試し弾き、遊び弾き時間が押してるとどんどんずれ込んで…
弾くよ、ピアノ♪
本日の衝動買い(^○^)久々にヤマハショップに立ち寄ったさいに、購入しました。ショパンの生涯と作品について、分かりやすくまとめてあるので読みやすいです。この本を読んでて、ショパンの妹さんのエミリアさん、弟子のフィルチ君が若くして亡くなられたのが非常に残念です。お二人とも、稀有な才能の持ち主だったのに…さて、私、今迷ってます。先日のグランドピアノ練習で楽器店に行ったとき、2021年のピティナステップの案内パン...
ピアノ日和
新年一発目のレッスンでした。 そういえば正月休みはひたすらにNetflixを観ていました〜( T_T)\(^-^ )再熱した韓国ドラマを!笑 日本でも話題だった愛の不時着、梨泰院クラスを観ました!めちゃくちゃ面白かったです。 皆さんの正月休みはいかがだったでしょうか。 前回のブログでバーナムの3が終わると書いてしまったのですが、、2の間違いです!!!ごめんなさい!! そして次回のレッスンで2が終了できそうなので先生と相談した結果、3に進むことになりました。割と前半で止まってしまっていた3巻…今度こそコンプリートしたい!! ブルグミュラー「別れ」は、 不甲斐ない…合格できませんでした… 実力不足…
菜の花畑
知らない方が幸せだと思う事がある。でも知ってしまったら、知らない幸せよりも、知っている苦労の方が面白い。ではネタです。早速ブースターの調整を始めました。今回大…
人生FRANQ
令和3年最初のレッスンです。 チェルニー30番は3番です。次回合格へ持ち越しです。 シューベルトの「楽興の時」も来週まで持ち越し。 次の曲は悩んだあげくの「エリーゼのために」です。 何も進展無しで、ただのメモのみ。
ピアノれっすん備忘録。
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
ヴィオラを弾いたり聴いたり…なんでも投稿してくださいね(*^^*)
音楽でテンポ取りに使われるメトロノームについて何でもどうぞ。振り子、デジタル、耳に付けるタイプなどから、体験談まで。
クラシック音楽に関する情報を扱っているブログが、月に2回だけ共通のテーマで、自分のブログへ記事を投稿しよう、という趣旨で2006年4月から始めました。当企画に賛同される方は、ここへTBして、このテーマを共に盛り上げていきましょう!
管弦楽曲ほど壮大じゃないけれど、室内楽の世界も至高の名作の宝庫です。 ちょっと地味っぽい(?)室内楽を愛してやまない方、室内楽の演奏活動をされている方、これから室内楽を聴いてみようかと思案中の方、「室内楽って何じゃ?」という方。 皆さんからの投稿をお待ちしています♪
管弦楽・吹奏楽 関連、ご自分が出演される演奏会告知にぜひどぅぞ♪
6×6フォーマットの正方形写真の面白さ、難しさなどを作品を通して共有・発信しませんか。ハッセルブラッドや2眼を本格的に使っている人や、シャランやミニデジで正方形を楽しんでいる人と語り合いましょう。
クラシック演奏会・コンサートのレビュー、記録、感想などのトラックバックテーマです。 コンサートに関する記事をどんどんトラックバックして下さい。
普段、クラシック音楽を聴かれたり、職業にされている方でも、たまに、違う分野の音楽を聴かれることもあるかと思います。それらクラシック音楽分野以外の愛聴盤をご紹介下さい。 当然、クラシック以外なら、演歌・邦楽なんでもOKです。 私は、最近ジャズに再入門中です。よろしくお願いします。
クラシックというジャンルの中でも、「ソリスト」にスポットをあてたい。コンサートレポートや、CDレヴューなどよろしく!!
コントラバスに関すること、コントラバスを含む演奏、コントラバス奏者のあるあるなど、何でもOKです!!お気軽にトラバ・コメントどうぞ!