ギター、リュートともに独学を続けている人によく見られる癖というのがある、自然にそうなってしまうのか? 先般も挙げたアマチュアluteさんも、左手、右手ともに難があるが、この左手のフォーム、手首が逆反りして、手の平がネックの後ろに引っ込んだり、戻ったりしている、これでは流れの良いテクニックは成り立たず、曲もたどたどしい、右手は手首から動かして弾くところもある、youtube:Chaconne ms Albaniまたよくあるのが...
60年代初め頃に、カラヤンがVPOを指揮した一連のDECCA盤があるが、DG盤とはだいぶ趣向の違うHiFiサウンドなのも興味あるところ、このシリーズも何枚か手にしたが、「ドヴォルザークのSym No.8」が異例で、何故か?この1枚だけが破格のカッティングなのである、 両面に分けた演奏時間も余裕があり、目視でもわかるが音溝は大きく刻まれている、マスター音源の情報量は大きなものでレコード盤などで「売りに出される音」は通常かな...
アナログ盤の宿命として、限られた盤面にカッティングする際、長時間詰め込むと音溝を細くするしかなく、充実サウンドは望めなくなる、詰め込みのカッティングでは、orchの金管群がアルミ箔がビリビリ振動するような情けない音になる、30㎝のLP盤に収めやすい曲と2枚組に分けるのが望ましい曲・・どっちにするか迷う曲もある、ベートーヴェンのSym No.5は国内盤の多くがLP盤の片面に収められていた、60年代録音のカラヤン、BPO盤も...
【超・速報】遂に麒麟丸の開花スタート!やっぱり個性際立つ特別の名花と納得!~シャクヤク栽培写真観察日記:2025年㉑
遂に麒麟丸の開花が始まった! 麒麟丸が遂に咲き始めた。超・速報として取り急ぎ、麒麟丸の開花第1号を見ていただく。 これでようやく我が家の主役が全て開花し始めたことになる。 麒麟丸は、蕾が膨らんできても
【開花速報】初めて咲いてくれたアレックスフレミングの美しさに感動!~シャクヤク栽培写真観察日記:2025年⑳
アレックスフレミングが開花した! 夕映えに続いて開花してくれたのは、これまた意外にもアレックスフレミングだった。正式には「Dr.アレックスフレミング」という名前の品種だ。どうしてDr.という肩書きが付
【速報】今度は夕映が相次いで開花し始めた!鮮明な濃いピンク色に心がときめく!~シャクヤク栽培写真観察日記:2025年⑲
2種類の夕映がほぼ同時に開花し始めた! ラテンドールの後は、「夕映」の開花が始まった。「夕映」はこのブログの読者であれば良くご存知のとおり、南側のシャクヤク畑と玄関側(北側)と両方に植えられている。
ようやく奥日光にも春が到来@湯ノ湖 その2
湯ノ湖で釣り人と話した内容、並びに中禅寺湖の状況:
2台のアフリカツイン
中禅寺湖に行ってきました&釣行記【2025-4-16】:
中禅寺湖釣行記【2025-4-10】:
湖(レイク)のジギング王に、俺はなる!!
【祝解禁】中禅寺湖に行ってきました、そして、熊と出会いました【2025-4-10】:
中禅寺湖の解禁直後に、行きたかったけど:
栃木 ツキノワグマ出没目撃情報 [2025.3.31]
シンペンの3段活用:
日光二荒山神社 クマ目撃出没情報
最近、改めて気づいたこと。
栃木 熊出没目撃情報 [2025.3.6]
ケイソン・ジグミノー85:
このジグ:
薪ストーブが大幅改良された。
◆第二弾◆ 薪ストーブのクリーンバーン式、触媒式、ロケットストーブ式を分かり易く解説!後編
今年もストーブの季節が始まった話。
バージョンアップしたヒミエルストーブを見に行って思ったことは○○○と○○○○い
天板の温度が高くなる鋼板製の薪ストーブでお好み焼き
低気密低断熱の鉄骨造りの建物内で鋼板製の薪ストーブを使用した時の室温の推移
薪ストーブ用に廃材切りはやっぱり丸鋸が良い。
異形のロケットストーブを発見!なんだこれは?(Twitterまとめ20221106)
ミニロケットストーブ
人気のロケットストーブ「Bonflame」に新型登場!(Twitterまとめ20221028)
【amazonの格安ロケットストーブ】オモチャの様なロケットストーブ[燃料代は10円ちょっと]で湯を沸かす
空き缶で自作ロケットストーブ、ゴミを再利用その結果…⁈ [DIY]
コロニーストーブ
ロケットストーブ2
ロケットストーブ
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)