卵サンドはゆで卵を適当に潰してマヨネーズで和えて作るポテサラのようにスライスした玉ねぎを入れていたときもあるけど最近スライスして水にさらしただけの玉ねぎを食べると胃が悪くなるので玉ねぎを入れるのをやめたシンプルに卵とマヨネーズなんだか超手抜きな感じですがそれでもいいよねぽちっと応援して頂けると嬉しいですにほんブログ村にほんブログ村卵サンド
今日はどうしても今日中に仕上げないといけないものがありずーっとずーっと朝からパソコンと睨めっこしながら作成してたった今メール添付で送ったこれはまだ私の目の前にある今月中に片付けるべき仕事の20%ぐらいなんだけどね{/ase.gif"style="letter-spacing:0.13rem;-webkit-text-size-adjust:100%;">でもとりあえず今日やるべきところは済ませたので自分を褒めよう今日の夜はちょっとゆっくりしてまた明日次を頑張ろうぽちっと応援して頂けると嬉しいですにほんブログ村にほんブログ村朝からパソコンと睨めっこ
備中高梁のゆべしくるみゆべしを想像してたのでかなり違っててこのゆべしはきび団子につながるって思った甘い原材料の最初が砂糖で次が水飴柚子風味なのでなんか高知を思い出して親近感を感じる岡山のお菓子はこういうお餅状のものが多いのかなぽちっと応援して頂けると嬉しいですにほんブログ村にほんブログ村ゆべし
音程がぼんやり??そんな時はピアノを使ってみよう♪ 「なんだか音がぼやけて聞こえる…」「音程が、ふらふらして安定しない…!」 そんなとき、よかったらピアノを弾…
大学生になった生徒さん。大学のオケは通っている大学だけじゃなく、 違う大学のオーケストラに、入ることができるみたいで、そちらで活躍中とのこと! 教室では、そん…
ムスメの演奏 Lisa-Maria & Alina Artemyeva Frolov: Porgy and Bess Fantasy
Lisa-Maria Sekine & Alina Artemyeva Frolov Porgy and Bess Fantasy
バッハ オーボエとバイオリンのための協奏曲ニ短調 BWV1060
本番終わりました!! ご近所でやっている弦楽アンサンブルのプチコンサートが先日終わりました! もともとは本番のない団体で、いろいろな曲を弾きちらかして楽しんでおり、団内発表会を数回やる程度だったのですが…。 今回は初めての全曲弦楽合奏のコンサート! 指揮者なしのアンサンブルで、どれだけ息が合うか。いろいろ心配してのぞみましたが…。 何と 本番バッチリでした! そりゃー小さいレベルでミスとかいろいろありましたけど、大事故もなく、楽しく終われました〜。 実は伝家の宝刀ではないけれど、バロック曲のチェンバロパートにピアノ付けたんですよね(笑) おかげで、走ったりバラバラになることもなかったという。 …
弓を動かさずに、 楽器を動かして音を出したことはありますか?
弓を動かさずに、楽器を動かして音を出したことはありますか?いい音を出したいと思ったら、右手のことばかりでなく、楽器の角度や高さにも注目してみましょう✨いくら一…
今日はレッスンデー!午前中から午後早めは大人の方そして大学生、小学生、小学生と保護者の方という感じでした 最近、色々な方に質問されますが幼児さんから大人の方ま…
ボウイングしてからの、カールフレッシュ。No.5四段目の、レ♯の次のファ♯が高いRodeのNo.18。とりあえず最後まで弾いて。5段目、5小節のD線ド♭(4)取りにくい。その前のD線のラ♭(2)をのこしつつG線のファ(4)を弾いて、シ♭(3)にくっつける形でD線ド♭(4)とれる。8段目、4小節のラ♭、取りにくい。その前のレ♭の音(3)なのでそのまま半音ドにおろす、そのとき、1,2の指は今回の調どおりの間隔のままおりれば、自然1の指がラ♭になるはず。次はテンポを上げて。また、強弱等も意識し。ベリオのコンツェルトNo.9第一楽章。とりあえず譜読みしてきたので、不明な指教えてもらう。結構楽譜にもすでに書いてあったので助かるけど。28小節のとこは、下の音をとって間隔掴んでそのまま上にあがっていけば高音部も取りやす...レッスン5月premier
今日(日)は三度目の教会イベントの合奏練習でした。合唱団の人たちはじわじわと数が減ってますが、まあ皆さんいろいろと用事もおありでしょうし。楽器は、チェロのヴィクトルくんが少し遅れて到着し、一通り合わせたところで先に帰っちゃったけど、ビオラ男子(ラロくんって名前っぽい)とアブリルちゃんと私は最後まで。 とは言っても、私は右端に座ってるので、自分の楽器の音がうるさくて、アブリルちゃんの音がかろうじて聞こえるくらい、ビオラとチェロはほぼ聞こえません。最初の曲一回目合わせたときなんか、ピアノすら聞こえなくて……。先生が、どう? 問題ない?と訊くから、ピアノのボリューム上げてもらっていいですか、って言っ…
初の自宅個展が終わりました♪ 私は裏方でサポートしていただけですが、1週間はなかなか長いですね。笑 ひろこちゃんお疲れ様です! ほぼ予約は満席で、ご訪問頂きましたお客様にはプライスレスな体験をご提供出来たのではないかと思います。 詳しくは奥さんのインスタをご覧いただければと思いますが、こちらでも少しご紹介させていただきます。 にほんブログ村 美術 水彩画へ 人気ブログランキング ひろこちゃん(奥さん)のホームページ↓ www.hirokoart.jp
先日、ひさびさにヴァイオリン演奏会に行ってきました。演奏者は「ほしいも」さんで、藝大卒ながらクラシック以外にアニメソングなども弾きこなす、ニコ生やYoutu…
お試しサイズで使用していた松脂が見事に粉々になり最後まで使えたのでお試しでない普通のサイズを購入しました!Pozzoのハイクラスです大好きなバイオリニストの佐…
今日は月に一度の合奏練習でした🎻みんなが演奏している姿を写真に撮りたかったのですが、練習に夢中になってすっかり忘れてしまいました。写真は、いつものように練習後…
高槻ジャズストリートに行ってきました🙋♀️ 無料で音楽が聴けるってすごいことだと思います。スポンサー、ボランティア、寄付、Tシャツなどの売上で運営していると説明されていました。以前も来たときは友人と、神社内での演奏のカッコ良さに感動したのを覚えています。他にも学校、駅前、カフェ、バーなど至る所で演奏があり、改めて素晴らしいイベントだと思いました。🙋♂️先生が出演されるとこのことで聴きに行ってきました。コンサートホールなどと違って、演者との距離が近い場合もあり親しみやすいという一面もあります。またジャズストリートでチップって大切だと学んだと思います。普段では聴けることができない演奏がどこから…
水曜のオケ(1時間)は前日と同じ顔ぶれで、同じ教室で、プレゴネーロとポルカをやりました。特に書くこともなかったので、ブログ記事は割愛。 木曜は、ナウン先生から電話があり、本当に本当に申し訳ないけど、母の日*1のイベントが金曜にあり、その準備に駆り出されて今日も合奏ができない、明日(金)のダンナのピアノレッスンもできない、とのこと。しょうがないですね。 あれ、じゃあもしかしてグレーテル先生も娘ちゃんの幼稚園で母の日のイベントが金曜にあったりして、私のレッスンできないんじゃ? と思いつき、連絡してみたら、幼稚園には行かせないんだけど(なぜかは不明)、レッスンはできるよ、とのこと。よかった~! ただ…
今日の首都圏地方は朝から雨模様です。昨日までの陽射しや初夏を思わせる気温の上昇もなく、この季節らしい気温に戻った感じがします。 ゴールデンウィークが終わり、今…
音が変わると演奏が変わる ~まだ知らない「自分の音」へ~ 大人からでも遅くない。
「もっと響く音を出したい」「でも、今さら変えられるの?」そんなふうに感じている大人のヴァイオリン奏者の方へ。音が変われば、演奏が変わり、音楽そのものがもっと楽しく、もっと自分らしいものへと育っていきます。この記事では、実際のレッスン例を交えながら、“自分の音”を見つけて育てていくためのヒントをお届けします。
良い天気で物件巡りは盛りだくさん。1時間ほど、話し合い、相談こちらからのリクエストを伝えたり法令やハザードマップ説明をうけたり予約した物件についての説明が気に…
基本的に引退のない音楽家。ちなみにオーケストラは定年があります。でもだからと言って音楽をやめる訳ではありません。指揮者さんはご自分で決められる方もいますが定年…
いよいよ公立高校入試、選抜推薦
義母からの電話で嬉しい気持ちが一転
努力できないのは“やる気”のせいじゃない!その理由と解決策♡
【中1 次男】中学入学準備追加費用。これで最後かな?総額まとめ
他人の意見 聞くか聞かないか
冷やして食べたいおやつ と クビにならずに済んでます
大規模VS小規模の部活どっちがいいんだろ
母子家庭【ご近所トラブル】 ⑦強烈すぎた隣人母!
泣く…【母子家庭】中1娘からの【母の日】プレゼント
中学2年生の娘からリクエストされた小説 その3
その鳥の名は・・・
わたしは食べるのが下手 天川栄人
帰宅部と言う名の帰宅部
中学生もつかうChatGPT!もっと考える時間があってもいいんじゃないか?
母の日と中学生のおこづかい事情
これが、大きいサイズだから入るか心配すぎる。だからもう1台買いました。これは小さいサイズ。さすがに入るでしょ?もちろん2台搬入が希望なんだけどさ。て事で。どう…
クレジットがなかなか決済できなくて投げ出しそうになる事、数回。寒川神社にて気持ち整えて、、の決済。できた!問題は、まどから入るか?だ。笑笑笑笑地下スタジオに入…
夫の生徒さまから、とっても美味しいシュマンケルステューベのハムをいただきました本当に、日本で食べた中ではこのハムが一番好きです! フレッシュでクセがなく、塩…
最近ビブラートが良くなった気がするので、メモしておきます。 レッスンに向かう道で、腕を下げた状態で両手をぶらぶらとさせながら左手と右手の感覚を注意深く意識してみたところ、色々と発見がありました。名付けて「ぶらぶら体操」笑 ビブラートは手首から上を動かすと習っているので、変に手首に意識がいっていたことに気づきました。右手は自然とビブラートの理想的な動きが出来るのですが左手は出来ません。どちらかというと手の平の上半分あたりに意識をして力を抜いてぶらぶらするのが良さそうなことに気づきました。ちなみに左手で右手の動きを真似してみると細かいコントロールが出来ないことが解ります。 実際にヴァイオリンを持っ…
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)