50歳を超えてバイオリンの世界に飛び込みました!!夢は地域オーケストラ入団です!!
2024年1月に全国通訳案内士(ドイツ語・英語)をリタイア。 「生涯学習」「外国語学習」「日本史・伝統芸術」「バイオリン・ピアノ」「育児・卒母」「終活」のブログ
音楽のこと、レッスンでの出来事、バイオリン練習法など、35年のキャリアで得た色々を語ります。無料体験、ワンコインオンラインレッスンの申し込みは、ホームページへ。 https://tennoujivn.wixsite.com/mysite
名古屋市本山にあるバイオリン教室、フェリーチェアルトを主宰する三児のママ♪三足のわらじ生活日記です♪
回り道な人生は豊かだと思う。大人からはじめたバレエ、ヴァイオリン、編み物、英語を愛して生活しています
ソルフェージュ、ヴァイオリン講師のブログです。アマオケを指導していて感じることなども書いています。
41歳から始めたヴァイオリン、水彩画家の奥さんの作品やガーデニングについて紹介してたりします。
ヴァイオリン講師による音楽の話とアクアリウムの日記
学生時代から約半世紀にわたり国内外の学生オケ、市民オケのコンマス、首席を歴任。電気メーカ退職後は音楽活動に励んでいます。私のヴァイオリンに関する活動が中心ですが、弦楽器の音律・物理、海外生活、野鳥、旅行、等の話もあります。
メキシコ南部在住30年。本好き、動物好き、音楽・楽器好き。 年寄りの冷や水的に習い始めたバイオリンについて書き散らしてます。
アラフォーからバイオリンを始めて、ついにもうすぐ四半世紀! いつまで楽しく弾けるのか… これからも挑戦の日々であります。 室内楽とオケで活動中のヘタレなアマチュアバイオリン弾きの記録です。
46歳からのバイオリン練習日記 のんびり楽しく
アラフォーから始めたヴァイオリンのレッスン日記です。
名古屋郊外で一人暮らし満喫中!バイオリン、チェロ、編み物…ひたすら趣味に明け暮れるありこの備忘録。
レッスン内容、上達への心得、そして指導者の研究心について綴っております。スズキメソードで培った、「どの子も育つ、育て方1つ」という教育理念と共に、フランコベルギー派の奏法を指導致します。
ウィーンでピアノ弾きと教師をしています。 オーストリア移住、人生半分をとうに超えました。 娘はヴァイオリニストでウィーン国立音楽大学院とザハール・ブロン・アカデミーの学生です。オーストリア・ウィーンの日常をお伝えしています。
毎週日曜日に更新‼️でブログ書いてます☺️ 29歳からヴァイオリン🎻を始めました。ヴァイオリンでの色々な経験をお伝えしていきます☺️ 最近は本📗のお話をすることが増えました。 よろしくお願いします✨
コーヒー作り、カフェレビュー、社会人から始めたヴァイオリンの経験談などを主に発信してます。趣味はコーヒー、ヴァイオリン、森林浴、ファッション。現在、世界遺産検定も勉強中。
エアバリエOp.89 全6曲完了。18か月で大きく変化した「バイオリンの練習方法」とは?
エアバリエOp.89-5(ヴァイグルの主題による)練習記01 おもしろおかしく解説するね
エアバリエOp.89-4(ドニゼッティの主題による)練習記03 OKが出て終了。
エアバリエOp.89-4(ドニゼッティの主題による)練習記02 傾向と対策
エアバリエOp.89-4(ドニゼッティの主題による)練習記01 譜読みスタートしてから
エアバリエOp.89-3(ベッリーニの主題による)練習記07 本番終了ヾ(゚▽゚*)
エアバリエOp.89-3(ベッリーニの主題による)練習記05 引き続き通し練習
エアバリエOp.89-3(ベッリーニの主題による)練習記04 通し練習
ダンクラ「エア・ヴァリエNo.2(ロッシーニの主題による)」練習記01
ダンクラ「エア・ヴァリエNo.2(ロッシーニの主題による)」練習記02
ダンクラ「エア・ヴァリエNo.2(ロッシーニの主題による)」練習記03
ダンクラ「エア・ヴァリエNo.2(ロッシーニの主題による)」練習記04 + 東京に来た話。
エアバリエOp.89-3(ベッリーニの主題による)練習記03 とりあえず録画
エアバリエOp.89-3(ベッリーニの主題による)練習記02 各部分を攻略中
エアバリエOp.89-3(ベッリーニの主題による)練習記01 譜読みスタート
【7月のシール】季節を楽しむ感性を
【御礼】6月にたくさんお読みいただいた記事
そんなお前が好きだった64
新たに。
イム・ユンチャン&山田和樹&バーミンガム市交響楽団@サントリーホール
徒然日記20250702/〓【ピアノ】2025/06後半の練習記録まとめ
そんなお前が好きだった63
【再掲】無駄弾きのススメ
先生との「相性」ってある?
サー・アンドラーシュ・シフ:来日公演2026の情報まとめ
アレのその後…
中畑紘子(p)カルテット・ライブ (6月27日 Slowboat)、ドラムは竹村一哲。ジャズとグルメの札幌旅行(3)
東芝電気圧力鍋のレシピ
ヴァイオリン覚書♪♪ユニットNya&HGR合奏練習
そんなお前が好きだった62
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)