リヒャルト・ワーグナーの作品に関すること、お気軽にトラックバック&コメントしてください♪ ただし商用のためのエントリーはご遠慮ください。
Play Piano for Wonderful Life !
大人ピアノ。40代。ピアノ教室に通い始めました。「『終わりのない何か』をずっとがんばりたい」そう思ったんです。初級から中級の入り口まできたかな~?難曲目指して奮闘する胸熱(むねあつ)ブログ。
書くことも好きなので、自分の書きたいことを自由に書いています。 更新頻度は比較的多いですが、あまりにも自由に書いているので、ブログ村では非表示にしている記事もあります。
🌷ノクターン8番が終わり、早速次の曲の譜読みに取りかかっています。新曲は2曲。どちらもショパン。幻ポロは譜読みレッスンが始まりました。ノクターンは譜読みを始めてまだ10日位です。譜読み開始と同時期に、曲の形式分析なども調べました。特に幻ポロや舟歌などの長い曲は、曲の作りを知る方が譜読みしやすいと思っています。 ・・幻ポロは時間が無くてなかなか調べられなかったけど💦🌼さて、新曲2曲の譜読み進捗状況ですが・・...
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 今日、ブログの月間PVを載せているブロガーさんがいて、 コメントしてみたんですが、 返事を見て衝撃的なことがわかりました。 ブロガーさん、 はてなブログのアクセス解析とグーグルアナリティクスのPV数が 同じくらいとのこと。 え? 私のブログは、1000ぐらい差があって、 グーグルアナリティクスのPVの方が、 ぐっと高い。 ネットで検索してみると、もしかしたら、グーグルアナリティクス 2重カウントされている?? なんて疑惑が・・・・・ 最近、少しずつPVが増えてきて、私は、グーグルアナリティクスのPVの方を 信じていました。 もし2重にカウント…
平均律1巻の3番フーガ、死ぬ気で暗譜した。今週ハチワレは仕事でも死亡しまシタ。 精神的ダメージが水曜日からデカい。もう気力はゼロに近い。 少し死にかけながら、レッスンへ行く。フーガ弾く。 暗譜してたけど、仕事のダメージにより…辛い。先生“…暗譜したの??凄い…”約一週間で長い平均律フーガを暗譜するのは楽ではない。 別に私は暗譜が得意じゃない。 しかも、嬰ハ長調。泥の中で…沼の中で…ひたすらもがいた。 というか、ひたすら弾きまくっただけともいう。まあでも、とりあえず平均律のフーガをレッスンでやることは無事確保した。疲れた、ほんまに。別に弾けなかったら、レッスンでやったらあかんとかないけど…やっぱ…
今週のピアノレッスンは先生が体調を崩されてお休みになってしまいました。せっかく練習してたのに残念 💦でも、ノクターンが全然弾けてなかったので良かったのかも~( ̄▽ ̄;)だって一週間なんてあっという間ですからね。またすぐに次のレッスンがやって
先日アメンバー記事のツェルニー、予想外に多くの方にお聴きいただき。。。びっくりです。お耳汚しでしたが。。ありがとうございました。中には私のツェルニーをきっかけ…
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 家族その1ちゃんが、 大量に、ノートの切れ端を捨てていて 「もったいない」とそれを拾ったんだけど、 「もったいない」という気持ち以上に 「ノートにいっぱいいろんな事、書いたんだな。頑張ったんだな」 と言う尊敬の気持ちの方が大きかった。 そのゴミの中に、「天使のダイアリー」 と言うのを見つけた。 365問、天使からの質問に答えていくもの。 そんなに書き込まれていなかったんだけど、 悪いなとも思ったけど、 綺麗な字で書かれていて、 思わず読んでしまった。 その中で、 309問目の問い 子どものころのあなたに、優しく声をかけてあげましょう。 これに…
ピアノの調律について、あまり気にかけない人は多いです。 これは、生徒さんでもプロの方でも、です。 ですが、これほど目に見えないところで影響を与えていることはありません。 これにまつわる、 マジックな話 は、いくらでもあるのですが、 話しだすと横道にそれるので、それはさておき。 ...
コンサートのご案内です。曲目オールショパンプログラムバラード第3番 Op.47ノクターン第7番 Op.27-14つのマズルカ Op.33ワルツ第5番 Op.4…
今日は連弾から!これまでは最後に一回合わせてもらうくらいでしたが、今日はメインで。 毎回アワアワ弾いてきたけど、3回目くらいからやっと落ち着いてきました。私の出来は置いておいて… めっっちゃ!楽しい〜〜!!ヾ(*´▽`*)ノ secondかっこいい! そのカッコいい伴奏してもらえるヨロコビよ!!でも工夫も必要で連弾とは難しいものですね。まずはやはり椅子の位置を気をつけないと、 身体に対して鍵盤のポジションが変わってワケわからんくなります。 子どもの発表会での苦い思い出もあったのに、 今日もちょっと混乱したので改めて位置を定めなければです。そして、セコンドと鍵盤が重なったり近くなるところがあるの…
春のキャンペーン最終回のホール練習に行ってきた。今日はベーゼンドルファーだけではなくスタインウェイも好調。ホールで練習をするメリットはいくつかある。一番は「何を改善すべきか」がくっきりすること。私が特に求めているのはその点だ。今日の収穫も、次からの練習に生かさなくては。次は9~10月に開催されるであろう、ピアノ解放。そのときには是非、2台ピアノの曲も用意して、お仲間と楽しめたらいいなあと思っている...
ガルシアさん、ショパンコンクール観てファンになりました。独特で聴いていて面白くて飽きない。リズム感がとても好きです。全身使って演奏している感じをこの目で見たか…
🌷5月4週目の練習記録☆練習した曲☆♪ソナタK.331 第3楽章&6月の自主練曲・トルコ行進曲・・苦手部分の練習をしてから通しで弾いている。 もうすぐ終了。最後まで苦手感抜けず。。。・6月の自主練曲・・中間部の譜読みがまだできていない。 来月になったらもっと練習しないと。。。♪ソナタ「月光」第3楽章・自主練で取り組む予定だが、練習の度に弾いている。 ♪平均律第1番フーガ・2声...
沖縄在住のシニア(成人~)のピアノ愛好者のためのお役立ちブログ。シニアのピアノライフをさらに豊かに、happyにしたい!管理人・「ピアノの種まき人」より心を込めて♡
シニアおばちゃんです。 60過ぎてこれからどうやって生きていこうか試行錯誤しています。 日常の事をはじめ9年前に再開したピアノのレッスンや60過ぎてのダイエット、今は行けないけれどハワイの事など書いていきます。
42歳からのピアノ再開!高難易度ショパンの「英雄ポロネーズ」を弾けるようになるまで 〜ソマリカのピアノ練習記
2児のパパ 私ソマリカが久しぶりにピアノの練習を再開したので備忘録として日記をつけることにしました。今の目標は英雄ポロネーズを弾けるようになることです。
30年以上ぶりにピアノに目覚め、本格的??(とは言っても毎日ピアノの前に座ること目標)に練習はじめた50代半ばの兼業主婦?です。 カンレキまでに何曲弾けるようになるか、楽しみです。
作曲、作曲家に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 1,417件
参加メンバー 123人
音楽史に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 108件
参加メンバー 10人
弦楽器に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 6,190件
参加メンバー 190人
管楽器に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 3,288件
参加メンバー 101人
指揮者に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 2,566件
参加メンバー 55人
オーケストラに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 2,884件
参加メンバー 149人
ピアノ(鍵盤楽器)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 10,516件
参加メンバー 489人
アコーディオンに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 90件
参加メンバー 15人
ヴァイオリン(バイオリン)(VIOLIN)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 5,503件
参加メンバー 178人
チェロに関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 2,110件
参加メンバー 80人
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
リヒャルト・ワーグナーの作品に関すること、お気軽にトラックバック&コメントしてください♪ ただし商用のためのエントリーはご遠慮ください。
現代音楽を含むクラシック音楽の作曲法、編曲法や音楽理論について情報を交換し合いましょう。
モツアルトの音楽、その演奏などを自由に語り合いましょう!! モツアルトに関することなら何でもOKですよ〜♪
リコーダー、素朴でいいじゃないですか。(^^♪ お気軽にどうぞ。
合唱(多重唱)。純朴でいいじゃないですか。(^^♪ お気軽にどうぞ。
マリア・カラス、豪快で繊細でいいじゃないですか。(^^♪ お気軽にどうぞ。
心を癒してくれる優しい音色・・・。ムーディーでヒーリングな音色・歌声についてなら何でもOK!
イギリスの大作曲家、フレデリック・ディーリアス、その他のイギリスの作曲家に関するトラックバックなら、何でもOKですよ
GWに東京国際フォーラムで開催されるクラシックの音楽祭、「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」が今年は5月2日から6日まで開催されます。 今年のテーマは「民族のハーモニー」だとか。この音楽祭に関係するネタで勝手に盛り上がりましょう、というトラコミュです。作曲家の話、演奏家の話、曲の話、とかまぁいろいろってことで。
クラシック音楽のCDを聴いた感想を書いていきます。