庭の終活(ダウンサイズィング)・・・Alex's Garden Lesson 186
4月から、取り組んでいる庭の終活が、なかなか進まない。原因の一つは、「今年の花が咲き終わってから・・」と思っていたのに、花が終わっても、最近、昼間は暑いし・・と、サボっているズルズルと日が経ってしまう。今週は、比較的時間があったので、先日、意を決し、東側
あまあまでゴロスリでかわかわなペケ様。このヒト、私のスリッパで爪とぎをする。それも、私の右足、ペケ様から向かって左の足だけ。ほどなくスリッパはボロッボロになる。右だけ。なので1~2か月に1回の割合で、スリッパを新調。幸い、生協の共同購入ではかなりの頻度で取り扱われ、3センチぐらいのヒールアップを選んで購入している。ああ、ペケ様に爪とぎをさせない方法なんか考えませんよ。あったりまえじゃんねー。今日の...
曲と練習曲が減らされています。今は発表会とコンクールに集中するようにと、インヴェンションも先生よりストップをかけられておりますが、やっぱりインヴェンションは練…
黒鍵と白鍵の段差がない「未来鍵盤」を弾くジャズピアニストの菅野邦彦氏 黒鍵と白鍵のデコボコがないピアノ 未来鍵盤は弾きやすく音も美しい ピアノが変わる可能性はゼロではない 黒鍵と白鍵のデコボコがないピアノ 黒鍵と白鍵の段差がないピアノの「未来鍵盤」を開発したのは、バリバリのジャズピアニストの菅野邦彦氏で、御年87歳とか。 かつて「ミスティ」を作曲したエロール・ガーナーをして「日本一のピアニスト」といわしめた才能に溢れたお方らしい。 といっても勉強不足の私は、氏の演奏をこれまで聞いたことがなかった。 氏よりも、氏の元妻であるJUNKOさんのレコードでジャズに開眼した私は(この話はいつも書こうと思…
今朝も大雨関係のお知らせの大きな着信音が何度も鳴りましたね~。そろそろ梅雨明けですか☔⚡。明けたら明けたで、超暑い真夏の到来です☀(暑さは苦手なお年頃…)さて今日は、8月25日(日)13時「第12回アルテ大人のためのピアノ発表会」の観覧申込受付中!!のお知らせです(^o^)そう!祝!3周年!!🎉🎉なのです!!観覧は500円。要予約。22名(組)の大人のピアノ好きさんたちによる素敵なピアノ演奏会です♪♪♪♪ジャンルはフリー!弾き語りも合奏もありますよ~~。これをきっかけにピアノ始めませんか?ピアノに親しんでみませんか?お申し込み方法=spft5wt9@gmail.comまでメールに氏名・携帯電話番号を明記。発表会のLINE公式アカウント登録!トーク欄から氏名・携帯電話番号を明記してくださいね!!LINEを登...観覧申込受付中!第12回アルテ大人のためのピアノ発表会🎉
ランドセル🎒選びの特集。 だけど、本当に考えさせられる。どの世代の人にとっても。 下のURLを。 ⬇️https://youtu.be/YiyBmxQHOtA?si=Ip4B8r-BVkj8vCo5✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎ CMにまとめてあるのは、こちら⬇️ https://youtu.be/r1Bic3Go2dY?si=ktzXrtDQ8Xkwcwzb
昨夜は首里アルテのホールを借りまして…バイオリンとのデュオの練習日でした。今回tryしているのは、ショパンノクターン9-2です。そう、ノクターンといえばこの曲…
突然、憧れの家庭菜園づくり・・・Alex's Garden Lesson 185
急に、思い立ち、この春、撤去した蘇鉄や木生シダの跡地に、家庭菜園を作りを思いたった。既に季節が遅いが、まだ、園芸店は苗が値下げして残っていた。デルフィニウムやジギタリスが終わったので、鉢を撤去した。このコーナーである。5月の花盛りの写真です。2階か
それほどテンポがキツくない曲なんだが、さすがにこの跳躍にはクラクラしてくる。そのうえ、この部分は転調のタイミングでもあり、「決して外してはならぬ」っちゅう大事なフレーズ。根木マリサ氏オリジナル曲「On the Road after Rain」は音の数は多くないのに覚えにくい曲でもある(私だけかも)最初っから最後まで、楽譜をガン見で、視線を手に落とす暇がないのも、難しさのひとつ。着地ミスでテンション爆下がり~な目に、何度...
1982年の日本アニメ映画「セロ弾きのゴーシュ」 「Celloscope」でとりあげられた「セロ弾きのゴーシュ」 「セロ弾きのゴーシュ」のゴーシュとは? 「セロ弾きのゴーシュ」日本語全編と青空文庫 「肩こり」と「ご遠慮」は日本的すぎる? 「Celloscope」でとりあげられた「セロ弾きのゴーシュ」 1982年の日本アニメ映画「セロ弾きのゴーシュ」は言うまでもなく、宮沢賢治の童話「セロ弾きのゴーシュ」を下敷きにしている。 私はこれまでこのアニメはもちろん、原作の童話も読んだことがなかった。 これに親しむようになったのは、フランスのチェリスト、Alexis Decharmes(アレクシー・デシャ…
私が毎月第1土曜日午後おこなっている、大好評をいただいております「大人のピアノ勉強会」ですが、30分1000円でしたが諸般の事情により改訂いたしました。コース…
きのうは、フランスではルマンというところで 24時間自動車レースがありました。 それとは関係ありませんが、 先日、私は12時間ジャッジをするという仕事がありました。 まぁ、休憩はあるのですが。
ブログが月1更新という情けない状況が続いておりますが、ピアノはなんとか細々と続けています。5月の振り返りです。シンフォニアは一曲合格して、先生からポジティブなコメントをいただき、せっかくだから一度またここでインベンションに戻って前より徹底的に攻めてみては?と言われました。 練習時...
こんにちは松戸駅徒歩10分礒山久理ピアノ教室いそやまひさりです人前での演奏に緊張はつきもの。えー!?あんな上手い人でも緊張するの?とはよく聞く言葉ですが、プロ…
夢の競演、実現ならず・・・Alex's Garden Lesson 184
今年はジャカランダも咲き、グレヴィレア・ロビンゴードンとの共演を期待したが、ジャカランダが咲いた時期は、ロビゴードン1回目の開花を終えた端境期で、2回目の開花がようやく始まったが、既にジャカランダは終わりかけてしまい、残念ながら共演は夢に終わった。辛
新たなピアノ弾き合い会に参加してきました。少人数の弾き合い会。お友達に声をかけていただいたのですが(いつもありがとうございます^^)、そのお友達が急きょ、どうしても来られなくなり(が〜ん)、私、大丈夫なの〜とちょっとだけ心配していましたが(人見知り、発動しないだろうか)、主催者さんをはじめ、皆さん気さくで明るくいい方達で、自然に楽しく過ごすことができました。少人数、というのも私には良かったかも。場...
作るだけで終わらず、出品するまでがセット。そんな企画を始めて、もう半年になったなあ。実は面倒な出品作業。写真1枚撮ってホイと出品ってわけには、ね。いろいろな角度から写真を撮って撮って撮って、トリミングなど加工して加工して加工して、作品名をつけて説明をうだうだと述べて、値段をつけて配送方法を決めるっていう流れはまあ身についたというか、まだ何か足りないのかな。スマホから写真と作品名だけアップしておける...
卒業後50年で初めて参加の同窓会 吊り下げ名札の裏側はあの頃の自分 過去の自分に出会うタイムスリップ ハイ・ファイ・セットの「卒業写真」 卒業後50年で初めて参加の同窓会 初めて高校の同窓会に参加した。 在籍した学年の仲間うちでは、今までもう4回も同窓会を開催していたのに、そのうち一度も私は参加したことがなかったのだ。 なぜか? 当時、故郷から遠く離れた首都圏に住んでいたからというのは、ほぼほぼ言い訳。 なにより高校時代は私にとって、暗黒の時代だったからだ。 運動能力に優れていたわけでもないのに、バスケット部に所属していたから、毎日の部活でへとへと。 授業はまったく面白くなく、理系科目の時間は…
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)