なんて、書き始めよう・・・と、正直、キーボードを打つ指が止まってしまいます。でも、まずは、ここに、戻ってこられて、心から嬉しく思っています。今に辿り着くまで、本当に、100年くらいの重みと深さがありました。正直、つらかったです。経験した感情は、もはや、言語化
言わずと知れたチャップリンの有名曲、スマイル。MusicLaboを主催する根木マリサ所長にアレンジをお願いした。その際、畏れ多くも注文をつけたことに、「ヒーリング効果増し増しで」、と。できあがってきたアレンジは、耳慣れない和音に目がテンになったり、二拍三連のズレを納得するのに時間がかかったりと、見た目はそう黒っぽくない(音符が多くない)のに、なかなかの難しさだった。そのため、7月のオンライン発表会に間に合...
「The Old Folks」とは風と共に去りぬのレット・バトラーか?
1939年のアメリカ映画「風と共に去りぬ」 師の大好きな「The Old Folks」 歌詞がすばらしい「The Old Folks」 昔気質のおじいちゃんはレット・バトラーということに 林真理子氏の「私はスカーレット」 師の大好きな「The Old Folks」 このあいだからジャズピアノレッスン曲として取り組んでいる曲のひとつに「The old folks」というのがある。直訳すれば「昔の古い人々」とも言えようが、この曲に関しては「かつて南北戦争に従軍した老人」になるらしいこともWikiで確認した。 師はこの曲のことを、ことあるたびごとに 「ええ曲やな、ほんまええ曲や」 となかばタメ息まじ…
【動画アップ】鬼滅の刃『逃げるな卑怯者』ピアノ練習方法解説2回目
こんにちは、あいたけブログへようこそ! 今回もYouTubeチャンネル「あいたけピアノ」に新しい動画をアップしました!今回は『鬼滅の刃 無限列車編』の名シーンである「逃げるな卑怯者」を再度練習し、自分なりのピアノ練習方法を字幕で解説しています。 動画内容のハイライト 1. 短時間でも練習すること忙しい日々の中でも、週に2回の休みの日を利用して、家事の隙間時間に練習しています。短時間でも継続して練習することで、少しずつ上達を実感しています。 2. 小節毎に区切って部分的に練習難しい部分を小節ごとに区切り、繰り返し練習することで効率的に技術を向上させる方法を紹介しています。一度に全てを覚えるのでは…
最近これがお気に入り。Annelie - Lost (Live @ Rotterdam)Titel: Annelie – Lost (Official Liv…
こんにちは松戸駅徒歩10分礒山久理ピアノ教室いそやまひさりです 1ヶ月の特訓でオフコースのあの名曲を弾けるようにする。なにがなんでも弾く!!!!! とい…
観葉植物の苔玉の作り方・・・Alex’s Garden Lesson208
毎月執筆しているガーデニングサイトGarden Storyに、今月は、この季節にピッタリな観葉植物の苔玉の作り方をアップしました。猛暑が続いていますが、暑い日は、無理しないで、涼しいインドア―ガーデニングを楽しみましょう。【初心者でも簡単!】ミニ観葉植物で作る「苔
トランプ前大統領の襲撃事件で今日のニュースはこれ一色。トランプが当選するのか⁉️(犯罪者だぞ⁉️)トランプがまた落選したら治安は⁉️(首都が暴力で大混乱?また…
今日はお気に入りの手土産持って、母と横浜の叔母宅へ。実に実に43年振りにお邪魔しました最寄駅に降りたって、そしてバスの車窓から見える家並みの変わり様にビックリ…
家の周りをちょっとウロつきさえすれば、お手軽なたのしみがあるなんて、贅沢なことだ。今日は真剣に、目を凝らして、なんなら息も止めて、「きっといる」と信じてアケビの葉っぱを探した探した。いたわーーチビ。これで2㎝ぐらいあったから、2齢かな。1齢はもっともっと小さくて、1㎝に満たない。そう、アケビ子を探すときは、この色とカタチが大事。頭に思い描きつつ探すんだから、こんな色だと見逃すわけさ。もう、ここにい...
だいぶん時間がたってしまいましたが、ピアノブログでおなじみの、かつさんのピアノWeb発表会の感想②です。●もとブラス娘さん/主よ、人の望みの喜びよ/バッハ おなじみの、有名な曲ですが、この曲は今までずっと鍵盤作品だと思ってました‼️ ピアノの音と響きが美しく、演奏者が1音1音心を込めて弾いているのが伺えました。鍵盤下から見る演奏者の手の動きが印象的で、鍵盤に触れる指の動きが美しいと思いました。もとブラス...
2010年のアメリカ映画「ナイト&ディ」 アクションだけではない映画「ナイト&ディ」 いつか(Someday)は危険なことばらしい ピアノよりもガールスカウトが効果的だった子ども時代 アクションだけではない映画「ナイト&ディ」 先日の記事で、メリル・ストリープの主演映画「恋するベーカリー」をうすい映画とけなしてしまったが、私はなにもミヒャエル・ハネケのような難解な映画を好んでいるわけではないのだ。 その証拠にきょうみた、トム・クルーズとキャメロン・ディアスのアクション・ラブコメディ「ナイト&ディ」はとても楽しめた。 そりゃ確率からいったら、不倫三角関係より、CIAスパイに恋をして事件に巻き込ま…
昨夜も熱中症警戒アラート発令中にもかかわらず、第201回M.F(ミュージックファクトリー)に出演し、しおりちゃん「スマイル~君は一人じゃない」のピアノ弾き語り…
新曲初出しレッスン先月から曲を仕上げ段階で持って行けるようになりました。今までは通しは難しくて「まだここまでしか弾けません」と、少しずつ譜読み練習を進めて見て…
残念なスイカとトマト・・・Alex’s Garden Lesson 207
今年は、庭の終活で処分した巨大化した蘇鉄等の跡地を家庭菜園にし、スイカ、キュウリ、トマトの苗を植えて、スイカは苗に実が付いていて楽しみにしていた。昔、スイカは市民菜園を借りて立派に育てた成功体験があった。ところが昨日、5cm位のままで、割れてしまった
いるはずだ~いるはずだ~、と探すこと数日。私の目に入らないだけだろうとは思っていたが、ほんっとに、こりゃあ見つかるはずがなかったよね。なんでわかったかというと、 そ こ だ け 葉っぱが動いたから。よーっく見ると、何かが葉を食べているみたい。だから、その葉だけ動いていたんだなあ。でも、なんだろう、この色の虫は・・・アケビ子じゃあないですかぁ~まさかのベージュ、それもうっすらと緑がかって。黒とか茶色...
一つ前の記事で自分にしてはポジティブな内容を綴ったのには、訳があったから。そうでもして奮い立たせないと、自分のピアノというものに対して今まで積み重ねてきたものが有耶無耶にもなってしまうだろうし、ちょうどその前後にネガティブな出来事があり、それに対して押し潰されそうにもなったから。既成事実を作ることで、落ち込んでもいられない状況を作るため、でもある。もとい、今回は恒例の一ヶ月遅れのレッスン記をつらつ...
エリーゼ音楽祭、いよいよ明後日今日は直前最後のレッスン もう少し、余裕が欲しかったのだけど、土日のみだとなかなか予定が合わない 本番2日前だし、確認程度で終わ…
去年の発表会(今年同様7月だったのだけど)4日前、右手の親指の爪に亀裂が入ってしまって絆創膏とかで補強しながら少しだけ練習してました。 当日は絆創膏を外すと痛いけど、鍵盤に引っかかって弾きにくく、迷って絆創膏をせずに弾きました。 ミス連発しながら、何とか乗り切りました。 先生は...
「オデオン」の難易度について発言撤回 同音連打は脱力あるのみ 弾きにくい箇所を弾くための苦肉の策 「オデオン」の難易度について発言撤回 先日の記事でナザレーの「オデオン」はむずかしくない、と書いてしまった。 kuromitsu-kinakochan.hatenablog.com ところがこの曲でも弾きにくい箇所があるのをすっかり忘れていた。 おまけに同音連打が繰り返し現れるところで、「完全に脱力できていない」と先生から言われ、シシシを繰り返し10回くらい、レッスン中に打鍵させられたのも記憶から飛んでいた。 なんだ、ちっともやさしくないじゃないか! 同音連打は脱力あるのみ 問題の同音連打は曲の最…
第一種電気工事士実技試験速攻で記したらアクセス数うなぎ登りでした。最高記録もでました。とは言っても千はいかないよではネタです。ネタはあるはずなんだが記そうと思…
気が付いたら夕方。今日は勉強しようと思ったのに~計算問題は2週に1日位しかできないまあ言い訳だね。ではネタです。電験三種の得点源特に法規はB問題ですそれが出来…
毎週、ゴルフ場へ父を送って行くのですが、86才の父は認知機能の衰えが進み、お仲間の皆さんに迷惑をかけてしまうことが増えてきたので、そろそろゴルフは終わりにしな…
以前買っておいた、ジブン手帳ガイドブック。 そろそろ書きたいなぁと、ぱらぱら見ていると、 漫画家さんのインタビューがありました。 「文房具漫画」って? 気になって、ブックウォーカーで検索すると、 5巻まで出ている。 文房具が織りなす人間ドラマって? 興味...
夏の黒花ホリホック・・・Alex’s Garden Lesson 206
梅雨空の下に咲く、黒花ホリホック。色々、黒花は育てたが、一番黒いのではないか?黒花ホリホックは、タチアオイなのでデカくなる。すでに2m50cm位は¥になる。惚れ惚れする黒花である。Alexのガーデンレッスン&庭作り・講習会・執筆等の、お仕事依頼の予
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)