当ブログ(FC2)は「にほんブログ村」にも登録していて、記事の下にあるランキングバナーを押していただくと、ブログ村にはINポイントが入り、逆にブログ村にあるリンクからブログを見ていただくとOUTポイントがカウントされる、 FC2ブログでは参加ジャンルを「音楽-クラシック」としている、ブログ村では「クラシック音楽鑑賞」と「古楽・バロック音楽」の2本に分けている、興味深いのはINとOUTが同じくらいになる事がめったにな...
ク:先生!新しいのを書いてきましたよ。どうぞご覧になってください。バ:おー、君か、クレープス君。まぁ座り給え。どれどれ・・・と言ってバッハ先生は弟子のクレープスが持ってきた楽譜を眺めます。バ:この前持ってきたハ長調のリュート協奏曲は、ありゃつまらん曲だったが、今度のやつはまあまあかな。リュートというのはヘ長調の方が綺麗に響くのかのう?そういや最近若いリュート奏者が書いた協奏曲のうち、コハウトというウィーン人の作品もなかなか良かったがそれもヘ長調だったな。ク:いえ、別にヘ長調だけがというわけでは。クラインクネヒト氏のリュート協奏曲はとてもいい曲ですが、ハ長調です。バ:おう、その曲は知っておるぞ。お前の曲を入れてリュート協奏曲作曲の3K、コハウト、クラインクネヒト、クレープスとでもしておいてやろう。(笑)でも...弟子クレープスとその師匠
宇宙は刻々と膨張している、遠方の天体から出た光が地球に届くまでの間にも宇宙は膨張しているので、地球は遠のき、光の到着は遅れるのではないか?という子供じみた疑問が浮かんでいた^^; *地球を中心に置いた見方、遠方天体から見れば地球が遠ざかっている、*観測点を中心に膨張して見えるが、宇宙はどの場所も一様に膨張しており、観測点も膨張する一部である、あくまで
【更新アーカイブ】(4月分) *4/1(火) 【本日のイベント】[きみのFM88ラジオ局 88.4MHz] [聞く] ※15:00/16:00 のジングルは…
3月30日、一気に成長した姿に驚嘆!全ての品種の発芽を確認する一方で、新芽の伐採も!~シャクヤク栽培写真観察日記:2025年⑦
3月下旬、いよいよ発芽ラッシュが本格化! 前回、と言っても一昨日のことだが、春分の日の3月20日(木)のシャクヤクの開花状況を報告したとおりだ。 それからわずか3日後、23日(日)の開花状況をまた報告
千葉雅也「現代思想入門」~目から鱗の連続!難解な現代思想の核心に簡潔かつ平易に迫る、願ってもない貴重な1冊
非常に素晴らしいかけがえのない1冊 素晴らしい本を読んだ。と言っても昨年(2024年)の8月のことだ。直ぐにブログに取り上げ、紹介しなければと思いつつ、半年以上、いや8カ月間も書けずじまいだった。 千
10年前に「夜間飛行」というタイトルで私のギター作品集を名古屋のミューズ音楽館から出版しました。その中の曲に「秋の黄昏」というタイトルの曲があります。曲の解説に、人生の峠をすぎた老カップルがお互いの顔を見ながらお話をしています。若いときは見つめ合えば胸が高鳴ったものですが、今ではもはやそのようなときめきは皆無です。お互いの顔には年齢相応のものが。お互い老眼で多少は少なく見られているはずと思っていても、言われると気になります。でもそれもこれもこの年になって初めて得られる安らぎのひとときなのかも。と書きました。この「年齢相応」で「言われると気になる」ものとは何か。それはお肌のシミのことです。この解説には書きませんでしたが、実はこの曲、音名にあるヒミツがあります。メロディを音名で書くと次のようになります。シミシ...秋の黄昏
今日はこんな話で恐縮、毎日を快適に過ごすには、しっかりお通じがあることで始まる、筆者は神経質なせいで、子供の頃からお腹の調子を崩す事が多かった、それでも悩む程ではなかったが、20代後半頃から、過敏性腸症候群と思われる?状態になり、お通じがなかったり、急に下したり、そんな不調で悩まされてきた、自律神経失調症もあったようで、長年薬を使いながら(精神安定剤やお通じの薬)どうにかこうにかやってきた、お通じを...
スメタナ「ピアノ三重奏曲」:稀有の傑作!切々と心に迫る強烈な慟哭!ドヴォルザーク「ドゥムキー」を含めボヘミアのピアノトリオを満喫
スメタナを色々と聴き込む中で 前にも書いたが、僕はスメタナが大好きだ。特にその室内楽に強く惹かれている。 既に紹介した弦楽四重奏曲の第1番「わが生涯より」を熱愛しており、それがきっかけになって様々なス
YouTubeでビートルズのカバーを時々見ますが、世界中でいろんな人が投稿しています。もちろん昔の本家のライブ映像を見ることもありますが、ライブで演奏は多少荒いとはいえ、彼らはライブ・パフォーマーとしても優秀できれいなハーモニーや上手な楽器演奏というものがよく分かっているパフォーマンスです。昨今のカバーでなかなか彼らの昔の演奏と方を並べる演奏は少ないようです。ひと頃の顔まねから服装も、ポールの左利きまで真似たコピーバンドもありますが、そういうのはまぁ無価値でしょう。自分たちの楽器奏法、アレンジできれいに聴かせるというのがこれからのあり方でしょう。何せビートルズのデビューからはもう60年以上経って彼らのレパートリーすでに古典とも言える存在になっていますから。最近聴いた中ではTheDarzisの二人組がとても...ビートルズのカバー
遥かなる郷の呼び声#花鳥の郷をつくる会#南山城村
理想的な薪の動線
貰った桜の伐採木を薪にするのに苦労した話。
原木情報 No,9 (2025, Mar ) / 配達が軽トラに変わります!!
東北の春一番
メイスンリヒーター6m3と薪ストーブ8m3の暖房
一夜明けて、またちょっと雪深く。
春の 焼き鳥 総合火力演習
【栃木県DIY未完のキャンプ場】久々にビビット!きたキャンプ用品を購入してみた No.133
天候不順から解放されポーチの薪棚が埋まるも、今冬消費し空になった薪棚が本当に埋まるか今後に不安(笑)
【栃木県DIY未完のキャンプ場】バードベルの薪についてお話しようと思う!No.132
ℹ︎ちゃんちの薪棚は粉だらけ
短い薪しか入らない薪ストーブ対策で40cmの薪を半分に切った
焚火三昧は木製パレットとクズ中のクズ薪で!
アニメ原作キャラ誕生祭 ~マッチマキ売りの幸せ~
【騒音】べらぼうに下手クソな『光る君へ』の爆音ピアノに震える夜。
<今週の録音>Weepin' Mary (黒人霊歌・バーリー編)
徒然日記20250401/〓【ピアノ】ロン=ティボー国際音楽コンクール 2025結果発表
出席シール
徒然日記20250331/〓【ピアノ】第30回エピナル国際ピアノコンクール結果発表!西本裕哉さん第1位
慣れるな危険。
ヴァイオリン覚書♪♪音♪楽♪集♪団~SKE・15周年だよ!春のSKE祭・本番編
教会のピアノ弾き(&時々オカリナ吹き)、最近のあれこれ。
定期的な水換えと雑記
コンサート終了&……
Menahem Pressler(メナヘム・プレスラー) Chopin Nocturne C# minor
ブルグミュラーdeコンサート出演しました
今年は3月29日「世界ピアノ・デー」
【おめでとう!】音大生活に胸弾ませる生徒さん♪
【来る子も来る子も】「別れ」by ブルグミュラー
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)