相変わらず、ぐだぐだした日々を過ごしていましたが、ようやく一歩前進しましたオケ、辞めましたまぁ、いろいろ理由があって、特にこれ!っていうのは難しいのですが、一…
イヤイヤ暑すぎる💦 え、6月ってこんなに暑かったのかな?と思いますね。お部屋に置いてる湿度計が70〜80%を保ってます。汗をかいても蒸発しないから、ネチネチする肌。そして体にこもる暑さ。 電気代<快適な睡眠 電気代やばそうと思いつつ、暑くて目が覚めることが2日ほど続きました。体のだるさもあるし、睡眠の質、ボディバッテリー(スマートウォッチでチェック)もよろしくない。病気するより健康やろ、電気代が1万以上アップすることはない、と信じて夜中エアコン生活をスタートしました。寝れてます🙋♀️ エアコンだけじゃなくて扇風機も冷風機もフル稼働ですよ😆 そして残念なことに弦切れました😂 ペグ、カッタ!!っ…
昨日、隣町の病院へダンナの運転する車で行きました。このごろバスがほとんどだったので、車は久し振り。で、せっかくだからバヨ工房にも行こうと事前に連絡を入れ、その日は大丈夫というので行ってきました。久し振りだったのと、隣町は数年前に大々的に工事して道路を高架式にしたりで、慣れないよそ者にはどの車線がどこ行くんだかわかりにくく、途中ちょっと道間違えたりもしましたが、無事に到着。 カールくん、買ったのは2021年5月、4年前ですね。 ensayomx.hatenablog.com そのままではいろいろと不具合が多かったので調整してもらい、スズちゃん入院中はカールくん使ってました。が、そのあとはあんまり…
昨晩(水)はけっこう時間のかかったコンサートに、さらに大雨で帰宅に2時間かかって、へとへとでした。でも、金曜は隣町の病院に行くので、グレーテル先生のレッスンを木曜にお願いしてます。ナウン先生はキャンセルです*1。 火曜はコンサートで、グレーテル先生の練習なんて余裕なかったし(その前の週末~月曜ももちろん)、昨日は30分くらいは練習しましたが、コンサートに出かけるので早く切り上げ、帰宅後はもちろんもう練習なんてできない。レッスン前にまた少しだけ練習しましたが、先週言われた手首の動きが、ちゃんとできてるのかどうかいまいちよくわからない……。指摘されたコレッリのソナタ、特にアレマンダと、先週やろうと…
昨日(水)は大学の期末コンサート第二弾でした。 5時半から始まるというので、私たちのときより短く終わるのかと思ったら、なんのなんの。コンサート終わったのは7時半回ってました。 まずはいきなりのメリッサちゃんから始まりました。遅れないで行ってよかったです。お父さんとの親子合奏です。モーツァルトのコンチェルトの第一楽章だけかな。それでも6分以上ありました。しかも、弾き始めて1分もしないところでお父さんがピアノ止めちゃって、なんか音が出なくなった……ってw ケーブルの接触が悪かったみたいです。で、また最初から弾き直し。それでもきっちり弾けるメリッサちゃんすごい。 そして、見てると、ああ、グレーテル先…
サー・アンドラーシュ・シフ:来日公演2026の情報まとめ
アレのその後…
中畑紘子(p)カルテット・ライブ (6月27日 Slowboat)、ドラムは竹村一哲。ジャズとグルメの札幌旅行(3)
東芝電気圧力鍋のレシピ
ヴァイオリン覚書♪♪ユニットNya&HGR合奏練習
そんなお前が好きだった62
「カノン形式による6つの練習曲」の原曲!
万博のポーランド館のショパンのピアノコンサートの様子とピアニストさんと一緒に写真と私が予約をとれたわけ【万博・1】
②ダニエル・オッテンザマー クラリネット・トリオ・アンソロジー@青山音楽記念館
そんなお前が好きだった61
勉強、勉強
和幸プレ・ピアノコンクール
ひーふー山の風の神 ピアノ語りべ詩人 島筒英夫との出会い
そんなお前が好きだった60
クラコンのレベルについて考える.....💝🙌
サー・アンドラーシュ・シフ:来日公演2026の情報まとめ
マイ ガーデン リポート 2025.06.29:この日のペンタックスは上機嫌
東芝電気圧力鍋のレシピ
本気で歌を学びたい大人へ。声楽レッスンと演奏、どちらも全力で楽しむ方法
大人になってから挑戦する声楽本番。1ヶ月前の心の整え方
CM挿入曲にブラームス交響曲第3番
65歳になる年度だから、特別に針を打ってもらい、打った後もボク元気
外壁塗装。実際に塗られると見本よりも赤みが強く感じられたが……
音楽抜きをする日
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第351回定期演奏会
アレクサンダー・コブリン:来日公演2025の情報まとめ
香港フィルハーモニー管弦楽団:来日公演2025の情報まとめ
大邱市立交響楽団:来日公演2025の情報まとめ
あなたの口内神経は唐揚げとザンギと竜田揚げの違いがわかるか?
7月1日夕鉄バスダイヤ改正。利用者にはやっぱりわかりにくいバスの動き
ヤバくない?
可愛すぎる…(*´艸`)
和幸プレ・ピアノコンクール
ピアノが良い影響に。。。
おけいこを決める親御さんへ(講師の気持ちの最大公約数)
「夏が来~れば思い出す~♪」を聴くと思い出す中田喜直先生の秘話
【再掲】「読み・書き・そろばん」のごとく・・・
【再掲載】音楽の習い事をお考えの方へ~(大人の方)
人としての成長を見るのも良いですね。
【小学1年生】さまざまなスタイルの曲に挑戦!
【大人(指導者・愛好家)の方のワークショップ】無事終了しました!
【小学生】危険な暑さ回避対策
【2年生】発表会に向けて気合が入ってきました!
ヴィジョンがない、目標がない、指導力がない。3ない教室。
指訓練の練習曲集の必要性について
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)