音楽に関して記事を書いている方、もしくは記事が音楽関係でなくても音楽を好きな方、とりあえずトラコミュに入りたい方、みんなで仲良く語ろう!
先日、大人の方から「ピアノを習いたい」という連絡をいただきました。 フランスの地元の方です。 お声からすると、中年くらいの男性。 それが、 機動隊のお仕事 を、なさっているそうです。 来週にも、ピアノが来ます、 初心者だけれど、出張でレッスンしてもらえないか、 ということでした。...
ピアノオンライン講座「ふだん塾」
【ピアノ歴5カ月】初歩のピアノ練習曲集(1) 1番から10番までの感想
今日は、ヤマハピアノライブラリー 初歩のピアノ練習曲集1の感想を書いていきます! 1番 ハ長調のレガート奏/ツェルニー「100 レクリエーション」より これを作ったのはツェルニーさんなんですね。あの、
Now Playing - ゼロから始めた大人の独学ピアノブログ
みんなの投稿を見る ***ピアノピアノピアノ祭り、絶賛開催中~***↓↓↓↓↓【***祭り詳細およびご挨拶&御礼はこちら***】 ということで…… sta…
love love piano life♪♪♪
うぉーーー!久しぶりのウキウキ感です♬今年の発表会の日程が決まったと知って、こんなにウキウキした気持ちになれるなんて発表会は12月です発表で弾く曲は、何にしよ…
ショコラのドレミファソラシド♪
こんにちは! サクです。ピアノ系のブログを書き始めて3ヶ月が経過して、記事数が40本近くになりました。本日は、そんな僕が「実際、ピアノブログは稼げるのか?」というテーマでみなさんにお伝えしていこうと思います。はじめにさて、ここでいきなり「ピアノブログは稼げるのかお伝えしていきます...
サクブログ
まいどっ! 大人ピアノ代表 ぴあのんです 今から 26年前の 1月17日 阪神淡路大震災 未曾有の災害でした。 もう 滅茶苦茶でした。 戦争の後のように …
大人ピアノ ぴあのん 大人からはじめたピアノ いろんな課題に挑戦中
まいどっ! 大人ピアノ代表 ぴあのんです アナリーゼなるものを知り 次々と弾きたい曲を分析 ↑こちらの曲集から(ブルクミュラー前半レベル) ♯、♭のついた調…
大人ピアノ ぴあのん 大人からはじめたピアノ いろんな課題に挑戦中
スケールはD♭major(C#major)が追加されました。 今思うと”全ての黒鍵盤を弾いて、黒鍵盤のグループの間で白い鍵盤一つを弾くって覚えやすい。Bmajorと同じ感じだ”とわかるのですが、始めた頃は何故か難しく感じました。 ”黒鍵盤全部弾く=難しい”と、勝手に自分の頭の中でハードルを上げすぎていたのかもしれません。 テクニック本の方はF Majorが出てまいりました。 この”ド”や”↓”、はなまるの記入は娘の先生が書いたものです。 ドの下の音”シ”に♭が付くっていうので、ドを記入して”シ”の音に矢印をつけてくれてるようです。 その後の曲には”シ”お知らせ矢印。 練習曲の方は新しい休符登場…
50の手習い帖~ピアノ始めました~in America
夢中に弾きすぎると寝る時間が削れてしまう やり過ぎると継続に支障が出かねないので、練習バランスも考えていきます。これまでPiano Diaryや時間を見るため…
大人からのピアノ弾きとピアノ事典@ときどき投資家
去年のいつでしたか・・・先生が しみじみと 「前のもなかさんは 拍が適当で気持ち悪い演奏でした」と はっきりとおっしゃいました( ;∀;)そりゃそうでしょう・…
ピアノの風
まいどっ! 大人ピアノ代表 ぴあのんです ピアノ記事じゃないんですが ピアノ記事です なんやそれ ぴあのんは 超厚着 下から順に キャミ→綿100%長T→フ…
大人ピアノ ぴあのん 大人からはじめたピアノ いろんな課題に挑戦中
私たちの年代、今までいろいろな事があって、それなりの苦労があったと思うの。でも、なんやかやと言いながら「今が一番しあわせ」という人も多いのでは、と思う。お友達が言うのよ「今が一番しあわせと言えば、事実そうなんだけど、何だかそう思いたくない、認めるのが恐い」と。その気持ち、私も良く分かるわ。「今が一番しあわせ」と言うと、この後は不幸が来そうな気がする^^;しあわせは長く続かないと、何故だか刷り込まれ...
大人の手習い、思い切ってピアノ!(65歳迷走日記)
もう1月も半分過ぎた。。。 どうしよう?グノーのアヴェ・マリアの前半部分もブルグの気がかりも、ハナミズキの前半部分も、なんとなーく弾けるようにはなってきたけど、レッスンお休みしちゃってるから、正解が わからない。先に進めちゃう?いいの?だれか、わたしを導いてくれ。去年、お仕事を辞めた時は、希望に満ち溢れていて、発表会でるぞー!ピアノの会、たくさん参加するぞー!自分好みのピアノの会を主催したいぞー!ピ...
弦と廻る日常
ペダル苦手やけどおばんはつま先を曲げて踏んでためっちゃ指先に力入って踏みにくいのよ(当たり前やけど)指の付け根の下の肉のあるしっかりした所で踏めば良く踏めるや…
40歳過ぎからピアノ始めました!
将棋の藤井さんのファン😊。 ルールに詳しくないけど。 わかりやすい解説とかに出会うとワクワク‥さすがプロ(解説者)って感嘆する。 この対局の解説は、絶賛されてるけど。本当に凄いと思った。https://youtu.be/MRWr-peHrGoプロだから、一瞬にして盤面を広く深く読めるんだな、と。✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎ fluteとかで、例えば、私が1小節ごとに息切れ息継ぎの‥初心者向けの🦋ちょうちょを、最後までノーブレスで太い音で吹ききったお見本見た時や。 全体合奏とかで、各パートの音ミスを即座に見抜いてた現場に居合わせた時。 🎹で、F難度の曲を聴くよりも、 私が取り組んでる同じ…
大人のピアノ再開組
みんなの投稿を見る ***ピアノピアノピアノ祭り、絶賛開催中~***↓↓↓↓↓【***祭り詳細およびご挨拶&御礼はこちら***】 ということで…… sta…
love love piano life♪♪♪
ピアノを始めて60日が経過! 約2ヵ月が経過しました。現在、まだNo78です。今まで練習したNoで一番時間がか...
akasatina.com
スケールとアルペジオを全調こなす 〜もう一段階上達するために〜
今よりもう一段階上達するには少しでも億劫と感じていることをこなす必要がありそうだ そこで今年はハノンのスケールとアルペジオを全調こなしていくことにします。こ…
大人からのピアノ弾きとピアノ事典@ときどき投資家
【6度の音程(長6度と短6度)】楽典・ピアノ初心者が楽譜を読むための基礎知識<レベル3 第50回>
音程とは‥『2個ある音の高さの差』のことです。そして今回のお題は『6度の音程』・『長6度』と『短6度』について。結論から言ってしまうと長6度は『完全5度+長2度』、短6度は『完全5度+短2度』の音程です。⬇︎『完全5度』につい
カナダで楽典の勉強 & 時々ピアノとDaily Life
先日職場の近くでサプライズ花火🎇が仕事中だったので音だけ楽しんだRinです( ͒ ु•·̫• ू ͒) ♡今回のレッスンでイタリア協奏曲の強弱の事を考えてく…
RinののんびりPiano
音楽導入期の専門家『勇気づけ』のレッスンで〜健やかな成長と自立へのお手伝い〜0才からのリトミック&あかちゃんぴあの ■テレビせとうちマイベストプロ香川はこち…
観音寺市豊浜町・四国中央市のリトミック・ポピュラーピアノ教室~爽風音楽室~
「脱力」が必要な事は、多くの方が言われ、多くの方が頭では理解していると思います。 一方で、「脱力」というのはピアノを練習する上で、わかりにくいことの1つではな…
大人のピアノ研究室@m
みんなの投稿を見る ***ピアノピアノピアノ祭り、絶賛開催中~***↓↓↓↓↓【***祭り詳細およびご挨拶&御礼はこちら***】 ということで…… sta…
love love piano life♪♪♪
「ff? pp?」ピアノの楽譜に出てくるこれ、どういう意味???
みなさんこんにちは! サクです!本日は、「ffやppの意味」をズバッと解説していこうと思います!!ピアノ楽譜の途中によく出てくる、アレですね。それではいきましょう!!「ffやppの意味」とは!?結論から言うと、 ff:とても大きく弾く pp:とても小さく弾くという意味です!!この...
サクブログ
在宅君がピアノやると言い出して家のピアノでおばんの最初に使った本で練習してる(習う気はない)ハノンも良いよと1番だけ勧めてみた知識だけあるやつやから音符も読め…
40歳過ぎからピアノ始めました!
仙台市太白区エレクトーン・ピアノ学びは遊びの延長!楽しいから弾ける自信に繋がるラベイユ音楽教室 高木美香です ホームページ お問い合せ 090-7523-2…
「ラベイユ」ピアノ・エレクトーン教室 仙台市太白区
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
音楽に関して記事を書いている方、もしくは記事が音楽関係でなくても音楽を好きな方、とりあえずトラコミュに入りたい方、みんなで仲良く語ろう!
心に響く音色、そしてそのために作られた曲・・・ クラシックピアノの曲、作曲家、など、クラシックピアノについてなら気軽にトラックバックしてください! 皆さんの心に響くものを共有しましょう!
言葉と旋律の音楽、人声の芸術 歌曲とオペラ・アリア。 古今東西を問わず、歌曲やオペラ・アリアに関することなら何でもお気軽にトラックバックをしてくださいませ。
ファゴット、バスーン、バッソンに関することならなんでもどうぞ。もちろんコントラ・ファゴットも(サリュソフォーンも?)。
レクイエム - Requiem、ミサ曲 - Mass、オラトリオ - Oratorio。 死者の安息を願うミサ(Missa pro Defunctis)。 典礼にともなう声楽曲。 オラトリオ、聖譚曲。
チェンバロ(ハープシコード、クラヴサン)の音楽や楽器について語りましょう。
マーチングに関する記事であれば誰でもOKです!自由にトラックバック&コメントしてください!
日本が生んだ音楽の神といえばこの人です。 YMOからのファンもいれば、 スクムトゥスprojectからのファン、 ポッキーのCMからのファンもいる事でしょう。 世代、国籍、人種を問わず人々を魅了するその音楽の普遍性を誰もが感じているはずです。 さぁ 感動を共有しましょう。
クラシック音楽、バロック音楽、ヴィヴァルディを楽しもう。
アコースティックピアノよりもずっと電子ピアノの響きが好き!という人から、スタインウェイのグランドピアノに憧れつつも泣く泣く住宅事情で電子ピアノで頑張っている人まで、デジピ仲間全員集合! 電子ピアノならではの苦労や楽しみ方など、いっぱいお話しましょ。電子ピアノでの演奏録音などもどんどん紹介してください♪