さて、週が明けました。夫と息子は仕事に出かけ、私は一人家で留守番です。と言っても、まだまだ全然動けないので、本を読んだり、テレビで溜め込んでいた録画や、配信の映画を観るくらいしかすることがありません。昼食ははレトルト食品や買い置きのカップ麺...
岡山に来て見つけた岡山県総社市に本社があるパン屋さんのショートブレッドを買ってみました最初に買ったのはベーグルで次がロデブで今回はこれもう使ってある材料がわかるぐらい素朴なショートブレッドこれは自分で作りことが出来ると思いつつ美味しいのでまた買うかもこのパン屋さんのパンは多分岡山では有名なんだろうなと思うのですが有名になるのがわかる本格的美味しさですぽちっと応援して頂けると嬉しいですにほんブログ村にほんブログ村ショートブレッドブレッド
サントリーホールでコンサートを聴いて、終わったら下のスタバに行こうかとも思ってたけどせっかくだし前の道を地下道でくぐって細い坂道を登るとあんなに暑かったのに日が傾いたからかかなり楽になっていてテレビも見なくなっちゃったけどあれTBSですよね?地下鉄を乗り換え雑司ヶ谷で降りて地上に出ると結構長閑で都電が走ってたり踏切を渡ると参道が見えてあのお店はなんか派手だなケヤキがいい感じ私静岡の人なのにここ先週も...
実家でもらった大根の葉っぱぐったりしていた半分が生き残り悪いところを捨てて最後に小さく切っていつも通り柚子胡椒でピリ辛にこんなにちょっぴりになったおかずでは無く薬味だねご飯に乗せて食べると美味しいですぽちっと応援して頂けると嬉しいですにほんブログ村にほんブログ村たったこれだけに
本日右上7番の歯科治療でした思ったより虫歯が深かったとのことで神経に触るギリギリだったとのこと麻酔をして治療だったのでやっている最中は問題なかったけど麻酔が切れたら痛みが出るかもということで痛み止めと胃薬が出た下の親知らずが伸びて来て上の歯を欠けさせたということで下の親知らずを削ることになった右下7番が1番先にダメになるのでどうするかということも今後相談歯科治療長くかかりそうですぽちっと応援して頂けると嬉しいですにほんブログ村にほんブログ村歯科治療
そろそろ血液検査をしようと思った。フランスでは内科かかりつけ医(これもあらかじめ健康保険で申請する)に、処方箋を書いて貰って、ラボ(血液検査で採血したり検尿す…
午前中のリハーサルでも、やっぱりお隣さんの楽譜にまだ直されていないボウイングがいくつもあったよ。すべてのプログラムを終えて、昼休憩に入るところで、普通は楽譜をいったん引き上げるけど。お願いして、残してもらって、さっき覚えていた箇所を自分の楽...
徒然日記20250630/【台湾🇹🇼202506】❹台湾で買ってきたもの③/iCashが使えるお店(その3)
台湾ラッキーランド当選でいただいたのは「iCash」で、交通系の悠遊カードとは異なりセブンイレブンなどを展開する統一グループが発行するカード。交通機関は使えますが、コンビニ…
今夜はTOCで山田 バーミンガム市響(CBSO)を聴きます。 18時からリサイタルホールで、現代音楽。 藤倉大《アンセム An Anthem》、レベッカ・サン…
昨日のコンサートでは、「アンコール」と称した最後の曲、 「ルパン三世のテーマ」 で喝采を浴びて(お客様10人くらいだけど)「終わり良ければ総て良し」的な気分になっていた私ですが、 ←なかなか予定どおりには行きません 昨日の演奏(YouTube)↓ youtu.be 実は演奏中、自分でもびっくりなミスをしています。 2コーラス目に入ったところでなぜか突然、オクターブ上で吹き始めてしまったのですが、この曲についてはすべて楽譜どおり(少なくともそれを心がけて)演奏しているもので、そんなことを試そうと思ったこともないし、そのように間違えたことは練習含めて一度もありませんでした。 それが突然…!! なぜ…
フランスではsolde(バーゲン)が先日水曜に始まった。去年この夏のバーゲンで買ったスニーカーは、珍しく夫と一緒に行って選んでもらい、デザインはあまり好きじゃ…
先日の「晴れオケ」に引き続き、翌日はこれまた楽しみにしていた、ピアノのお友達が所属している音楽サークルの演奏会へ。昨年は夫と二人で行きましたが、今年は同じくピアノ友達たち5名で(これまた和気あいあいと楽しかった♪)行ってまいりました。アマチュア~とはいえ、皆さん、レベルが高く聴きごたえのある演奏ばかり。ピアノソロだけでなく、オーボエ(前日に弾き続きあたたかい音色を堪能)、チェロ、ヴァイオリンとのアン...
電子ピアノは、アコースティックピアノに比べてメンテナンスが簡単で、価格も手ごろなため人気の高い楽器です。 しかし精密機械である以上、永遠に使えるわけではありません。 では、実際に電子ピアノは何年くらい使えるのでしょうか? この記事では、電子ピアノの寿命や、長持ちさせるためのポイントについて詳しく解説します。
山田 バーミンガム市響のショスタコーヴィチ、エルガー、ムソルグスキーを聴く
昨夜はTOCで、山田 CBSOの来日公演を聴きました。 前半はショスタコ《祝典序曲》とエルガー Vc協(w/シェク・カネー=メイソン)。 後半はムソ(ウッド編…
◎東京・大阪・札幌のピアノレッスン、オンラインレッスン連絡先等 ◎ピアノレッスン内容・方向性 ◎野谷恵 音楽プロフィールクリックありがとうございます 門…
久しぶりに行ってきた、都庁おもいでピアノ しばらく閉鎖していたのが、最近復帰今年1月以来なので、約半年ぶり 週末に素敵な場所で演奏するため、そろそろ緊張感を高…
バカすぎますよ。ここに来て参政党の支持率が伸びています。アホの世界。党首討論ではトランプを評価するバカがわらわら。そもそもイスラエルに好き勝手やらせてきたバカがイスラエルを止めた事になっているようですね。マッチポンプという言葉を知らないようです。核合意を破棄したのもトランプなんだけど、日本を含めた(旧)西側世界の政治家にバカがそろっている以上、終わるしかないでしょ。日本の場合、まともな政党はひどく少数派なんですよね。無関心層と無関心からネットde真実に目覚めた層が多数派ですから、まあ、そうなりますけど。だいたい彼らは明らかな糞野郎をやたらありがたがるんですよね。一体何を見たり聞いたり食べたりしたらそうなるのか。ちょっと人間として理解を超えています。まあ、自分が正真正銘のバカであることを認めるのは容易ではな...やっぱり無理だろこの国
うちの前は昔農家が山か田んぼに向かうために作った道なのでもともとものすごく狭いんだけど、最近向かいの垣根とはす向かいの雑木が道へはみ出してきて車に当たりそう我慢してないで切ってくれと言わなきゃならない場面だけど、今言うと喧嘩腰になっちゃいそうでいったん抑えて少し前に坂本龍一と細野晴臣がラジオで話した録音をYoutube聴いていたら細かい表現は忘れちゃったけど坂本さんがしきりに人生の終わりを意識するように...
土日とも天気が良くて、清々しい初夏のキャンプ&車旅となりました。浦河方面へ来ると、牧場がとても多く、フリードの中から苦労して写真を撮っていましたが、今日は近くで引退名馬に逢えました。 5時に目が覚めると綺麗な朝日 朝はま … <a href="https://www.soundwalking.com/blog/?p=78606">続きを読む <span class="meta-nav">→</span></a>
旅行記風に 邪魔はどこからでも何度でも襲って来る、でどうするか
とても楽しみにしていたコンサートにという日、なぜかいつものルートに嫌な予感があって出かける直前まで迷い山越えをして小田原から踊り子で行こうとここまで来る間にきっかけがありいつも、うまく行き始めたかなと思うと必ずそれを邪魔しようやめさせようという人や何かが現れるんだよなとこの写真撮りながら考えてた食欲ないし冷たい蕎麦をちょこっとなんて思ってたけど蕎麦屋人だらけなのと時間があるのでトンテキになっちゃっ...
思い立ったが吉日突然ですが、来週から某全国チェーンの飲食店でパート勤務をすることにしました。 まかないも楽しみ♪ 1週間くらい前に「バイトするぞ!」と思い…
ピアニストのアルフレッド・ブレンデル(1931‐2025)が6月17日にロンドンの自宅で亡くなった。享年94歳。2008年12月にコンサート活動から引退し、それ以来、詩の朗読会(ブレンデルは詩人でもあった)をやっていたが、そのうち消息を聞かなくなった。静かな余生をすごしたのだろうか。 ブレンデルには忘れられない想い出がある。まず2002年8月27日にエジンバラ音楽祭でベートーヴェンの「ディアベリ変奏曲」を聴いたことだ。プログラムはそれ一曲。演奏会は夜の10時30分から始まった。かなり遅い時間だが、それはエサ=ペッカ・サロネン指揮ロサンジェルス・フィルの演奏会が終わった後に同じ会場を使ったからだ…
ドヴォルザーク チェロ協奏曲/タウアー、マーツァル、チェコフィル(180g重量盤LP)
ジャケ裏にはアニア・タウアーに関する文章が書かれていて、オリジナルとは異な...
首都圏では今年初めての猛暑まだ6月というのに、真夏を迎えているような陽気でした このまま7月→8月→9月と進むとどうなるんでしょうね着るものも既に真夏モードシ…
スケルツォ倶楽部 Club Scherzo「空中に消えた音楽を つかまえることは、誰にもできない 」 ⇒ もくじは こちらこんなことは できないのだ“When you hear music,after it's over,it's gone in the air. You can never capture it again. “ ( by Eric Dolphy )音楽は 聴きおわった後、 空中へ消えてしまうので、再び つかまえることは 誰にも できないのだ (エリック・ドルフィー )今晩は、“スケルツォ倶楽部...
長いこと、一つのことに執着していると、ある日突然、前振りもなく(気付かず)、天から降りてくるようにヒントを得て〜からの→確信に繋がるようなことって、、、あるのかもしれない。未だに練習続行中である、無謀曲枠のバラ3。そして、未だに練習継続中であるショパン・エチュードOp.10-3。所謂、『別れの曲』。どちらの作品にも、“弾きにくい”箇所があった。そして、ある日突然、弾きやすいポジションを偶然にも知ることに。偶...
ニューオープン 『発酵とスパイスの 社 yashiro』とは?
なんと💦今年半分が終わって、早くも7月突入ですとな⁉️ 暑くて暑くて暑い6月でしたね。 梅雨明けも早かったし☀️ ちょっと出歩くだけで汗だくです💦 これが、…
新日本フィル「室内楽シリーズ 木管室内楽の頂点 ~ 神農広樹プロデュース編」を聴く ~ 野津雄太、マルコス・ペレス・ミランダ、渡邉眞理愛、山田圭祐、高橋ドレミ、神農広樹によるフランセ&ミヨーを堪能
7月1日(火)。わが家に来てから今日で3822日目を迎え、トランプ米大統領は29日、日米間の日本を名指しして「彼らは私たちの車を受け取らないのに、彼らの車は何百台も米国に入ってくる」と批判し、日米間の貿易が「公平でない」との認識を示した上で、日本に対して「自動車に25%の関税を支払うことになる」という書簡を送ることもできる、と語ったというニュースを見て感想を述べるモコタロです米国の自動車メーカーが日本車よりも安価で性能が良い車を作って輸出すれば解決する話じゃね?昨日、夕食に「豚肉の生姜焼き」「生野菜モッツアレラチーズのサラダ」「シメジの味噌汁」を作りました暑い日は豚肉がいいですね昨夜、すみだトリフォニーホール(小)で新日本フィル「室内楽シリーズ木管室内楽の頂点~神農広樹プロデュース編」を聴きましたプログラ...新日本フィル「室内楽シリーズ木管室内楽の頂点~神農広樹プロデュース編」を聴く~野津雄太、マルコス・ペレス・ミランダ、渡邉眞理愛、山田圭祐、高橋ドレミ、神農広樹によるフランセ&ミヨーを堪能
下司ピアノ教室はお月謝 一律7,000円(消費税込)45分間~60分間 年間40回 と内容充実。振替は、双方の都合が合いましたら喜んで。満席ですので 勉強会 弾き合い会 お楽しみ会 等 振替用のイベントをご用意しています。音大卒指導経験 演奏経験 豊富関西色やや強め?講師が長く続けていただける環境と楽しいレッスンをお約束。満員御礼募集につきましては直接 お問い合わせください。いつもありがとうございます。コメント読み上げの間 はどの子も照れくさそう。
日曜日に当教室にておさらい会を午前中は幼児さんや小学生の初級の生徒さん、午後は小2以上〜中高生の生徒さんの部に分けて開催しました。午前中は10:00〜はピアノのおさらい会で、その後はグループレッスン!!リズムのお勉強やお歌や日々レッスンで行
先日、R.シュトラウス作曲の「サロメ」を見てきましたが…ううむ、109シネマズ湘南で見てきたのだけれど、なぜか今回の「サロメ」は8時45分からの上映でした。なぜ、こんなに早い時間? いつもなら、11時とか12時とかから始まるのに(涙)と思い...
久留米は36℃超えでした💦 そんな中 今日は【アウトリーチ🎶】が ありました 劇団四季から3人の方 Vocal ピアノ パーカッション 体育館はもちろん冷房はなく 出演者もリハーサル準備から大変だったろうと思います レ・ミゼラブル メリー・ポピンズ ライオンキング いの...
今夜は山田 CBSOを聴くので、6月の振り返りは明日に。 先に7月のコンサート予定をメモ。 来月はノットを聴く機会が多い。 ロマンド管との《春祭》、東響との《…
ラハフ・シャニ指揮ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団 庄司紗矢香(vn)
(6月28日・横浜みなとみらい 大ホール)ラハフ・シャニ指揮ロッテルダム・フィルは、全体に柔らかな質感と品格ある響きを保ちながら、音楽の流れに細やかな陰影を与…
20年ほど前にレッスンしていた生徒Hさんがお母さんになって、娘さんを連れてやってきた。「娘がピアノに興味を持ってきたので、村田先生のところでぜひ!」Hさん...
【漠とした焦燥感】シューベルト:弦楽四重奏曲 第12番 ハ短調「四重奏断章」
Schubert : String Quartet No.12 in c-minor, D.703, “Quartettsatz” 自分でわかっているのは、こ…
先日、車旅で浦河へ行っている時、はじめさんの携帯にメールで生協から総選挙に当選したから品物を送るという内容のが届いて。はじめさんは旅行中だから置き配は避けて、昨日届くようにしたあという。 参議院選挙と関係してるのかと勘違 … <a href="https://www.soundwalking.com/blog/?p=78652">続きを読む <span class="meta-nav">→</span></a>
今、巡り会った曲。前から少しは知っていたのに、その良さに気づいたのは譜読みして、じかに音を聴いたことで感じた。今まで、聞いていたのはただ耳にしていたに過ぎない…
コンクール・私の場合…子ども~若い世代と、中高年世代にとっては(当然)違う。
日本国内でもピアノコンクールはどんどん増えて、今や数えきれないほどになっています。以前はコンクールはお子さんが出るもの、が一般的でしたが近年は大人の愛好者もど…
前回まで2回にわたり第二次世界大戦で瓦礫になったドレスデンの建物の再建のお話をいたしました。 参考までにこちらの上記の写真の建物は私の住む街の旧市街にある…
独学でやっている人には、正しい奏法なんて習わずとも、「弾けりゃあいい」と思うのか?相変わらずの人もいるようだが、 「弾けていない」のである、どんな曲かもわからない;美意識がどれだけあるかにもかかるが、奏法が拙ければ、どんなに続けても進展はない、*指を大きく振り下ろすのは絶対直さないと始まらない、押弦が不確実で右手とのタイミングも合わず音が切れ、音楽にならない;自分の演奏が人前で弾いたり、ネット公開...
6月最終日近くなってから、4月、5月の反省会を2ヶ月分まとめてしている堕落ぶりには、自分でも脱帽。 職業柄、2〜4月は繁忙期で残業も多いので、どうしても日々の生活に支障が出ます。これはもう毎年のことなので想定内。この時期は多くを求めずに、短い時間でもいいからピアノに触れるというこ...
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)