音楽でテンポ取りに使われるメトロノームについて何でもどうぞ。振り子、デジタル、耳に付けるタイプなどから、体験談まで。
1位〜100位
悲惨な状態で迎えるレッスン当日もう飯のことでも考えようかと信号もほとんどない山の中の道を一時間ちょっとくらい走って。前回この時間に行ったら一番乗りだったのでそのつもりだったけれど車がいっぱい。入ると席は空いてるけれどみんな料理を作って出すことにかかっておりそこで待っててくださいと立たされ溶岩焼き前に来たときカットビーフ200gというの食べて、今度は量は150でいいからもっと特選なんとかというのを・・と思...
私、2週間ほど前に上司に出された指示を、すかーーーーーーーっと忘れてしまっておりました。今日言われて、メールを発掘して、真っ青…。 えええええ。きれいに、忘れていた。そんな指示があったことすら忘れていた。私の頭の中のたくさんの「やらなきゃリスト」に入ってない。仕事予定リスト...
雨の日、昼を嫁さんが行きたいところへと行ってみたら人でいっぱいだったので2案最近どこにでもあるこの手のカレー屋だけどしかしナンがでっかいな。この日この後買い物をして、天気も悪いし帰ろうと思ったら嫁さんがもうちょっとどこかへ行きたいという。けど雨だし楽器調子悪いの何とかしたいという思いがあってどうも乗れずなんとなく遠回りするくらいでごまかし・・翌日、からっと晴れたからどっか行く?と聞いてみたら晴れだ...
昨日から延々とパソコンに向かっていますアナログ人間だと思うところは散々パソコン上で書いたものを一度プリントアウトして鉛筆握って読み直すといっぱい直すところが見つかるということパソコンの画面を見ながら読むとなんか頭に入りにくくて紙に打ち出すと頭にはいる最近の若い人は違うらしいですパソコン上で読んで書き込んで問題ないらしいそればかりか資料はpdfで貰いたくて紙では欲しくないらしい私は紙を無駄しながらも何度か紙で直したいので時代について行けてない人だそうですぽちっと応援して頂けると嬉しいですにほんブログ村にほんブログ村紙に打ち出す人
今週のピアノレッスンは先生が体調を崩されてお休みになってしまいました。せっかく練習してたのに残念 💦でも、ノクターンが全然弾けてなかったので良かったのかも~( ̄▽ ̄;)だって一週間なんてあっという間ですからね。またすぐに次のレッスンがやって
大きな玉ねぎ頂いたので定番の蕎麦ぼうろ焼きましたもうすっかり私の定番色々試してわかったことは重曹を水に溶かして入れるとほのかな苦味があの懐かしい蕎麦ぼうろの味を出すということベーキングパウダーにするとその苦味が消えてかなりクッキーぽくなりますどっちがいいかは好みかなあとオーブンは170℃がいい感じ5枚だけ自分用であとは全部差し上げましたぽちっと応援して頂けると嬉しいですにほんブログ村にほんブログ村お返しに蕎麦ぼうろ
こういうカゴにチョコの袋がいっぱい・・会社の帰りがけ、駅に向かって歩いていると外国人の女性が近づいてきました。ニコニコして近づいて来たので、見掛けたことはないけれどもしかして同じ会社の人かな、と一瞬思いました。スミマセン、と言うので立ち止ま
先月、長男が結婚しました。入籍し、私たちが以前住んでいたマンションで一緒に生活しています。 長男は友だちと遊ぶことを始めとして人と関わることが好きで、保育園や学童保育所にもよく馴染んでました。6年間通った学童保育所は昔ながらの濃密な学童で、親の関わりも多く行事も多く、親は大変でしたけどね、その分、(馴染めてる)子どもには良い環境だったと思います。長男は学童が楽しいあまり、6年生くらいの頃でしょうか、「自分が結婚したら奥さんに働いてもらって子どもは学童へ行かせる」と宣言してました。 これ、20年近く前のこと。学童っていうのはまだ "お母さんが働いているかわいそうな子が行くところ" って見られるこ…
50%地点通過 ‼︎ 『あ、遠くの方から苦し紛れにやってくる人が見えますねぇ。息も絶え絶えな感じですが大丈夫でしょうか?』 『あ〜、あれはGariさんですね。いや〜、しばらく見てないので、途中で帰っちゃったのかと思いましたが、まだいたんですねぇ』 あ〜せめて最初の中間報告は25%...
2022年5月27日 現在、20勝24敗でセリーグ5位の我らがベイスターズ しかし、交流戦に入ってからは3勝1敗と、去年に引き続き交流戦とは相性がいいみたい…
ニコライのコンサート 私は興奮している 去年(2021年)のショパンコンクールの一次予選で聴いてから大好きになったニコライ・ホジャイノフ ↓こんな人です ニコライ・ホジャイノフ オフィス諷雅 先日コンサートに行ってきました! 日本でやる時は絶対行くって決めてたんだ! オールショパンプログラムで「英雄ポロネーズ」から始まりソナタ3番で締めくくり、 特にバラード4番は生演奏で聴けたことが最高! アンコールで10曲弾いてくれたと思う(゜▽゜)たぶん ショパンコンクールの時にヘッドホンで何度も聞いたニコライ YouTubeチャンネルで何度も聴いたニコライ 一次予選で聴いた時に興奮して先生にメールしたニ…
今日は県内のちょっと遠いところで日帰りの仕事です車を運転して行くのですが移動に時間がかかりますそのため仕事開始時間は普通でもそのために家を出る時間はめちゃくちゃ早く家に帰り着く時間は遅くなります多少の交通費は支給されますがこの移動にかかる時間には何も支給されないのですが移動も全部仕事じゃ無いのかなっていつも思いますさてさてそれでは頑張って行ってきますぽちっと応援して頂けると嬉しいですにほんブログ村にほんブログ村本日日帰りで仕事です
【ピアノ】マルティン・ガルシア・ガルシアさんピアノ・リサイタル
いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。 今回の記事「【ピアノ】マルティン・ガルシア・ガルシアさんピアノ・リサイタル」はこちら: https://hirofumi24.com/martingarciagarcia_recital_202206 お手数ですが、リンクから記事をお読みいただければ大変嬉しく存じます。 ランキングに参加しています。
◎東京・大阪・札幌のピアノレッスン、オンラインレッスン連絡先等 ◎ピアノレッスン内容・方向性 ◎野谷恵 音楽プロフィールクリック有難うございます。 ★★On…
オランダは、風が吹きまくり気温の低い日々が続き、5月終わりの休日だと言うのに、ちょっとしょぼくれた感じ。今日は、オランダ人の友人Iと映画「エブリシング・エブリホウェアー・オール・アット・ワンス」を観て、カフェでくっちゃべって帰ってきた。主演のミシェル・
ジャズピアノレッスン、二回目です。←先生ノリノリです前回は、「KeyofCDiatonicChord」つまり、ハ長調の音階の上にお団子で作る和音と、特にその主要三和音の実用的な弾き方を習ってソドミ(2転)、ラドファ(1転)、ソシファ(レを抜かす)「茶色の小瓶」とか弾いてみたわけですが、今日は…同じ感じで、「KeyofGDiatonicChord」「KeyofFDiatonicChord」を習いました。まぁ同じことなんですけど…主要三和音の実用的な弾き方ってのがちょっと違っててG:ソシレ、ソドミ(3転)、ファ#ドレ(2転)F:ファラド、ファシbレ(3転)、ミシbド(2転)でした。まぁ確かにこれも弾きやすい感じではあるそれで早速、さぁ~「茶色の小瓶」をGとFでやってみよう!!ってなことになりました。つまり転調した楽...先生、飛ばしすぎ!!(ジャズレッスン)
ども。MrBachLoverです。ピアノ弾きの皆様はどんな練習曲をお使いでしょうか。わたくし、ツェルニーとブルグミュラーをコンスタントに使っています。でも、「達ちゃんねる」のYouTube動画見てたら、あれれ、モツソナ(モーツァルトのピアノ
インターネットができてからは、 楽譜が、とても手にはいりやすくなりました。 それは、とてもよろこばしいことです。 同時に、 いろいろな種類の楽譜が手にはいるので、 どれを選んでいいのか、困ることもあります。 無料の楽譜図書館(IMSLP)、 楽譜制作ソフトで作った、手作りっぽ...
ピアノが好きです。以前はブログに「初心者だけど、ピアノが好き」という名前をつけていました。 音楽に関することをメインに移り行く気持ちをそのまま綴っているのでいっていることに一貫性がなく矛盾だらけです。 カテゴリーはわりと細かく設定しています。それぞれの内容については「カテゴリー紹介」というカテゴリーの記事を参照してください。|ついにメール|sound note
柘植の枝がやたらに伸びて隣へはみ出てるので剪定を。はいいけど隣へ飛んでいかないよう枝を鷲掴みにしたら手がかぶれた。去年もなってわかってるんだからもうちょっと気を付ければいいんだろうけど楽器、ものすごい首凝りを患っていてこういう日はいつもダメだからと自分に言い訳しながら始めて見ればやっぱり全然ダメ。厚いリードを吹いた時に口で無理やり吹く癖が戻ってしまった?どこをどうしたらもどるのかがわからないままふ...
素敵な親子関係とピアノのレッスン。ヨーロッパの日常に普通に自然に存在するクラシック音楽
*写真はウィーン市庁舎前のきれいな花壇* 私はきちんとした良いピアノを持っている人にのみ、出張レッスンをするの
クラシックの演奏家と外見の話 もっとハッキリ言うと、美容整形はやっぱり有効?
最近、海外に住む知り合いの若い演奏家が断然美しくなりました。これはもう、お化粧だとかダイエットを超えた効果で、
通常進行であれば、解放感に浸る金曜日夜ではありますが…←この土日が済んだらちょっとホッとするね今日はそれどころではなく(^^;;【土曜日】ショパン/バラード第三番ウイスキーがお好きでしょ(鍵ハモ)情熱大陸(鍵ハモ)優美なソウルレディー(1st)ボサノバにゆれる花(1st)素直にはずんでカーニバル(1st)【日曜日】モーツァルト/ピアノ協奏曲第23番第二、第三楽章科目数の多い定期試験だと、前夜からだけじゃ間に合わないんだよね(当たり前)なのに昨日はジャズレッスン行ってて上記の曲はまったく練習してないし(o_o)本番は午後でも、合わせもののリハに出ないわけにいかないから結局朝は早いし…ということで今日は急いで練習する!!急いで支度して寝る!!とにかく大事なことはね…私はプログラム印刷係だったので印刷したものを持って...科目数の多い定期試験の前夜のような金曜日
ピアノの調律について、あまり気にかけない人は多いです。 これは、生徒さんでもプロの方でも、です。 ですが、これほど目に見えないところで影響を与えていることはありません。 これにまつわる、 マジックな話 は、いくらでもあるのですが、 話しだすと横道にそれるので、それはさておき。 ...
ルイージ/N響, pf小菅優:メンデルスゾーン、ラヴェル、R.コルサコフ
5月26日(木) サントリーホール【第1958回 定期公演 Bプログラム】 ファビオ・ルイージ(指揮)小菅 優(ピアノ)*NHK交響楽団 メンデルスゾーン/序…
🌷ノクターン8番が終わり、早速次の曲の譜読みに取りかかっています。新曲は2曲。どちらもショパン。幻ポロは譜読みレッスンが始まりました。ノクターンは譜読みを始めてまだ10日位です。譜読み開始と同時期に、曲の形式分析なども調べました。特に幻ポロや舟歌などの長い曲は、曲の作りを知る方が譜読みしやすいと思っています。 ・・幻ポロは時間が無くてなかなか調べられなかったけど💦🌼さて、新曲2曲の譜読み進捗状況ですが・・...
うちの上司は、自分が不利になることを文書では絶対に残しません。だから、発言の端々にチクリチクリと陰湿な言葉が挟まれてきます。 今日は日報にいじめ的な記載があったので早速コピペして、「素敵な上司の名語録」に収蔵しました。在宅勤務で顔を合わせないから攻撃的な言葉は飛んできません...
本気だ 沢山のことをやってきたけど、本気じゃない時は結果が出ない 本気でやってる時は脳が覚えようとするからわかる 私は本気で音名を覚えて言えるようにする これを毎日声に出してピアノの音を出して練習を始めてわかったことがある 写真の一番下のソの場所がわかるようになった ・・・・・今さら いつもヘ音記号の下の方の音符を読む時は真ん中のドからオクターブ下のド、そこから下の・・・・・と探してました 音が飛ぶと、また時間がかかるんだけど 曲で練習せずに上の写真の形で練習した方がわかりやすい 曲だと覚えてしまうから、曲じゃない方が良いんだね やっと出来そうな気がしてきた 譜読みにかける時間を短くするんだ!…
【ピアノ】第16回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール 5/29現地集合 6/2一次予選開始
いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。 今回の記事「【ピアノ】第16回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール 5/29現地集合 6/2一次予選開始」はこちら: https://hirofumi24.com/16thcliburncompetition お手数ですが、リンクから記事をお読みいただければ大変嬉しく存じます。 ランキングに参加しています。
ルイージ N響のメンデルスゾーン、ラヴェル、リムスキー・コルサコフを聴く
昨夜はサントリーで、ルイージ N響のBプロを聴きました。 曲目は、メンデ《静かな海と楽しい航海》、ラヴェル Pf協(w/小菅)、リム・コル《シェエラザード》。…
昨日までちょっとバタバタして疲れたので、今日は休暇を取得しました。特に予定は ない日だったので。たまにはいいじゃないの。(でもそんな日に限って、会社の人から 電話が入るんだよね。まぁいい話だったからよかったけど。) 昨夜遅くから関東地方南部はかなり強めの風雨で、...
ブロ友さんがやっていた性格診断?のようなもの。なかなか当たっているような気がして私もさっそくやってみましたえっ!!!当たらずとも遠からず、、、って感じがするん…
子どもの頃にピアノを習っていて、大人になって再開したい方で、はじめに感じるのは「もっと上手になりたい」ということではないでしょうか。独学・再開でピアノを楽しんている大人の方がもっと上手になると感じることを3つの項目に分けてご紹介します!テクニックの向上もっと難しいフレーズを弾けるようになりたい、もっと指が早く動くようになりたい、と感じた方は、テクニック向上を目的としたテキストを練習に取り入れましょう。初級バーナム ピア
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 こないだイライラしていて、「どうしたの?」と きかれ、イライラしていた人の名前を出すか出さないか、 迷いに迷いぐっとこらえた。 ぶち切れ寸前 名前出さなくて良かったー。 2日時間あけてイライラは吹っ飛び、 ちょっと恥ずかしくなった。 「怒り」の感情は出さない方が良い。 教訓。 次、会ったときからやりづらくなるところだった。 今日も恥ずかしくて、顔見れなかった。 普段、ほとんど自分の意見は言わない私です。 そんな私が、1度、仕事に対して意見を言った時があった。 「こんなに処理しきれない。休日出勤している人だっていますよね。 できなかったら困りま…
1か月ほど前から取り組んでいた ノクターン 遺作 ショパン 仕上がりました♪ まぁ仕上がったといってもまだまだだと思うのですが、とにかく嬉しい♪ この曲は子供の時に弾いたことなかった曲だったので、弾けるようになってすごく嬉しいし、大好きな1曲になりました。 そして新しい曲が...
日曜日は息子ちゃんの卒業式。彼の通う大学は、卒業式はRadio Cityで。朝は教会の礼拝があるのでそれが終わったら速攻車で行くという計画を立て、駐車場も予約したジェフ。 私は、駐...
【ピアノ】第8回仙台国際音楽コンクールピアノ部門 出場者は42名→33名に
いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。 今回の記事「【ピアノ】第8回仙台国際音楽コンクールピアノ部門 出場者は42名→33名に」はこちら: https://hirofumi24.com/8thsendaiinternationalmusiccompoetition_piano お手数ですが、リンクから記事をお読みいただければ大変嬉しく存じます。 ランキングに参加しています。
こんにちはソマリカです。 まだまだ練習時間があると思っていましたが、発表会まで残り2ヶ月となってしまいました。ある程度弾けるようになったと思ってからが長いです。なかなかレッスンで指導されたことも修正がしにくくなってきました。いつももう一息音楽を深めるところが弱いんですよね。 練習6ヶ月の動画はこちら 練習7ヶ月の練習動画 次の1ヶ月の目標
もう5月も終わりそうなので、3月の南紀白浜の旅を急ぎます。 白浜の温泉ホテルに宿泊して、翌日は朝からレンタカーを飛ばして、今回の旅の目的 のひとつ、南紀白浜アドヴェンチャーワールドに行きました。午前10時の開園時間より かなり早く着いたのに、もう長蛇の列です。み...
こんにちは。 劣等感では師範のあーもんどさやです。 家族その1ちゃんが、 大量に、ノートの切れ端を捨てていて 「もったいない」とそれを拾ったんだけど、 「もったいない」という気持ち以上に 「ノートにいっぱいいろんな事、書いたんだな。頑張ったんだな」 と言う尊敬の気持ちの方が大きかった。 そのゴミの中に、「天使のダイアリー」 と言うのを見つけた。 365問、天使からの質問に答えていくもの。 そんなに書き込まれていなかったんだけど、 悪いなとも思ったけど、 綺麗な字で書かれていて、 思わず読んでしまった。 その中で、 309問目の問い 子どものころのあなたに、優しく声をかけてあげましょう。 これに…
失敗を恐れずにチャレンジする生徒さんを育てていきたいので・・・・・。
埼玉県所沢市のおくむらピアノ教室の 奥村知子です ご訪問ありがとうございます アドラー心理学とコーチングの学びを活かして 生徒さんの心の拠りどころとなれる教室を めざしています 教室ホームページはこちらからご覧くださいませ ピアノのレッスン中に 間違ってしまうと とても悲しくなってしまう 生徒さんがいます。 分かります~~ 悔しいよね。 もう一回弾くのが ちょっと怖い・・・・・ なんてこ...
(業務連絡。今日はモツコン3楽章を練習するのに92でやってました(これまで88)。まぁまぁいい感じです)←重要な音を贔屓するでたらめに速く弾いてもしょうがないので、弾けないときはゆっくり練習するのはいいとして、ゆっくり弾くときも準備は早くするように。というのは、おゆき先生によくいわれます。すっと行って、弾こうとする鍵盤に到達して(触って)スタンバイ→打鍵。速い曲が弾けないのは、いわゆる「指が回らない」ということよりも、「すっと行って…スタンバイ」が間に合ってないんですよね。ポジションを移動しなくていいところは、細かい音形でもそこそこ弾けている。圧倒的に弾けないのは、飛ぶとこです。「指が回らない」が問題であれば、その、自分的限界速度が上がる(技術向上)ということがないと、短期間練習してもスピードが上がっていかない...早めに打鍵の準備をするためなら…
朝からゆううつで、あまり眠れなくて、上司に何と言い訳をしようかと思いつつ、文句を言われないように仕事をしようと頑張っておりました。 朝、宅急便で、ヴァイオリンが届きました。怖いのでまだ開けてません。ケースの周りにぷちぷちだけ???えええええ!!!こんな…ひどい…。明日、家具...
新型コロナウイルス感染拡大防止のため 入店はご予約制とさせていただきます。 ご予約のない場合、入店をお断りさせて いただく場合がございます。 ご理解・…
ここしばらく次々と楽譜を引っ張り出して、思いつくまま試し弾きをやっていたのだが、一昨日突然、フォーレの「フーガ イ短調」Op.84-3 をやることに決めた。二回ほどの試し弾きと 2時間弱の譜読みをした範囲では、何となく気に入っている ♪ フォーレの曲を練習するのは今回が初めてだ ♪
二重唱が終わると、発表会の第一部はそろそろ終わりです。私は気持ちを切らさないように、楽屋には戻らずに(かと言って、舞台袖にいては邪魔になるでしょうから)舞台裏の通路にいました。体操したり、飲み物を買いに行ったりしているうちに、第一部は終わり、休憩も終わってしまいました。本番の舞台裏なんて、案外、時間は早く進みますし、忙しいものです。 第二部では(今度こそ2番目の出演順なので)…
良い曲ですね ツェルニーは両手を合わせる時の練習はびっくりするくらいゆっくりから始める どんな曲なのかサッパリわかんない 今の曲が終わりそうな時、次のページを見て先生がサクッと弾いて 「これも良い曲ですね( ˊᵕˋ )」 「そうかな?」 それは先生が速く弾けて本来の良い曲に聴こえるのからあって、私の練習してる曲と同じとは思えない なのでテンポは絶対に参考にせずに自分のゆっくりの曲を仕上げていく感じ 速いのを参考にするとリズムがおかしくなるし、その曲に聴こえないジレンマが襲う 先生が速く弾くのを聴くと(クソ!)って思う(悔しいの) 別の曲をやってるんだ・・・・・ぐらいの意識 ゆっくりの間に技術を…
2022年GW 北に向かう旅 ①急遽秋田へ :いきなり大失敗
2022年のGWは全国的にコロナ規制が解除され、多くの方々が観光旅行に出かけたと いうことです。久しぶりに遠出の旅行を楽しまれた方も多いのではないでしょうか。 オッサンは九州在住の4年間は九州や中国・四国地方をよく観光しましたので、関東 に復帰してからは北海道・...
ども。MrBachLoverです。今週末の土曜日に発表会があり、そこでショパンop.10-4を弾きます。なので、今週は朝練で夜練でも30分ほどショパンop.10-4を練習しています。で、ちょっと気がついちゃった。実はここから本当の練習が始ま
◎東京・大阪・札幌のピアノレッスン、オンラインレッスン連絡先等 ◎ピアノレッスン内容・方向性 ◎野谷恵 音楽プロフィールクリック有難うございます。 ★★On…
SM診断 - SallyMatty さんの診断結果:ID 7323302「カリスマS」https://sade-maso.com/jump.cgi全く気づかな…
トゥールーズ・キャピトル国立管がソヒエフに名誉指揮者の称号を贈る / アルチュール・アラリ監督「ONODA 一万夜を越えて」を観る ~ ルバング島での小野田寛郎陸軍少尉の物語
27日(金)。月刊音楽祭は26日、「トゥールーズ・キャピトル国立管が音楽監督を辞任したトゥガン・ソヒエフに『名誉指揮者』の称号」という記事をツイートしています内容は次の通りです「フランスのトゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団がこのほど、3月に音楽監督を辞任したロシアの指揮者トゥガン・ソヒエフに対して、『名誉指揮者』の称号を与えたことが明らかになった辞任前に予定されていたコンサートもそのままで、3回のコンサートを指揮するというソヒエフはロシアのウクライナ侵略を巡り、ウクライナの首都キーウと1975年から姉妹都市関係にあるトゥールーズ市長からプーチン政権との距離を明確にするコメントを発表するよう求められ、3月6日にキャピトル管弦楽団、ロシアのボリショイ劇場双方の音楽監督を辞任していた」ロシア出身者というだけで契約を...トゥールーズ・キャピトル国立管がソヒエフに名誉指揮者の称号を贈る/アルチュール・アラリ監督「ONODA一万夜を越えて」を観る~ルバング島での小野田寛郎陸軍少尉の物語
気のせいかもしれないけどーこの曲だけかもしれないけど―「Mame」ブレスができるようになったみたい!元々ブレスは苦手で(得意なものもないけど( ;∀;) どうしてもブチブチと切れるような感じになってしまって。意識して幽霊の手で離鍵、そうするとものすごくわざとらしいブレスになるというか。ブレスは息継ぎなんだから歌いながら弾けばいいと言われたけど、弾くのが精一杯で歌の方まで頭回らず、なんてことを繰り返してきて。...
ちょっと前の話やけど、久しぶりにリサイタルに行った。各地でやっている小山さんのベートーヴェンのソナタ30番とバッハのゴルトベルク変奏曲のリサイタル。 リサイタル行くにあたり…ちょいと真面目な格好をしようか…一年前、シューマンの飛翔をおさらい会で弾いたときのワンピでも着るか…着る機会ないし汗。 あれから1年しか経ってないのか…。 ピアノに関しては(?)日々大事に生きていて、1年が3年くらいに感じる。歳を取るにつれて、1年が半年くらいに感じたりと短くなる傾向にあるが、大事に過ごしているとそんなことはないとか。また、変化が多いと長く感じやすいらしい。ピアノに関しては、いろいろあったしね。 教室も3つ…
下司ピアノ教室のブログをご覧いただきましてありがとうございます。 下司ピアノ教室は お月謝 一律7000円(消費税込) 45分間〜60分間 年間42回 と内容充実。 音大卒 指導経験 演奏経験 豊富な講師が 長く続けていただける環境と楽しいレッスンをお約束します。 空き時間につきまして たくさんのお問合せをありがとうございます。 2022年 5月
月に2度の文章教室がかけがえのない場なのは、「ここだけの話」「ぶっちゃけ~」を話題にできるからだ。今日も、昨日からのモヤモヤを言葉にすることで、浮上のきっかけになった(まだ浮き上がれていないけど~)昨日、シゴト帰りのスタバで脳内デトックスをした。思いつくことをダラダラと脈絡を考えずに手帳に書き出すだけ。やるべきことだけじゃなくて、やらなくてよいことも意識でき、優先順位を整える手がかりになるのだ。な...
ピアノ・ペダルテクニック(6) Exercise 1 レガートペダルの練習1
去年から始めた、こちらのテキスト↓ やけに時間をかけてしまった予備練習を終え、ようやく本編に入ります! レガートペダルの練習1 – 2声の美しい響きのために というわけで最初のエクササイズのお題は、「レガート...
下司ピアノ教室のブログをご覧いただきましてありがとうございます。 下司ピアノ教室は お月謝 一律7000円(消費税込) 45分間〜60分間 年間42回 と内容充実。 音大卒 指導経験 演奏経験 豊富な講師が 長く続けていただける環境と楽しいレッスンをお約束します。 空き時間につきまして たくさんのお問合せをありがとうございます。 2022年 5月
交響曲 第36番 ハ長調 「リンツ」 K.425(1)/W.A.モーツァルト/ワルター(1955/60)
後期三大交響曲では第39番が最も好きだと記しましたが、その3つ前(37番が含まれない事から実際は2つ前)の第36番「リンツ」は、序奏から動き始めた時のワクワク感が大好きです。古典派の巨匠たちの中でもこういったスピーディーで明るい軽やかさはモーツァルトの独壇場だと思っています。交響曲 第36番 ハ長調 「リンツ」 K.425 Symphonie No.36
昨日から合宿申込受付を始めました♪定員40名なのですが、いつも参加者は25人前後くらいです。しかし、今年は昨日と今日で既に20人の申し込みがっ!!∑(゚Д゚)…
こんにちは松戸駅徒歩10分礒山久理ピアノ教室いそやまひさりです 今年も何人かの生徒さんが初めての発表会を迎えます。多分、お子さん二人、大人お一人。発表会デビ…
本日水曜日は打ち合わせやレッスンの通常業務でしたでも気分一新で、やっぱりレッスンていいなぁと感じながら😆いつもの毎日❤️❤️って素敵&#...
フルートを習い始めるとまず教わるのは持ち方です。 「三点支持」と言って、リッププレートと口(顎)、左手人差し指の付け根、右手親指の三点なのですが、 楽器を持った左手の付け根を手前に引いてリッププレートを下顎に押し付けるようにし、右手の親指で反対側に押してバランスを取るというもので、持ち方の基本です。 基本と言いますか鉄則と言いますか、私も最初にそのように教わったのでその通りにやってきました。 しかし N響の神田さんは以前から右手は親指を楽器の下側にして、人差し指と親指でガッkを挟むように持つとおっしゃっています。 これだけならどちらでも良さそうですが、 最近ある音の発音に問題があると言われてしみじみ手を見てみますと、トーンホールが完全んふさがらずに隙間ができているのではないかと思われました。 そこで最初は楽器を前に指すようにして手の..
僕は今まで多くの大人の生徒さんのレッスンを行ってきました。 子供の生徒さんと違い、大人の生徒さんは自発的にバイオリンを習いに来られているので相性さえあえば、子…
シェラザードのようなスペクタクルな作品をルイージは弾力性に富んだ生命力溢れる音楽に仕上げていました。N響のB定期はサントリーホール改修のため3カ月ぶりになります。時間があったのでホール内をウロウロしてみましたがどこを改修したのかトンと分かりません。今日
ピアノが好きです。以前はブログに「初心者だけど、ピアノが好き」という名前をつけていました。 音楽に関することをメインに移り行く気持ちをそのまま綴っているのでいっていることに一貫性がなく矛盾だらけです。 カテゴリーはわりと細かく設定しています。それぞれの内容については「カテゴリー紹介」というカテゴリーの記事を参照してください。|整う|sound note
レッスン7 半袖は早いかと思って長袖で行ったら、みんなはもう夏だった。 ウェルナーの宿題をしなかったけど(先生は忘れてるだろ)と思って挑みました。 やっぱり忘れてた。良かった(・∀・) 替えのチェロの調整をしてもらう前に先生が一言。 「板曲がってんじゃん!何このチェロ...雑!(゜д゜)」 ズバリ言うのがイイネ、そこは気が合う(・∀・) 端が欠けたと伝えたら、そんなん大丈夫だよと説明してくれました。 しょっちゅう欠けるから。だって・・・・・なんだよーー そして調整はまだ無理だと言われたので、なんかホッとした。 音階 やっぱり音がズレるのでその練習をする事(特に人差し指の位置) ヒジを下げ過ぎな…
昨日は、第82回―60歳からのピアノコンサート♪ところで、シニアの演奏順はどう決めていますか?プログラムの無い気軽な「弾き合い会」なら、弾きたいと思った人から、「は~い!」と挙手して演奏。(グズグズしていると、トリになってしまう)13人以下なら、トランプのカード、1~13(人数分)を用意し、引いてもらう。引いた番号が、演奏順。「1」や「最後」を引いた人はキャーキャー言って盛り上がる。子どもの発表会なら、「年齢の...
内声の捉え方 -ショパン Scherzo No.2 in B flat minor-
現在、超特急で焼き直し中のショパン、スケルツ第2番ですが、これがなかなか進化しません。そこで、色々な演奏を聴いていて、ショパンコンクールのコンテスタントの演…
やっと 休日にたどり着きました 今週は 仕事が多くて残業の毎日でピアノをほとんど弾けないまま過ぎてしまいました 練習時間は 月~金 の5日間で40分だけ・・・…
毎度ご覧いただいたている皆様、ありがとうございます。 昨日の古民家かフェが続きます。 行った所の様子もしっかり見ていただきたい・・となると、こんな風にわけち…
ピアノでも他の分野でも、日常生活でも、、目標を立ててそれに向かって邁進する!!、、、誰でもそうすることができれば問題ないのですが目標に到達する前に、どこへ...
ルイージ指揮のリムスキー=コルサコフ:交響組曲《シェヘラザード》
●5月26日(木)19:00より、サントリーホールにて、NHK交響楽団定期演奏会●①メンデルスゾーン:序曲「静かな海と楽しい航海」作品27②ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調 ★ピアノ:小菅優③リムスキー=コルサコフ:交響組曲《シェヘラザード》 op.35①有名曲ながら、それ
ピアノ輸送 引越しトラブル体験談 神奈川から木更津へ輸送中に紛失
ピアノ輸送でのトラブル経験 僕は一昨年まで横浜市港北区の日吉に住んでいました。今は木更津に転居しているのですが、普段YouTubeで使っているピアノ(YAMAHA「CLP-645」)を転居するときに、
大阪府豊中市のピアノ教室 二本柳奈津子ピアノ教室です。 HP→https://nihonyanagi-piano.com 昨年の12月に注文したピアノ。…
ヒメウスバシロチョウ。キミに会うと、晩春という感じがするよ。これから夏に向けて、どんどん暑くなってゆく。新規生徒さん募集中~♪ワンレッスンもOKです!HP...
久しぶりにまるたんとママだけのお散歩近所の公園へ。広場のところ誰も居なかったので、ちょびっとだけ放牧したら、走る走る💨💨...
18歳になったばかりの犯人がAR-15 Style の攻撃兵器を購入し、小学校に行って小学生19人と先生2人を殺害。 悪としか言いようのない行い。 が、サンディフッ...
一匹狼になんてなれない~このままの自分でいいじゃないかと思って。
こんにちは。ルルーです(*^^*) 障害のある方もない方も学べるにしはまピアノ教室を開いています。(ポチッ!) ※障害、不登校、引きこもり等困り感がある方も受…
今朝の日経の1面トップらしいですけど薬剤師看護の仕事も薬剤師看護の仕事も医療の非効率改善介護施設の人員配置基準を緩和する方針も盛り込んだ。エッセンシャルワーカーが人手不足なんですよね。賃金が低いからですよね。「やりがい」はあるので人気は低くないんですが、賃金が低くてやりがい搾取になっています。やりがいだけでは生活できないので離職する人が多い。それで人手不足になって現場が大変だと。「だからさらに現場を大変にする改革をしよう」って頭がおかしいというかわるいというかとにかくただ規制緩和。馬鹿が制度設計するのはやめてほしいですが、ほぼバカしか制度設計の場にいないのが「シン・大日本帝国」ですね。この漫画の通りなのです。ぼうごなつこ氏もうムリです(経団連会長様発言集)ずっと「国民に痛みの伴う改革を」と叫び続ける経団連。その...バカの国「規制緩和して人手不足になったのでさらに規制緩和」
昨夜はサントリーで、上岡 読響を聴きました。 席替えしてのシーズン初日。 席環境は上々で一安心。 肝心の演奏は、上岡節炸裂で楽しかった! 1曲目はウェーベルン…
[ピアノ]評価される「良いパフォーマンス」って〜ABRSM 英国王立音楽検定に学ぶ
ABRSM 英国王立音楽検定のチーフ審査員の先生が教えてくれた「良いパフォーマンス」についてまとめました。
レッスンの基本の基ですが、まずは楽譜にかかれているとおりに弾くこと。 正しい音と音の長さを正確に。音がつながっているのか、それとも切るのか。拍と強弱などなど……。 楽譜には目に見える情報がたくさんあるなぁと改めて思っています。指示書ですね。 楽譜は指示書、なんて書きましたが、実は高校生になるまで楽譜が何のためにあるのかわかっていませんでした。 楽譜を持って歌っていたけれど、全く見ず、全部覚えて歌っていました。楽譜というものは楽器を演奏する人が、曲があまりにも長くて複雑で覚えられないから、そのためにあるものだと思っていました😅 伴奏や他のパートの音を聞いて調整し覚えて歌っていたので、なんで合唱の…
今回はハノンピアノ教本を紐解いていきます。日本では多くの「ハノン」が出版され、ピアノを弾く人が一度は耳にする名前だと思います。この「ハノン」について、前編では内容を詳しく見ていきます。なお今回は音楽之友社出版の「ハノン・ピアノ教本 解説付き」を参考にしています。ハノンって何?「ハノン」と言われるテキストはテクニックに重点をおいたピアノテキストです。日本では「ハノン・ピアノ教本」というタイトルで出版されていますが
小林愛実出演の「トリトン晴れた海のオーケストラ」10/1夜・追加公演決定 ~ 6月9日からチケット発売 / 原一男監督「ゆきゆきて、神軍」を観る
28日(土)。21日付toraブログでご紹介した「トリトン晴れた海のオーケストラ第11回演奏会」の追加公演が決定しました本公演は10月1日(土)14時開演として発売されましたが、申し込みが殺到したらしく、10月1日(土)18時から同一プログラムで追加公演が開かれることになりましたショパン・コンクール4位入賞の小林愛実さんの人気ゆえでしょうプログラムは①ベートーヴェン「大フーガ」(弦楽オーケストラ版)、②モーツアルト「ピアノ協奏曲第9番”ジュノム”」(P:小林愛実)、③同「交響曲第36番”リンツ”」です指揮者なし、コンマス・矢部達哉(都響コンマス)のリードで演奏されますが、オケは錚々たるメンバーですチケットは6月9日(木)11時から発売されますということで、わが家に来てから今日で2694日目を迎え、ロシア大統領府...小林愛実出演の「トリトン晴れた海のオーケストラ」10/1夜・追加公演決定~6月9日からチケット発売/原一男監督「ゆきゆきて、神軍」を観る
初めて2回目の生徒さん、今日は綺麗に弓が持てました!(//∇//)ところで、子供達は大人と少し常識がちがいますね。大人の場合は自分の事が客観的に見れるので、例…
友人たちとランチ。音楽仲間なので練習の度に顔見てるしグループLINEで話しているんだけれどランチは何と今年初😅一人の友人は、ご主人が癌を宣告されてそのご主人曰く、来年はもう生きていない...ので、今のうちに何でもやりたい事をするらしい😀旅行に行く計画毎週末、美味しい物を食べに行く生の音楽をたくさん聴きに出かけることそしてそれはいつも夫婦二人で、または息子さんも。なんと羨ましい話だろうか。経済的に恵まれてい...
おはようございます。おのうえピアノ教室 講師 尾上繭子です。今朝の日経第2部に、隈研吾さんから高校生へ向けたメッセージがありました。最後の方に「積極的に出かけて、学校の友達とは違うタイプの人たちに出会うことの重要さ」が書かれていました。「自分とは違う価値観に触れることで、当たり前だと思っていたことが当たり前ではなくなるし、大人の言うことが絶対ではないことが分かる」と。隈研吾さんはいろんな斬新なもの...
昨日は、笑夢ピアノ指導研究会でした。 各月持ち回りで運営していきます。 5月は、私の担当月だったので、事前に他の担当の方といろいろ打ち合わせをして、開催しま…
①独り住まいだけれど、子供と言う存在がある。②独り住まいだけれど、仲間や友人はそこそこ。③独り住まいで、仲間や友人のご縁がない。これは他の方のブログに書か...
みんなの投稿を見る ***ピアノピアノピアノ祭り、絶賛開催中~***↓↓↓↓↓【***祭り詳細およびご挨拶&御礼はこちら***】 ということで…… sta…
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
音楽でテンポ取りに使われるメトロノームについて何でもどうぞ。振り子、デジタル、耳に付けるタイプなどから、体験談まで。
クラシック音楽に関する情報を扱っているブログが、月に2回だけ共通のテーマで、自分のブログへ記事を投稿しよう、という趣旨で2006年4月から始めました。当企画に賛同される方は、ここへTBして、このテーマを共に盛り上げていきましょう!
管弦楽曲ほど壮大じゃないけれど、室内楽の世界も至高の名作の宝庫です。 ちょっと地味っぽい(?)室内楽を愛してやまない方、室内楽の演奏活動をされている方、これから室内楽を聴いてみようかと思案中の方、「室内楽って何じゃ?」という方。 皆さんからの投稿をお待ちしています♪
管弦楽・吹奏楽 関連、ご自分が出演される演奏会告知にぜひどぅぞ♪
6×6フォーマットの正方形写真の面白さ、難しさなどを作品を通して共有・発信しませんか。ハッセルブラッドや2眼を本格的に使っている人や、シャランやミニデジで正方形を楽しんでいる人と語り合いましょう。
クラシック演奏会・コンサートのレビュー、記録、感想などのトラックバックテーマです。 コンサートに関する記事をどんどんトラックバックして下さい。
普段、クラシック音楽を聴かれたり、職業にされている方でも、たまに、違う分野の音楽を聴かれることもあるかと思います。それらクラシック音楽分野以外の愛聴盤をご紹介下さい。 当然、クラシック以外なら、演歌・邦楽なんでもOKです。 私は、最近ジャズに再入門中です。よろしくお願いします。
クラシックというジャンルの中でも、「ソリスト」にスポットをあてたい。コンサートレポートや、CDレヴューなどよろしく!!
コントラバスに関すること、コントラバスを含む演奏、コントラバス奏者のあるあるなど、何でもOKです!!お気軽にトラバ・コメントどうぞ!
講談社コミックの二ノ宮知子さんの著書『のだめカンタービレ』の話題です、クラシックって難しいと思う方もこのマンガを読んだら楽しくはまりこめると思います!