本日は、最近の出来事から☺️先日、子供達2人と旅行に行って来ました✨行き先は名古屋🚄といっても、滞在時間は半日少々の、弾丸旅行😅一緒に出かけた、社会人の子供と…
長門市の福原ピアノ教室です。子どもの生徒さんは、親御さんや本人が家での練習動画を送って下さり、それに対してのアドバイスなど送ったりしています。大人生徒さんは、…
さて、今夜のタパス。 再びボイルホタルイカで。 特製ダレはタイ製のシラチャーソースで。 これは先程のサルサディップ(ホット)よりはピリ辛だね。 あ、これは業…
昨日ほどではないですが、今日もファンヒーターを入れるほどの気温でした。明日で3月も終わり。来週末まで気温は低いようですね。レッスンが15時で終わったので、娘お勧めのドラマ「アドレセンス」を見ました。4話だけだったので一気見です。途中までは話の展開がとても楽しみでしたが、見終わったあとの気分はとても重い。「ゼロデイ」は最終話を残しています。こちらはスカッとする結末でありますように。今日も寒かった
「わかる人だけにわかってもらえればいい」というのは己の努力不足だ、みたいなことを言った人に「傲慢さって想像力の欠如から生まれるんですかね?」と言いたかったけどやめた(・ω・)宗教的要素のあるバロック音楽を愛するものとして(大変に浅薄な知識しかないが)、コラールが流れる中で「汝の隣人を愛せ」と言われればなるほどと「わたしは全人類を愛します」と言ってもいい気持ちになるのだが、「しかしあいつは嫌いだ」と付...
2泊3日 今回はひとり旅ではなく夫婦旅 夫さんとはいつも車で旅行をするので新幹線での夫婦旅は 一度あったかないかかも 大阪と言ったら食い倒れ! 一人では何となくお店に入りにくいかな と夫さんを誘って行ってきました 大阪城は行ったことがあるのですが いつも新幹線や車で通過するくらいだったので ずっと観光をしたいと思っていました 一日目 梅田、道頓堀、通天閣、さきしまコスモタワー、梅田スカイビル空中庭園へ 二日目 狭山池、百舌鳥古墳群、住吉大社 三日目 万博記念公園、中之島図書館、大阪市中央公会堂、大阪天満宮 そしてめちゃめちゃ歩きました 一日目 32,021歩、二日目 24,736歩、三日目 2…
3/30 ベルチャ&エベーヌ弦楽四重奏団演奏会/びわ湖ホール
数日前の陽気で桜も咲き始めるかと思いきや、寒の戻りで花はしばらくのお預けとなったびわ湖ホールでは、ベルチャ弦楽四重奏団とエベーヌ弦楽四重奏団合同による八重奏という非常に聴き応えのあるすばらしい演奏会が催された。主催はびわ湖ホール。大ホールにて3月30日(日)
川越市ピアノ教室フルールです♪ ブログをご覧になって下さりありがとうございます。 楽しみながら学ぶ 学びながら楽しむ 思わず笑顔になってしまうレッスンを体験し…
第95回市民会館名曲シリーズ 〈和欧混交Ⅴ/外山雄三、山本直純とシベリウス〉
第95回市民会館名曲シリーズ 〈和欧混交Ⅴ/外山雄三、山本直純とシベリウス〉 ロビーコンサートシベリウス/弦楽三重奏のための組曲 イ長調 JS186 小川響子…
名曲名盤縁起 降る雨に濡れる若者のメランコリーを描いた名作 ドビュッシー〜歌曲《巷に雨の降るごとく》
ここ数日、リヒテル、ムソルグスキーやキュイと言ったロシアの音楽をよく聞きました。そうすると、実にドビュッシー音楽がロシアの作曲家の作品であることを確信します。
3月は動けるのが後半のみなので、予定が集中今日は定期レッスンの日 明日は別の教室サロン発表会だけど、それは言いにくい 前日に発表会曲をみてもらっても今さらなの…
こんにちは、江戸智子です 昨日は急に寒かったですね〜まだまだ冬物を片付けられませんね、、、 先週、真夏日のような陽気だった水曜は、レッスンはお休みで、オペラシ…
バスタオル①からの続きです。 我が家のニャーたちは冬の間は暖かいホットカーペットの上でぬくぬくしています。毛布を枕にしたり、毛布にもぐったり くっついたり。 ちぃちゃんもそうでした。 それが、春になりホットカーペットも必要なくなってくると、各々好きな場所で過ごし始めます。 その一つが私の布団に敷いたバスタオルの上でした。 椅子の上や、出窓や猫ベッドで過ごすことも あったけれど、体調が悪くなってからはずっと 布団の上にいました。 少し暗いところが落ち着く時もあるはずだと 思うけれど、私が寝る時まで明るい場所でずっと過ごしていました。 段々と病状が進み、トイレへ行くにも 高い布団の上へ上がるのも大…
2023年3月にスタートした小菅優さんの“ソナタシリーズ”全5回の壮大なソナタシリーズ。今回は、その第4回目☺︎(現在、vol.1からコンプリート中🤗)先日の…
最近、15弦ハープを買ったひよこです そうなると楽しくなるのが楽譜購入♡ ショッピングがたのしい・・という感覚があまりわからない私ですがハープ楽譜を選ぶのはほ…
昨日は、午前中からレッスンでしたが生徒さんが少なく、合間に笑夢研の投稿や、事務仕事などをしておりました夕飯後はピアノ最近ちょっと(;^_^A練習を頑張っております今日は、私のリクエストでおうちイチゴパーティー(^^♪イチゴ、イチゴゼリー、イチゴケーキを買ってイチゴ祭りですどれもおいしかったです!お腹いっぱいになったので休憩したら、お仕事を頑張ろうかなーと思います(眠くなりそう…(;^_^A)今日も皆様に良いことがありますようにいちごまつりだーー
【DTMクラシック】J.N.フンメル/フルート・ソナタ ト長調,Op.2a No.2
モーツァルトの影響を受けた14歳の少年の才能が光る作品Hummel,Joahnn Nepomuk/Flute Sonata in G,Op.2a No.2AllegroRomance Poco AndanteRondo Allegroフンメルはモーツァルトの家に住み込みでピアノを学んでいたが、モーツァルトのアドバイスを受けて1788年から父親ととも
さて、先週は賑やかな中学生以下の合奏曲のリハーサルでしたが、今週は高校生以上の弦楽合奏のリハーサルです。小さい頃からやっている高校生以上の生徒さんから大人の初…
明日は発表会です現在、1名の大人の方が体調不良のためにご欠席との連絡がありました。タイムテーブルにはさほど影響がないところだと思います。私も明日は1日弾きます…
東京春祭 ピノック指揮紀尾井ホール室内管弦楽団 (3月23日・東京文化会館小ホール)
東京春祭に紀尾井ホール室内管弦楽団が初登場。興味深かったのは今回の指揮を執ったトレヴァー・ピノックが2019年にロンドンのロイヤル・アカデミー・オブ・ミュー…
日本弦楽指導者協会第95回全国大会コンサートが、熊本市民会館で開催されました。
日本弦楽指導者協会第95回全国大会コンサートが、熊本市民会館で開催されました。私は、初級の生徒さんの斉奏と先生方の弦楽伴奏による、「キラキラ星変奏曲」と「狩人…
Bronzinoの切り身(冷凍)を買ってみた。日本語だとスズキになるらしい。 まずは出汁醤油で煮魚にしてみた。なんか、皮がずいぶんと鮮やかな青だわね。 …
お世話している会社の社長が昨日帰国してので、ようやく普段の生活に戻りました。今回の仕事で色々思うことがありました。日本は独特の文化があり、海外の企業にはとても不思議で、なかなか日本の市場に入りにくいです。まあ、私から見ても障壁は大きいと思います。私は前職で海外担当が多かったので、このギャップはよくわかります。ともかく、日本は変化を嫌う。今までこれで問題がなかったたのになんで変えなきゃいけない?と思ってしまう。しかし世界は変わっていて、それに追従する変化は必要なんです。いったん、事件や事故になれば、当然対応はします。でも、そうならなければ何もしない。海外では懸念があれば法制化し民間はそれに従います。日本は、国がレギュレーションを出しても今問題がなければ改革には慎重です。この辺の違いがなかなか海外から理解され...ようやく普通の生活に
今日は一週間+一日ぶりのグレーテル先生のレッスン、朝の9時からでした。朝の用事を済ませて、家政婦さんにも私の部屋の掃除を先に済ませてもらったんですが、それでもバヨを取り出せたのは8時45分。しかも、眠いw まだ昨日の寝不足引きずってるんかなあ……。でもとにかくやるしかない! ここ数日はオケのポルカの練習に時間喰ってて、タランテラは忘れない程度にやってましたが、あまりちゃんと練習できてなかったです。しかも、朝弾くことなんて普段ないからか、ぜんっぜん弾けない~! 頭もだけど、体も手もまだ寝てる感じ……。15分で何とか弾けるくらいには目が覚めました。 そして毎度ジャストタイムのグレーテル先生。今日は…
今日は発表会でした。予定通りブラームス間奏曲Op.118-2です。 昨日風呂に入っている最中に「もし楽譜を忘れたらどうしよう」と思ったら突然脚が震え始めまして、もう不安で寝られないかと思ったのですが無事寝られましたし、本番も脚は震えませんでした。 ところが、お約束のように間違え...
超基礎道場でした。練り上げたモリモリの基礎技術大盤振る舞い。今回は裏技的なテクニック沢山配布。個人レッスンではなし得ないクオリティの授業が出来て生徒さんも自分…
徒然日記20250329/🇹🇼【台湾202503/2025年初回】第4日のまとめ
2025年初の台湾旅行最終日はこんな感じでした。 朝ごはん 鼎元豆漿 115 鹹豆漿 35 蛋餅 35 韮菜包 20 花生酥餅 25 朝ごはんに向かうMRTの車中で、インスタのメッセージを開いたと…
今日は母の命日です☆気持ちを盛り込んだメルマガを書いたら、AIから「完璧だ」と言われたので…♪
福島県郡山市にあるピアノ教室、「小林音楽教室」と申します。只今、生徒さん募集中です♪まずは教室のホームページをご覧下さい。 ↓ ↓ ↓小林音楽教室のホームページはコチラ一年半に一度行われる大発表会の様子(けんしん郡山文化センター中ホール)2回にわたってご紹介しています。 ↓ ↓ ↓小林音楽教室の大発表会 午前の部小林音楽教室の大発表会 午後の部任意参加のミニ発表会の様子はこちらです。 ↓ ...
まだまだ続くうちのご主人の東北鉄道紀行。おはようございにゃす。この日も久慈駅を朝6時前にでる列車に乗りにゃす。ここからは三陸鉄道リアス線。にゃ〜、日の出は美しいですにゃ!宮古駅で見つけたにゃんこ神社。三陸鉄道の駅にはこういった
【緑ヶ丘】ブランチは5秒で予約終了!の創作スイーツのお店 Bonbons creatifs
皆さん、こんばんは。今、定期的に行っているお店が「A WORKS」と今回ご紹介する ブランチがとんでもないことになっているスイーツ店「Bonbons crea…
[オペラ] ワーグナー/「パルジファル」(2025/03 東京・春・音楽祭)
2024/03/27&30 上野の東京文化会館に 東京・春・音楽祭 ワーグナー・シリーズ vol.16 ワーグー作曲 舞台神聖祭典劇「パルジファル」の演奏会形式公演を聴きに行きました。その感想・レビュー。<目次>【1】十年ひと昔【2】当日の公演の感想・レビュー【3】キャス
テコナベーグルワークスのレシピをアレンジして、「ふかふかベーグル」を作りました。 1次発酵なしで簡単に作れ、形もきれいに仕上がりました。 外はパリパリ、中はふかふかで、普通のパンと変わらないほどやわらかな食感のベーグルです。
最近のできごと 今回の最近のできごとと言えばこれしかありません。我が町を襲った林野火災です。本当に怖かったですね。付近の山から悉く煙が出てやがてオレンジの炎が見えだす。とにかく気が気ではありませんでした。家の近所の山からも出火したのですが、消防隊が早く来てくれたnので事なきを得...
次回のブルグの会のテーマもほぼ決まり、記事もあらかた作ったので、ブルグの会にいただいたコメントに目を通しつつ、次回のピアノWeb発表会が気になってきました。 締切は5月19日(月)、公開は6月2日(月)だそうです。 テーマは『植物園』『気持ちが上がる、おすすめの1曲』 今からだ...
COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーを手に入れた
5年前から煙が出にくいって事で今迄ずっと主に使っていたAladdin グラファイト グリラーAEG-G13Aだけど部屋に匂いが篭ってしまうのと最大電力が130…
ベルリンのお店で。左の80年代のヤマハは鍵盤がちょっと低めです。「当時の日本人が小さかったから」by 店主さん夫は鍵盤部の出っ張りに膝が当たってしまい、まとも…
「ばかきっかけ」 今日のあいうえお作文 その1804 PR練習241「夜中のコーラ」
福島県郡山市にあるピアノ教室、「小林音楽教室」と申します。只今、生徒さん募集中です♪まずは教室のホームページをご覧下さい。 ↓ ↓ ↓小林音楽教室のホームページはコチラ一年半に一度行われる大発表会の様子(けんしん郡山文化センター中ホール)2回にわたってご紹介しています。 ↓ ↓ ↓小林音楽教室の大発表会 午前の部小林音楽教室の大発表会 午後の部任意参加のミニ発表会の様子はこちらです。 ↓ ...
福岡市民会館が、先日62年の歴史に幕を閉じました。思えば、誰のコンサートに行ったんだっけ? ピンクレディー復活コンサート(ふたりが50代の時)、安全地帯も聴いたような..チャゲソロも。また私も新人演奏会でバラ4を弾き、賞をもらった場所でもあります。その後、コンク
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)