6×6フォーマットの正方形写真の面白さ、難しさなどを作品を通して共有・発信しませんか。ハッセルブラッドや2眼を本格的に使っている人や、シャランやミニデジで正方形を楽しんでいる人と語り合いましょう。
2020年7月1日からの投稿にしました。2019年8月1日始まり 2020年6月30日分は、移転元(ライブドア)の書式なので【RE-UP】していきます。
NYCのQueens在住MISSYのあたふた徒然日記☆ アメリカにきて早25年以上。 すっかりババアになった私+馬好きの娘+横幅とってる弁護士兼LSATインストラクターの彼氏 +その息子ちゃんの4人家族。
姫路市でピアノ教室をしている講師中川葉子です。「ピアノを弾いてみたい!」という方が気軽に始められる教室です。 大人初心者 中高年の方大歓迎,音符が読めなくても大丈夫ですよ。
古内奈津子からピアノ指導者にお伝えする「練習する子が育つ方法」。 オリジナルレッスンノートを使って生徒や保護者と良好なコミュニケーションをとることで練習する子を育てる方法をお伝えしていきます。 ピアノレッスンが楽しくなります!
エレクトーンライブクリエイター野田和美です。レッスンのこと、かずみ先生自身の音楽活動のこと、日々のつぶやきを気ままに書いています。エレクトーンコンサートを企画、運営、プロデュース、マネジメント等もしています。
ウィーンでピアノ教師をしている佳奈です。 オーストリア移住33年を超えました。 娘はヴァイオリニストでウィーン国立音大学とザハール・ブロン・アカデミーの学生です。オーストリア・ウィーンの日常をお伝えしています。
2021年、ポピュラーピアノコース開設しました!オリジナルの演奏ができる、ポピュラーピアノの楽しさ、ピアノアレンジの面白さについてお伝えしたいとお思います♪
不世出の天才作曲家W.A.モーツァルト。その名曲・代表作・おすすめ作品をはじめ、生涯や音楽上のエピソードなどをご紹介します。
書くことも好きなので、自分の書きたいことを自由に書いています。 更新頻度は比較的多いですが、あまりにも自由に書いているので、ブログ村では非表示にしている記事もあります。
『こどもは宝』 祖父の言葉です。 キラキラ笑顔が溢れるピアノ教室です☺️ 生徒さんひとりひとりに寄り添う第2の母でありたい、そう思いながら日々レッスンしています。 音楽大好きっ子がたくさんになりますように✨
元プロダンサーで、趣味で声楽と小説を書いています。そしてピアノ再開&練習! 10代の頃から小説を書き、声楽は2019年の秋から習っております。ピアノは5〜18歳頃まで。2020年11月にピアノ再開。
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
6×6フォーマットの正方形写真の面白さ、難しさなどを作品を通して共有・発信しませんか。ハッセルブラッドや2眼を本格的に使っている人や、シャランやミニデジで正方形を楽しんでいる人と語り合いましょう。
クラシック演奏会・コンサートのレビュー、記録、感想などのトラックバックテーマです。 コンサートに関する記事をどんどんトラックバックして下さい。
普段、クラシック音楽を聴かれたり、職業にされている方でも、たまに、違う分野の音楽を聴かれることもあるかと思います。それらクラシック音楽分野以外の愛聴盤をご紹介下さい。 当然、クラシック以外なら、演歌・邦楽なんでもOKです。 私は、最近ジャズに再入門中です。よろしくお願いします。
クラシックというジャンルの中でも、「ソリスト」にスポットをあてたい。コンサートレポートや、CDレヴューなどよろしく!!
コントラバスに関すること、コントラバスを含む演奏、コントラバス奏者のあるあるなど、何でもOKです!!お気軽にトラバ・コメントどうぞ!
講談社コミックの二ノ宮知子さんの著書『のだめカンタービレ』の話題です、クラシックって難しいと思う方もこのマンガを読んだら楽しくはまりこめると思います!
音楽ブログの宣伝など、アピールの場にどうぞ! 古いものから新しいものまで。
二ノ宮 知子さんの『のだめカンタービレ』に関することならなんでも可です。
バロックはいかがですか? 難しそうなバッハも、聴いたことがあるヴィヴァルディも、他のすばらしい作曲家も。 聴くだけの人も、自分で弾いている方も。 肩肘張らずに、気軽に。
太陽系の惑星から冥王星がはずれるというニュースが話題になりましたが、このニュースを知って、思わずホルストの組曲《惑星》のCDに手が伸びていたという人って意外と多いと思うのですが、クラシックファンじゃない人でも、惑星を聞いた人はどんどんトラコミュしましょう!平原綾香さんの「Jupiter」でもよかったりして・・・