日本の伝統芸能。 日本舞踊、邦楽、歌舞伎等に関する記事にトラックバックします。 どんどん参加してください。
昨日、1月24日は、徳島交響楽団のニューイヤーコンサートでした☺️ 指揮者の先生、ゲストの方には、それぞれ事前にPCR検査を受けていただき、陰性を確認しており…
ロースイーツ通販ショップRawSweetsLabo
今日はパレスで、新国《トスカ》2日目を観る予定。 緊急事態宣言を受けて、新国は席数の50%までしか販売しない方針。 そのため、本日、1/28、1/31は予定枚…
株と本と音楽と
🎵メンタル的に何か質問があれば、メッセージからお送りください。今年はブログを通して、回答させていただきます。お待ちしています 今週のテーマは「たっぷり癒さ…
ヒーリングミュージック
トランペットの名手モーリス・アンドレはオリジナルのtrp協奏曲として最も高い水準にあるハイドンのtrp協奏曲変ホ長調をライフワークのように一定の期間を置いて録音を重ねている、共演する指揮者やorchも変わり、演奏スタイルにも新境地を聴かせている、カラヤンと共演したEMI盤は、その時期から外れたせいだろうか?ハイドンは外されている。 *なおハイドンは当時、新開発のtrpでそれまでのナチュラルtrpでは出来なかった低域で...
Classic音楽,リュート,宇宙
昨年一年間の 合格数を振り返りました。レパートリー曲は暗譜 ノーミス で合格です。前年より難しい曲を ひいているのだから増えた あなたはすごい!素晴らしい...
dolce diary
桜井市安倍文殊院そば一人一人を見つめる楽しい教室みうらピアノ教室主宰三浦里沙です^^ Mちゃん(中3)この日私の顔を見るなり「卒業式、伴奏するかも😄」と。…
奈良県桜井市♪みうらピアノ教室♪
放課後の音楽室・そよかぜ・悲歌(エレジー)♪15秒リレー企画中
今日もblog訪問ありがとうございます企画中の「15秒リレー演奏」に特任講師 ピアニスト 上原琢矢(かんばらたくや)先生も!15秒リレー演奏に参加されますよ案…
東大阪市ピアノ教室 川崎いずみ
堺市北区 ♪ピアノ みき音楽教室♪ 三木 房子です。 「ピアノの先生必見お茶会開催します」 この度、お茶会を開催することにしました。お茶会のテーマは・・・『…
堺市北区 ♪ ピアノ みき音楽教室 ♪
同じピティナ・ステーション仲間の由紀先生のブログをリブログします。 由紀先生もzoomでのピアノ練習会を始められたとのこと。その名も「どるちぇzoom練習室」…
ベルスーズ・ピアノ教室
おはようございます!姫路のフルート教室kragen田代です。三日ぶりの青空に嬉しく感じますが、鼻や目がクシャクシャしています。杉がボチボチですね👃土曜はレッスンでしたが、日曜は対面もオンラインもレッスンが全くないお休みでしたので、珍しくお化粧もせずに一日中家でのんびりしました!一件もオンライン入ってたらお化粧するから、ノーメイク日って珍しいのです。のんびりですが、パソコンやタブレットに向かって動画編集に慣れておこうと、ひたすら画面に向かってました。その理由は・・・リモートアンサンブル、第1回目動き出しました❗️現在1回目の参加者さんは少なめでしたが、皆さんの動画提出待ちです。リモートアンサンブル、やり方は色々あるのだろうけど、基本は携帯の操作が苦手な人でも出来る方法で手順をお配りしています。生徒...リモートアンサンブルの会をはじめます。
姫路のフルート教室〜Kragen〜 田代依里のブログ
<コンサート情報>~藤岡幸夫指揮関西フィルハーモニー管弦楽団バレンタイン・コンサート~【第1部】ミシェル・ルグラン(編曲/林そよか):キャラバンの到着スペシャル・ソロ・ナンバー【小川理子のソロ】林そよか:ピアノ協奏曲第1番“CosmosHigh”【2021改訂版】【第2部】ブルッフ:クラリネットとヴィオラのための二重協奏曲ホ短調作品88グレン・ミラー(編曲/川上肇):ムーンライト・セレナーデポール・デスモンド(編曲/森悠也):テイク・ファイブバート・ハワード:フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーンボブ・ゴーディオ(編曲/川上肇):君の瞳に恋してるピアノ:小川理子ヴァイオリン:中島悦子クラリネット:梅本貴子指揮:藤岡幸夫管弦楽:関西フィルハーモニー管弦楽団会場:住友生命いずみホール日時:2月14日(日)午後3時指揮の藤...◇クラシック音楽◇コンサート情報
<私のクラシック音楽館(MCM)> クラシック音楽
◇クラシック音楽LP◇リパッティのショパン:ピアノ協奏曲第1番/練習曲op.25-5/練習曲op.10-5「黒鍵」/ピアノソナタ第3番(ライヴ録音)
ショパン:ピアノ協奏曲第1番練習曲op.25-5練習曲op.10-5「黒鍵」ピアノソナタ第3番ピアノ:ディヌ・リパッティ指揮:オットー・アッカーマン管弦楽:チューリッヒ・トンハレ管弦楽団録音:1950年2月7日、チューリッヒ、トンハレ(ライヴ録音)LP:東芝EMIEMI‐60193今回のLPレコードであるディヌ・リパッティ(1917年―1950年)のピアノ独奏によるショパン:ピアノ協奏曲第1番のライブ録音盤の発売の背景には、いわく因縁がある。きっかけは、あるイギリスのラジオ番組へ次のような投書が寄せられたこと。その投書には「ルーマニアのヴィルトオーゾであった故ディヌ・リパッティの稀な録音の一つとして、10年以上にもわったって発売されているショパンのピアノ協奏曲第1番のレコードは、ポーランドのピアニストのハリーナ...◇クラシック音楽LP◇リパッティのショパン:ピアノ協奏曲第1番/練習曲op.25-5/練習曲op.10-5「黒鍵」/ピアノソナタ第3番(ライヴ録音)
<クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)>
レッスン 1/15 ① ただゆっくり弾けばいいってもんじゃない
1月15日のレッスン記です。今週もレッスンに行ったので これは前のレッスンになります。 更新が 間に合わないで つい 1週遅れになってしまう私です (≧∀≦)プロコフィエフ 22ー8いつもより速く弾いてしまって 音を間違ったり 音と音の間に変なポーズができたりしながら でも 暗譜で弾いた。先生のお言葉 :「もう一回 今度はもっと 速度を落として弾いてごらん」弾き出して しばらくすると 「もっとゆっくり!」と先生のツッ...
海の向こうでピアノに励む日常
こんにちは。 川越市南古谷ピアノ教室フルールの近澤千鶴子です。 昨日一昨日の恵の雨から一転、今日は晴天の川越です。 風もなく穏やか~ さて、今年の初め、…
フルール日和〜川越市ピアノ教室フルールのブログ
にほんブログ村 一日1クリックお願いします。第8回イタリアオペラツアー、6/26[日]ジェノヴァ.カルロフェリーチェ劇場"運命の力"のカーテンコールです。 写…
Bella Italia
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です8度です(7:30)散歩には車道がお薦めです絶対に歩道より 車道の方が安全です 爆自己防衛です 爆歩道を渡ろうとすると 信号無視
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
おはようございます大人初心者のためのピアノ教室講師 中川葉子です.ブログを初めて2か月くらいにはなったでしょうか?正直 まだまだ大変ですね毎日更新されてる方を…
大人初心者のためのピアノ教室
イタリア・バロック絵画を代表する画家のひとりであるジョヴァンニ・パーオロ・パンニーニは、どのような生涯を送ったのでしょうか?わかりやすくご紹介します。
わたなびはじめの芸術的散歩道
【モペットクラスの様子】年少Sちゃんモペットクラスの人気曲【3匹の目の...
この投稿をInstagramで見る 直井ミュージックスクール(川崎市麻生区ピアノ エレクトーン)(@naoimusic…
川崎市麻生区 直井ミュージックスクールブログ
読譜オンラインスクール/ レッスンコース / ホームページ / お問合せ 大阪市東住吉区の20年満席の人気ピアノ講師 ピアノ教室満席安定コンサルタント 毛利…
大阪市東住吉区ピアノ教室めぐみぴあの
【歌って弾いて気持ちいい】ピアノ個人レッスンコースの小学4年生♪
長崎市東長崎2歳からの高城台まつおピアノ教室 子どもの可能性をひきだす育脳ピアノレッスンピアノdeクボタメソッド認定講師松尾 智子です♪ * * * *…
長崎市東長崎・2歳からの高城台まつおピアノ教室
早いもので、間もなく2021年1月が終わろうとしている。昨年末は、異常ともいえる豪雪に見舞われて大変な思いをし腰痛まで発してしまったが、新年を迎えてからは比較的穏やかな気候が続いている(今のところ)。したがって、腰痛は収まりつつあるが、まだしこりがあり、いつぎっくり腰を誘発するかわからないような感覚なので、近々整体院へ行ってみようと思っている。さて、1月最終週を迎えて思うことを幾つか上げてみたい。①まずは、完全に1年間悩まされ続けた新型コロナの問題である。ようやく、ワクチン接種の気配が見えつつあるようだが、完全克服までは、まだまだ道のりはかかりそうである。私自身は、警戒はしつつも過度に恐れずに日常生活を送ってきたが、今のところ感染はしていない。1日も早い完全”脱コロナ禍゛を願っている。②コロナ禍によって大幅に変...1月最終週を迎えて
8703の部屋
バッハ、パルティータ第2番BWV826のサラバンド、珍しく順調に練習が進んでいる。難易度も曲のサイズもちょうどいい感じだ♪ …が、いつもの課題もしつこく残っている。ミスなく通して弾くこと!それと、プロの演奏を参考にして、繰り返しの1回目と2回目でどう弾き方を変えるのか?も少し試行錯誤してみたい ♪
ぴあのピアノ♪
コロナ禍で、social distanceが叫ばれて慣れてしまいましたが、春の緊急事態宣言明けの対面レッスンの為にレッスン室に配置したこれやはり、鬱陶しいので…
PIANOでワクワク
山に登ると、気分がリフレッシュしますよね。こんにちは!妹です。雨が降った後の地面はぬかるんでいるので少し危険ですが、歩いていると空気が綺麗なので身体の中にいい気が入ってくる気がします。海に行って、さざ波の音を楽しむのもいいですよね。朝のひん
オンライン学びの場
”令和元年度川崎中学校区地域教育会議「子ども会議」”から一年
一年前は中学校の体育館で吹奏楽部を聴いて防災について考えていたんだなぁ。その後は防疫について考えることを常に強いられているけれど。 上記イベント以後、新型コ…
海神奈川鉄道写真ブログ+吹奏楽部
牛乳パックがプラスチックごみに分類されたり、ヨーグルトの容器を洗わずに捨てて良かったり・・・日本とは少し違うドイツのごみの分別方法。ドイツ語の勉強のために調べた内容を、備忘録として書いておきます。※今後も新しい情報を追加していく予定です。・
オンライン学びの場
下野竜也 ✕ 南紫音 ✕ 東京交響楽団でベルク「ヴァイオリン協奏曲」、ベートーヴェン「フィでリオ序曲」「レオノーレ序曲 第1,2,3番」他を聴く / ヤマザキマリさん「メンタル面に栄養を」
25日(月)。昨日の朝日朝刊国際面に漫画「テルマエ・ロマエ」の作者で、イタリア人の夫を持つヤマザキマリさんのインタビュー記事が載っていました超訳すると、「イタリアにいる夫とは1年以上会えていない。観光に依存する国だが、ロックダウンの判断は早かった『命が大事。お金は生きていれば何とかなる』とみな従った。しかし、国によって対応が違うのは自然。一人暮らしが多い日本で罰則付きのロックダウンをしたら、悩んで自殺する人も出るかもしれないロックダウンは人を精神的に不安定にさせる。イタリアでも離婚やアルコール依存症、うつ病になる人が増えた映画を観たり音楽を聴いたり、メンタル面の栄養を入れていくのは大事だ状況を見極めるため、自らの頭で物事を考える訓練も怠ってはいけないと感じる人間は精神にも栄養を与えなければ、総合的な健康維持も社...下野竜也✕南紫音✕東京交響楽団でベルク「ヴァイオリン協奏曲」、ベートーヴェン「フィでリオ序曲」「レオノーレ序曲第1,2,3番」他を聴く/ヤマザキマリさん「メンタル面に栄養を」
人生の目的は音楽だ!toraのブログへようこそ
おはようございます♪ 一月も早いもので最後の週ですね。 今月はかなりドタバタでした。 ドタバタの最中、又吉直樹の100年後みたいな風貌の心療内科の先生にお会いし 話が聞ける機会があったのですが、 心が疲れ、体に症状が出てしまっている時 好きなことをすると良いらしいのですが、 ピアノが好きな人ならば、ショパンの難曲を 弾くといいのだと言っていました。 なるべく難しいものを弾いた方がいいのだそうです。なぜでしょうね?スラスラと弾けるものでは 考えごとが出来てしまうからでしょうか? 好きなことの難しいことに取り組む時を想像すると、ワクワクしたり、集中したりして 好きなことで頭はいっぱいかも知れません…
ちぃさなちぃちゃん
【ピアノ/レッスン記18 】青柳いずみこ「ドビュッシーとの散歩」
「レッスン記17」では、ドビュッシーの「映像」を弾くにあたって読み返した書籍、新たに購入したハンドブックについてお話ししました。今回も寄り道ついでに、ドビュッシーに関連した青柳先生の書籍について触れていきます。最後までどうぞよろしくお願いい
音楽徒然草
どうも(;`Д´)y━~ボクですw 今日は本題から 今週のハロプロソングは・・ 2014年リリース スマイレージさんの16枚目シングル 「ミステリーナイト!」 作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:平田祥一郎 スマイレージ 『ミステリーナイト!』 (S/mileage[A My...
笛ニキ練習日誌
2021年1月25日月曜日、天候晴れ。午前4時50分現在時外気温6.6℃湿度84%、北東の風3m/s。週末はあっけなく終わり、今日から仕事再開!であるが、1/28まで自宅待機。県内の感染者数、未だ200人超え。アレの収束の兆しが見えない。GoToTravelによる感染者増に影響か?と言う或る大学の論文も発表され、経済対策の一環として打ち出された政府の施策も、尽く裏目に出てしまった。旅好きの者には逆風だ。chimao版徘徊シリーズact.2福岡空港編完成chimao版徘徊シリーズact.2福岡空港編
福岡タワーとの対話
Burgmüller Op.100 No.4 La Petite Réunion 練習中
年が変わって目下練習中なのはBurgmüller Op.100 No.4とErik SatieのGymnopedieNo.1。Burgmüller、シンプ...
No Man's Land
02:10 カバンに予備のマスクに、一票 twitter.com/kazuyo_k/statu…
クラシック音楽を楽しむアマデウスレコード
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
日本の伝統芸能。 日本舞踊、邦楽、歌舞伎等に関する記事にトラックバックします。 どんどん参加してください。
楽譜に関する話題なら何でもどうぞ。
2台ピアノによる作品や、演奏、コンサートについてのトラコミュです。
2010年7月14日惜しくも亡くなられた、サー・チャールズ・マッケラス先生の音楽について語りましょう!
シカゴ交響楽団(The Chicago Symphony Orchestra, CSO)に関すること、お気軽にトラックバックしてください♪
フランツ・リストの音楽を語りましょう。 リストの作品だけではなく、あまり光が当たらないハンガリーの作曲家も〜
音楽に関して記事を書いている方、もしくは記事が音楽関係でなくても音楽を好きな方、とりあえずトラコミュに入りたい方、みんなで仲良く語ろう!
心に響く音色、そしてそのために作られた曲・・・ クラシックピアノの曲、作曲家、など、クラシックピアノについてなら気軽にトラックバックしてください! 皆さんの心に響くものを共有しましょう!
言葉と旋律の音楽、人声の芸術 歌曲とオペラ・アリア。 古今東西を問わず、歌曲やオペラ・アリアに関することなら何でもお気軽にトラックバックをしてくださいませ。
ファゴット、バスーン、バッソンに関することならなんでもどうぞ。もちろんコントラ・ファゴットも(サリュソフォーンも?)。