親しみ易さと気取りのなさには達者なヴィオラがいないとつまらない《アメリカ》カルテット〜クラシック名曲ガイド、これを聞け
弦楽四重奏曲 第6番 ヘ長調 作品96《アメリカ》 ドヴォルザークは、1892年(51歳)に渡米し、約2...
お寝坊さんの娘が今日は頑張って4AMに起床!まだ暗い中を5AMに出発した娘と夫でした。これから1週間かけて合格をいただいた大学のうちカリフォルニアのUC ...
あっという間の1年でした今日で今年度最後で来週月曜日はもう4月なんだなぁと思うとなんか寂しい3月は寂しいのでいつもあんまり好きじゃなくてそう思っている間に通り過ぎる今年は桜が咲くのが遅くて卒業式じゃなくて入学式に満開でちょうどいいかも桜と共に新しい気持ちになれたらいいじゃない今年度最後の日頑張りますぽちっと応援して頂けると嬉しいですにほんブログ村にほんブログ村もうすぐ3月が終わる
午後に学校にお迎えに行くと「明日から1週間ママとお別れだからBoba teaのお店に寄ろうよ!」と娘。1週間の旅行の荷詰めなど用意に忙しいであろう中、優し...
ピアニスト・山本実樹子主宰【ミントの森Music School&サロン】ブログです。ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ、室内楽のレッスンの他、創造力を刺激する オリジナリティあふれるイベントやコンサート、講座を定期的に開催しています。
【発表会2週間前のレッスンは雪】高崎市ピアノ教室【藤巻ピアノ音楽教室】
群馬県高崎市ピアノ教室noriko先生です 【発表会2週間前のレッスンは雪が降る⛄️日でした】 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••…
この春は人生の大きな節目に♪心に響くメッセージを頂きました❣️
こんにちは!東京都八王子ピアノ教室 音楽教室クレッシェを主宰しています浜中絵美です😊こちらで発信していくブログ記事は、、★教室のレッスンについて★教室のイベン…
ピアニストのための専用手指ケア♡ヒーリング♡繊細な指の感覚のために
ピアノを弾く皆さんは・手指が疲れたな〜・前腕が熱くなって張ってる〜・手首ちょっと痛いかも〜・肩が固くなってるな〜ピアノを練習したあとこんなふうに感じることはあ…
笑顔と幸せが集まるみんなのためのピアノ教室恵万 片野恵です 鈴木敬先生楽譜オンラインストアはこちらYouTubeチャンネルはこちら 指導方針/…
昨年に引き続き、東京都内私立中学高等学校からの依頼を受け、合唱コンクールの審査に出かけてきました。 中学1年生のかわいらしく澄んだ歌声。中学2年生の和気藹々…
ポテトチップス だし好きのための厳選だし味(カルビー)とパスワード
View this post on Instagram A post shared by @pote_pianoポテトチ…
FR PHILIPS 6500 321 イーゴリ・マルケヴィチ アンサンブル・ド・ソリスト ジャン・コクトー ストラヴィンスキー 兵士の物語
マルケヴィチの代表的録音で、レコードということを考え、より具体的なイメージを喚起できるように構成されている。晩年のコクトーの語りがまた素晴らしい。
ワインには、大きく分けて、白と赤の二種類があって、私は白が好きな人でした。でもね、定年退職をして以来、なんか赤の方を好むようになりました。料理とのマリアージュなんて面倒くさい事を考えずに、ただただ赤ワインさえ飲めれば嬉しい…的な感覚になりつ
世界フィギュアエキシビション・真夜中の関東ローカル地上波…あるだけまし、と思うしかないのだが…
世界フィギュアエキシビション 真夜中の関東ローカル地上波…あるだけまし、と思うしかないのだが…日本はフィギュアスケートの人気が世界でも特出している国、なのだ…
ウィリアム王子、小性愛者ユニバーサル・スタジオのユダヤ人社長にナイトの称号を授与
にほんブログ村PEDO王室はPEDOにナイトの称号を授与する「類は友を呼ぶ」⚠️🔥⚠️⚠️🔥⚠️新しい情報!!️パフ・ダディの小児性愛者陰謀に関与したユニバーサル・スタジオのユダヤ人社長が、英国のウィリアム王子からナイトの称号を授与された。LucianGraingeSirLucianCharlesGraingeisaBritishrecordexecutiveandmusicbusinessmanwhohasservedasthechairmanandchiefexecutiveofficerofUniversalMusicGroupsince2010.BeginningasanA&Rstafferinthelate1970s,Graingehasworkedinthemusicindustryhisen...ウィリアム王子、小性愛者ユニバーサル・スタジオのユダヤ人社長にナイトの称号を授与
レッスン前に現時点のデュランのワルツの状況把握に久しぶりの練習室へ行ってきたRinですしかしあまりに酷い演奏に落ち込み(。´-д-)ハァ-来月の弾き合い会内緒…
今年は、ちさ音楽教室にしたら内容は控えめwwwピアノ以外でいうと、まずはダンス🎀ポンポンバトン❣というバトンの両端にポンポンがついた、キラキラのスティックのようなものを使い、踊ってくれました♥これはとにかく、ただただ可愛いです✨それから昨年も出演下さったお父
あせらず新年度からでも再開できたらと⦿思い出があり、令和に受け継ぎたい昭和歌謡の投票を受付中
年始に当たり、貴兄の健康とご多幸を祈念いたします。 SP会もながく休んでいますが、この際あせら...
こんばんは、林そよかです。 深夜ですが、なんだか興奮で眠れずブログ書いています 3月31日のAIR事業集大成のコンサートに向けて、九州交響楽団さん、マエスト…
2/3 N響定期公演 (第2004回 2024年2月 Aプロ2日目)
NHKホール 18:00〜 3階右手 J.シュトラウスII世:ポルカ「クラップフェンの森で」op.336 ショスタコーヴィチ:舞台管弦楽の為の組曲第1番 交響曲第13番 変ロ短調 op.113 「バビ
9月22日ロシア大使館で開催したイリーナ・ペレンデビュー25周年記念特別バレエガラコンサート&レセプション
9月22日ロシア大使館で開催したイリーナ・ペレンデビュー25周年記念特別バレエガ...
桜の樹に少し花が咲いているのを見つけました。買い物では私が見たらアカンやつを見ました。
こんにちは。大阪府守口市の笑いあふれる教室『ピアノ教室セシリア』、日本作曲家協議会会員、もりやみつよです。 いつも読んで下さって、どうもありがとうございます。…
徒然日記20240328/🇹🇼【台湾202403】 2024年初回訪台第3日
高雄へ日帰りで行ってきました。 夏の陽気でハーパンにすれば良かったと思った午前中でした。 そして、南国の天気の急変、午後2時からざっと雨が降り出しました。 しかし、上がったら却って湿気が増し、陽射しも強まって午前中よりも暑くなりました。熱帯ですね。 高雄は伸び伸びした街だなと個人的に感じました。 男の人もゆっくり歩いています。 南国らしくて素敵、北部とはまた違った良さがあると思いまし…
コルトーは人生で1回や2回満足できる演奏があれば良いと言っていたというその言葉をある方に伝えたら、1回あればいいですよねと返信があった本当にそうだなぁと1回あ…
ルイジアナ州上院:WHO国連WEFから要請された、規則、規制等の強制は許されない
にほんブログ村速報ルイジアナ州上院において、37対0で、以下の議案が通過した。WHOや国連、又は、世界経済フォーラムから要請された、規則、規制、手数料、税金、政策、その他、いかなる種類の義務が、ルイジアナ州や政府機関により、強制されたり実行されることは許されないTomokoHoeven翻訳ルイジアナ州上院:WHO国連WEFから要請された、規則、規制等の強制は許されない
暖かくなったのか寒いままなのか、よくわからないまま数週間が過ぎている。日中の陽射しは陽だまりを作るがそれはすぐに北風に蹴散らされてしまう。ただ、確実に春が近づく風景は、確かに在る。梅の花はもう散ってしまい樹は肌寒そうに思える。桜の蕾は少しづつ膨らんでくる。足元にフキノトウをみつけ天婦羅にしたのは数週間前だった。摘み残した花は大きくなり食べられそうになかった。かわりに蕗の茎をもいで、油揚げと共に煮物にした。苦みに満ちた食卓は春だった。 雨の降る一日があった。その中で雨に滲む目に鮮やかな色合いが在った。女子学生の袴姿だった。ビニル傘をさして歩きづらそうに歩いている。そんな時期なのか、と思った。三年…
小澤征爾・村上春樹 著「小澤征爾さんと、音楽について話をする」を読む ~ グレン・グールド、バーンスタイン、カラヤン、オーマンディの思い出とベートーヴェン、ブラームス、マーラーについて語る
29日(金)。今日から3日連続コンサートなので、昨日は腰痛悪化を防ぐため家でベッドに寝転んで読書をして過ごしましたということで、わが家に来てから今日で3363日目を迎え、小林製薬(大阪市)製の紅麹原料を含むサプリメントが原因とみられる健康被害が相次いでいる問題で、同社が本社を置く大阪市は27日、同社に対し、食品衛生法に基づいて紅麹成分を含む3製品の回収を命じたと発表したというニュースを見て感想を述べるモコタロです不健康の袋小路に迷い込む前に紅麹原料の健康食品を摂取するのをやめましょう昨日、夕食に「サーロインステーキ」を焼きましたあとは「舞茸の味噌汁」です(写ってませんが)。たまにはステーキもいいですね小澤征爾・村上春樹著「小澤征爾さんと、音楽について話をする」(新潮文庫)を読み終わりました本書は平成23年...小澤征爾・村上春樹著「小澤征爾さんと、音楽について話をする」を読む~グレン・グールド、バーンスタイン、カラヤン、オーマンディの思い出とベートーヴェン、ブラームス、マーラーについて語る
ウェールズ往年の名プレイヤーだったJ・P・R・ウィリアムスが1月に亡くなった。享年七十四 彼がプレイしているのを見た。それも初めてのラグビー観戦で、今から50年近く前、1974年の国立競技場、日本対ウェールズのテストマッチであった。新聞は取っていたけれど、どうしてテストマッチののスケジュールを知ったのか……謎である。 その当時、ラグビーに興味はあったが、大学ラグビーのテレビ中継を観るのがせいぜいだったし、今にして思えば“ニワカ”以下でしかなかったという記憶だ。 それでもウェールズのプレイは強烈かつ鮮烈で、前半キックオフから1分もしないうちにノーホィッスル・トライを決められ、その後もトライを重ね、6対82の圧倒的大惨敗を喫したのである。日本の6点は、早稲田から横河電機に進んだフルバックの植山による2本のペナルティキックに終わった。 そんな圧倒的なウェールズが当..
クラシック音楽のCDを中心に演奏者への敬意を込めて、つたないメモを書いています。
前週水曜日に新国立劇場の後、今週水曜日は東京・春・音楽祭の『トリスタンとイゾルデ』(演奏会形式)を聴いてきた。 指揮:マレク・ヤノフスキ トリスタン:スチュアート・スケルトン マルケ王:フランツ=ヨゼフ・ゼーリヒ イゾルデ:ビルギッテ・クリステンセン クルヴェナール:マルクス・アイヒェ メロート:甲斐栄次郎 ブランゲーネ:ルクサンドラ・ドノーセ 牧童:大槻孝志 舵取り:高橋洋介 若い水夫の声:金山京介 管弦楽:NHK交響楽団(ゲストコンマス:ベンジャミン・ボウマン) 合唱:東京オペラシンガーズ 合唱指揮:エベルハルト・フリードリヒ、西口彰浩 音楽コーチ:トーマス・ラウスマン まずもって、ヤノフスキ指揮のNHK交響楽団の演奏に“すげぇ!”と感心したが、前週の大野和士&都響を凌駕する音楽だった。もちろんピットの中からとステージ上の違いはある..
阿佐ヶ谷のピアノ教室イワイスタジオ101岩井です 東京の開花宣言を待ちながら,身近な桜を探してみました 姉から、石神井川沿いの桜を見つけたと 写真が来ました…
なぜか途方もなく眠いんですが、今日は頑張って起きているのです(笑)安倍派の幹部が森喜朗のせいにしだしたんですね。恥ずかしい国森喜朗氏の聴取、要求相次ぐも…「呼べば政権もたず」自民裏金森喜朗ごときを呼べないような情けない自民党。森喜朗ごときに牛耳られている安倍派。この情けないヒトビトが日本の政治の中枢なんですね。まあ、安倍が10年もやっただけのことはあるかと。まあ、結局検察が安倍派の議員たちを不起訴にしたのも森喜朗の圧力があったからなどと言われていますが、なんでこんな奴の言うことを聞かなきゃならないんですかね。与党に都合の悪いことはまともに報道できないニッポソのバカメディアを含めて、実に恥ずかしい国ですね。そして森を呼ぶと政権が持たないらしい岸田君は岸田君も壺と仲良し岸田首相と元米下院議長面談、8人中6人が...森喜朗を呼べ//ドイツがガチの反ユダヤ主義
沢山のご来場ありがとうございました!名阪クラリネットカルテット大阪公演も大盛況に終わることができました。関西の愛好家、プロ奏者、オケマン、楽器店から沢山のご来場ありがとうございました!今回曲を提供してくださった作曲家の阿部勇一さんもご来場いただきありがとうございました。3曲の新譜出版にあたりご協力いいた皆様も感謝です。オケ仲間と充実した3日間でした。また第二弾も期待してください。映像、音源など編集できたらアップしたいと思います。名阪クラリネットカルテット大阪公演終了!
帯広市ピアノ・リトミック教室♪どるちぇピアノ♪大塚音楽教室主宰 大塚尚子です。 本日は、ご訪問ありがとうございます スタ…
空路1時間20分、そこから車で40分。二女一家がワチャワチャとやってきた。人見知りもせず、すぐに遊び始める様子にちょーっと安心したかな。バサーッとひっくり返してバラ播き、その音に大喜びするとか、興味ポイントが「そこ?」ってなることが多い。ピアノは「手で弾く」と理解できているようで安心。盛岡じゃじゃ麺をむさぼる1歳半。もう10年も前、長女がアヤネさんを出産するってとき、2歳になったワカメさんを伴って約半年...
先日、息子がラブレターをもらって来ました。「大好きだよ」って書いてありました。かわいい♡手紙をくれたクラスメイトの子は、4月から別の小学校になるので会えなくな…
コンサートの記(836) Fever presents Candlelight 「坂本龍一の名曲集」 長富彩(pf)
2024年2月2日 京都コンサートホール小ホール「アンサンブルホールムラタ」にて...
滋賀県大津市堅田ピアノ教室・学習教室music leaf辻です 教室ホームページ→♪☆♪ カワイピアノ教室ネット内ホームページ→☆★☆ 学習教室のブログ→☆★…
最近、教室の運営が安定しています。曜日によって偏りがありますが、なんとかやっていける程度のことです。レッスンの内容や進め方は、生徒それぞれに合わせて考えています。でもそれが理解してもらえない場合もあります。生徒の希望を全て取り入れて、こちらの考えは捨てるむしろこうしたほうが講師側は楽かもしれません。今後の成長や、壁に当たって困らないようにとあれこれ工夫する必要もない。以前、他の指導者の教室から移籍してきた方が、「先生が厳しくて、教則本を何度もやらされて2巻に進めないからレッスンをやめた」と言っていたことがあります。先生の考えは、1巻ができていないのに2巻は無理、ということだと思います。その「できた」「できない」の感覚が、生徒側と指導者側で差が大きいのかもしれません。パーフェクトにできなくても先に進んでいく...Endofaday
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)