フリーランス・コントラバス奏者のたんたんです レッスンやオンライン・レッスンなどのお問い合わせお待ちしています コントラバスとピアノの教室「リフレ音…
日曜のランチの様子から。まずは生ビール横浜は昨日の昼前までは荒れた天候だったが、午後から天気が回復した。今日は24℃と夏日一歩手前まで上昇。東横線/みなと...
KBCシネマでドキュメンタリー映画【戦雲】(いくさふむ)を見る !
2024年3月30日(土) 今日13時25分からKBCシネマでドキュメンタリー映画【戦雲】 (いくさふむ)を見ました! KBCシネマに掲示されているポスターには三上智恵監督のサインが!『琉球弧』と言われる先島諸島(与那国島・石垣島・・・)から沖縄本島そして鹿児島県奄美諸島に掛けて自衛隊のミサイル基地や弾薬庫などが、この数年の間に急速に配備・建設されている様子と、くじけずに地道に戦うオバアをはじめとする島の人々の生...
元生徒さん親娘との再会💕親子二人三脚のヴァイオリン🎻努力の甲斐あって東京の名門音楽高校合格💮心機一転!親娘で東京生活スタートです🌸小学生の生徒ちゃんはオーディ…
皆さんの好きなアーティストは誰ですか??心地いいな〜っていうピアノ演奏って○○が違うんです!○○を考えて弾いていないとどんなに完璧に弾いてもイマイチ…な演奏に…
徒然日記20240330/🇹🇼【台湾202403】 帰国しました!2024年初回訪台最終日
おかげさまで楽しい5日間を過ごし(思い通りにならなかったことはありますが、それはそれで良い経験)、無事帰国しました。 最終日は朝から結構な雨であらあらと思っていたら、午前9時に一変して、ギラギラと太陽が暴れ出して、一昨日の高雄さながらの陽気になりました。 そのせいなのか、チェックアウトにホテルに戻る道すがら、素敵な茶器を見つけて思わず買ってしまいました。 これも一期一会、出会いに感謝です。 …
ご無沙汰もご無沙汰です。こんにちは、やまもとです。気がつけばもう2024年度が始まろうとしているところですって!!2023年の間なんにも記録しなかった反省として、今回からは週1くらいでは頑張って再開しようと思います! さて、再開1
愛車のF60ことミニ・クロスオーバーの車検が近付いて参りましたので、ディーラーで1年点検をしてもらうことにしました。車検はユーザー車検ですが、簡単な点検はディーラーでやってもらいます。四日市にあるミニのディーラーに今日の朝10時半に予約を入れてましたが、少し早めに到着したのでショールームの車を見ていましたら話題の新型ミニ・カントリーマンが置いてありました。今回のフルモデルチェンジで3代目になるクロスオーバーはカントリーマンと名を変えたのです。というか日本だけは何か登録商標の問題か何かがあったらしくカントリーマンという名前が使えなかったのが、やっと使えるようになったということです。世界では前からカントリーマンです。ディーラーの店長さんに試乗できるかどうか尋ねたらちゃんと試乗車が用意してあるとのこと。それでは...MINIに試乗!(1)
昨日は、友だちと都心のホテルに一泊して…←何かに「かこつけて」集まれればよし。まぁ花見をしようってことでこの時期にしたのだけど昨日時点だと桜はほぼ咲いてなくて、たまーに一本だけ咲いている状態。ホテルの予約はずいぶん前もってしないといけないので、このへんが桜満開かなーと考えてとるんだけど・みんなの都合が合わない・ここかーと思ってとったら遅すぎた・ここかーと思ってとったら早すぎたなどなかなかバッチリは当たらない。まったく花が咲いていない桜並木のところで、ブルーシート敷いてがっつり花見宴会しているグループがいくつかいたが…たぶん(我々と同じように)、みんなの都合合わせてこの日ってことで段取りつけちゃったらもはや後には引けない的な(^^;;まぁいいのだ。会ってしゃべることがメインの目的で、花見はサブ。私たちは外で...桜はまだか
地元の公園で開催された春まつりでした。何日も前から天気予報をチェック、着る服もなかなか決められずにいましたが朝から雲ひとつ無い晴天になりました。野外でマイクを付けて演奏するのは初めての経験。アンプから出る音と実際に弾いている音が微妙にずれているようでとても弾きにくかったです。昨日まで雨で地面が湿っているせいか弾くにつれて開放弦の音が狂ってしまって調弦し直したかったですがそのままで最後まで弾ききりました。主催者さんの要望でクラシック曲を多く弾きましたがドヴォルザークのアメリカはちょっと場違いだったようです。オープニングには生駒市長さんも来られていました。キッチンカーも来て、本当に多くの方々が楽しまれてました。鹿ノ台春まつり
ブログ放置し過ぎて反省先週は、久しぶりの教室イベント!弾き合い会を行いました🎵ミニコンサートの後は、楽器作りやハンドベル、音楽ゲーム等をして楽しみましたキラキ…
こんばんは🌒オーボエ奏者の宮川まどかです🍀いつも応援して頂き、ありがとうございます(*˘︶˘*).。*♡プレミアム配信をご覧頂き沢山のコメ…
今日は東文で、春祭《トリイゾ》(演奏会形式、2日目)を聴きました。 初日のほうが良かった印象ですが、今日も楽しかった! 以下は主要歌手5人に対する感想。 初日…
遅くなりましたが今日やっと発表会の全員の動画が揃いまして皆様にご連絡しました途中で帰らないといけなかった方も最初の方が聴けなかった方もどうぞ聴いてあげてくださ…
茅ヶ崎市小和田 ピアノを通じて 保護者と共にお子さんの成長を見守る harmonie(あるもに)音楽教室 ピアノ&リトミック講師の緑川眞由美ですharm…
フリーランス・コントラバス奏者のたんたんです レッスンやオンライン・レッスンなどのお問い合わせお待ちしています コントラバスとピアノの教室「リフレ音…
ここ数年に比べて寒い日多かった今年の三月。きのう午後からようやく暖気流入。桜もこれからボチボチだ。野暮用一つ二つ。続いて道楽部屋の片付け。BGMにしたのはこの盤。ブリリアント版バッハ全集ボックスのフルート作品集。ステファン・プレストン(1945-)のトラベルソとトレヴァー・ピノック(1946-)のチェンバロ。伴奏部が通奏低音による曲ではジョルディ・サヴァールのガンバが加わる。1975年録音。以下のバッハのフルー...
日頃から旅行へ行くことが少ない我が家です。北海道へ行ったことは、今まで出張で1回、娘と一緒に2回プライベート旅行で行ったくらい。前回はいつだったか?最初の孫…
皆様こんばんは!! しげみ先生の☆ピアノ部屋☆へようこそ 長崎・長与町ピアノ教室講師 宮崎しげみです …
ベートーヴェン ソナタ「熱情」第3楽章 練習3ヶ月とレッスン#26
こんにちはソマリカです。 ベートーヴェンソナタ熱情も練習をはじめて3ヶ月がたちました。 ひととおり暗譜ができるようになりましたが、現在の様子をブログに記録として残そうと思います。 ベートーヴェンソナタ「熱情」第3楽章 練習2ヶ月の様子 練習3ヶ月の動画 レッスン#26 バッハ平均律クラヴィーア曲集1巻第6番フーガ
今夜の夏祭クラシックは中原市民館。1時間遅刻して到着したら、岡田さんで9番をやっていた。そのあと10番。8、9、10はほとんど歌えるじゃんってことで、18番、20番へ。今日の午後のメールで予告あったらしいが見ていないので初。コーラス1、2に別れてさらに上下別れてるけど、短いのでそんなに難しくない。でも20番の途中で時間切れ。結構進んできたなぁ。カルミナ経験者がよく引っ張ってくれてるおかげだ。ドイツ風ラテン語、早口ことば、独特のリズム、にもだいぶ慣れてきた。ノって歌って楽しい、ってとこまでもう少し。今夜の夏祭カルミナブラーナ。だいぶ進んできた。
モーツァルト:フィガロの結婚、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、クラウディオ・アバド指揮
Marriage of Figaro (Highlights)Vienna Philharmonic OrchestraDg Imports1996-04-01第1幕ルチオ・ガッロのアルマヴィーア伯爵はスッキリした歌い方で、演技は上手いがあまり灰汁は強くない。ずる賢い悪人という感じではなく、どこかとぼけた味わいがある。言葉ははっきりし
今日は京都三条のJEUGIA「J-SQUAREで「ステラピアノグレード」を開催しました❗️「ステラピアノグレード」というのは、メゾピアノ音楽教室オリジナルのピ…
thou wast that all to me love - #3759 (82R87 percent 777 left) by chair house 240330.mp3 and I hold within my hand grains of the golden sand 240329:新作KDP書籍で「愛(AI)の夢:連続ショート空想科学映画」説明書籍を完成させて申請して公開開始となりました。 https://amzn.asia/d/4zSYGGI 《AI使い》になって毎日40秒映画を創作する人生を提案する本です。著者のチェアハウスが実行..
一日目 四万温泉へ行ってきました 道中、久しぶりの道の駅巡り 群馬県は道の駅めちゃくちゃ多い❣️😆 『道の駅まえばし赤城』 『道の駅こもち』 『道の駅おのこ』 ご当地のものや食べ物 見るだけでも楽しいのですが、ついつい買ってしまいますね そして、宿へ行く前に『四万川ダム』へ立ち寄りました なんとダム湖の色が美しいので「四万ブルー」 と言われているそうです 雨が今にも降りそうなどんより天気でしたが それでもきれいなブルーでした 本当は千と千尋の神隠しでも有名になった 『積善館』に宿泊したかったのですが 予約が出来なかったので別の宿へ 四万温泉の湯は無色透明、香りもほとんどなし 柔らかい湯で少しト…
母に、庭に除草剤撒いておくって言ったのに。 明日ピアノのレッスンでちゃんとやらないといけないのに。 何にもできなかった。 お昼に、ネットでケルト模様の講座を聞いてから、手持ちのケルトの意匠の本を探して読みまくっていたらこの時間。 ああピアノ弾けない。 ご飯食べてない。 母の...
インクを買った直後にプリンターが壊れました ということで、互換性でもよければ差し上げます。エプソンのサツマイモのインクです。 ブラック 5コイエロー 2コシア…
今日も夏日になり、暑かった~。昨夜は那覇市首里・アルテ赤田カフェに行き、この1月に傘寿を迎えたダンナに、音楽仲間の皆さんより、記念泡盛(刻銘入り)の「贈呈式」…
イアン&イザーク(3月20日)新潟から去る日,Rainbow nation ♪ My favorite country-South Africa♪
今日はバッハコレギウムジャパンと夏祭のダブルヘッダー。先ずは聖土曜日「マタイ受難曲」でオペラシティ。2020年以来のマエストロ優人のマタイ。素晴らしかった。2019年から聖金曜日のマタイを聴いているけどこれまでで最高かもしれない。スリリングでドラマティックで悲しく美しい。マエストロ優人が選んだベンヤミン・ブルンスはすごい声と技術を持っていた。素晴らしいエヴァンゲリストだったが、圧倒的なパワーのせいでイエスとの掛け合いなどではややバランスが悪かった。加耒徹さん、松井亜希さん、久保法之さん、櫻田亮さんらソリストがとてもよかった。ハナ・ブラシコヴァはすごかった。でも最高だったのはアレクサンダー・チャンス。驚いた。こんなカウンターテナーと競わないといけないなんて女声アルトの皆さんはたいへんだ。3時間の聖書のドラマ...今日は聖土曜日、マエストロ鈴木優人の「マタイ受難曲」
明日はいよいよピアノ合わせ!今年は初めて発表会に出演する、『ごあいさつとリズム』の3歳4歳の生徒さんが5人!姿勢の練習に余念がありません!のせまくり!!『ごあ…
先日は友人にお誘いいただき、なんと!帝国ホテルで歌とピアノのリハーサルをいたしました。パヴァロッティや数々の著名な演奏家が使用していたのでしょうか?サイン付き…
昨日ららぽーと海老名にオープンしたワークマン女子今日、母と主人と3人で行って来ました。昨日は台風並みの大雨だったから、その分今日は混んでいるだろうと思ってはい…
いつものように全然練習してないのですが、明日発表会なので今日は頑張って練習しよう、と思いつつダラダラとローエングリンを聞いていたら、後もうちょっとで第3幕が終わるというところでスマホに電話がかかってきました。 音楽教室からです。発表会の前日に何の用だろうと思いつつ電話を取ったら、...
2024年3月30日(土) 今日10時10分から『中洲大洋さよなら興行』でチャップリンの【独裁者】 (原題:THE GRATE DICTATOR)を見ました!中洲大洋最終日の明日の興行は全席完売とのことで私にとっては今日が最後の中洲大洋での映画鑑賞。今日の【独裁者】も全席完売!何度か見た映画ですが、中盤までは記憶から遠ざかっていて新鮮でした!最後の6分半のチャプリン自身の意志表明でもある演説は字幕をできるだけ見ないようにして...
本日もサンマルクたまプラーザテラス店にご来店頂き、ありがとうございました!今日のリクエスト↓・メヌエット ト長調 (バッハ)・G線上のアリア (バッハ)・カノ…
FR PHILIPS 835.145LY マルセル・クーロー ジャン・ブラッツィ アンドレ・ガブリエル リリアン・バートン カールスルーエ歌劇場管弦楽団 マスネ ウェルテル
人を愛するという人間の純粋な気持ちと、道ならぬ恋に葛藤する気持ちに揺れ動きながら展開する、マスネのロマンティシズムあふれる、道ならぬ恋のオペラです。
我がピアノ教室には小学校入学前の生徒さんが複数人いる。まだピアノを弾く身体ができていない。筋肉も関節も弱い。鍵盤を押すのもなかなかたいへん(鍵盤は押しつけ...
受付で取り置きをお願いしたチケットを首尾よく受け取りホールに入る。第1部ヒロイック・ファンファーレ交進曲「勇気の旗を掲げて」アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題によ…
21世紀になって初めて神奈川県立川和高校吹奏楽部定期演奏会にきた。昨秋の川和祭で吹奏楽部の演奏は聴いているので、定期演奏会が21世紀初だ。要チケットとのことでエックスのDMで問い合わせチケットを確保できた。その少しあとに札止めになったからかなりの盛会のようだ。よくチケットを確保できたものだ。受付で取り置きをお願いしたチケットを首尾よく受け取りホールに入る。第1部ヒロイック・ファンファーレ交進曲「勇気の旗を掲げて」アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲優しい雨の中で〜InaGentleRain〜吹奏楽のための交響詩「ワインダーク・シー」よりイヨマンテはオーボエのソロが印象深い。優しい雨の中で、は2年生六人(フルート、ホルン、トロンボーン、打楽器三人)をヒューチャーした構成。ワインダーク・シーはスケール大...神奈川県立川和高校吹奏楽部定期演奏会
2024年3月30日東京文化会館「トリスタンとイゾルデ」演奏会形式2週続けてトリスタン。この日も素晴らしかった、もうお腹いっぱいです。前奏曲からあっという間に…
初めてミツマタ群生地へ行ったのは3年前前回の記事 管楽器奏者は呼吸が要!身体の仕組みを理解して 不調や痛み、怪我なく、ずっと音楽活動を楽しもう!アレクサン…
先生はコロナだったらしい 夜間の発熱に慌てる 検査結果はコロナもインフルも陰性 コロナには風邪薬と解熱剤しかもらえない 先生はコロナだったらしい 先日クラシックピアノのレッスンに行ったとき、先生は 「ちょっと風邪の症状がありまして・・・」 と言っていたのは覚えている。 しかしそのとき先生がマスクをしていたのかどうかは覚えていない。 私はそのことばを深く受け止めず、あとで、「お大事にしてくださいね」と言えばよかったと後悔したが、あとの祭りである。 「あ、そうなんですか」 といったきり、ピアノを弾くことにばかり気をとられていた。 たしか先生は咳もされていなかったと思う。 ところがレッスンから2日経…
絶対音感は聴こえる音がドレミで聴こえる感覚のことをいいます。例えばチャイムが「シソラレー レラシソー」とドレミで聴こえます。絶対音感は耳が6~7歳までがもっと…
坂本龍一さんの一周忌も過ぎてしまった。私は、ファンの人からしたら怒られるかもしれないけれど、本当に、亡くなられるまで、ほとんど知らなかったし、興味もなかった。ただ、「戦場のメリークリスマス」「ラストエンペラー」などの名曲は知っていて、特に「戦場のメリークリスマス」は、いろんな場面で心に残る名曲のひとつでした。それで、亡くなられてから、なぜか、初めてなんともしれない喪失感を覚えて、いろいろ調べたのであった。そのころ(去年の一月ごろからずっと)あることで限界を悟り、なんともいえない虚無感におそわれていた。(それで、余計に喪失感が出たのだろうか?)坂本龍一さんの訃報を聞いて、真っ先に頭に浮かんだのは、テレビで放送されたアカデミー賞授賞式でのスピーチだった。その時だけしか見ておらず、ただただすごい人なんだ‥で終わ...坂本龍一さんの一周忌も過ぎて
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)