ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「クラシック」カテゴリーを選択しなおす
偉大なる大バッハの音楽について語り合いましょう。
時間を決めずに 過ごす午後
“これ泣く”リストでデトックス
ビバ金曜!
我が家♪
特別過ぎるハーブティーを飲んだら・・・
心も体もデトックス
気象病の頭痛やメンタル不調の時にやること
においはサイン
オンでもオフでもないモード
気分が変わる なんちゃってお抹茶タイム
疲れのシンプルなバロメーター
心の充電
ひと呼吸
いたわりモードで
いたわる言葉
きゃわいいお手々とクッキーたち
【動画】美咲ちゃん手作りのお味噌で 実山椒味噌を作ったよ。
ハープレッスンの日
前向いても、後ろ向いても練習(≧▽≦)
【動画】春がきたよね!
今日のおやつは、キャロットケーキ
„ohne Musik wäre das Leben ein Irrtum“
ご親切に感謝!!
絶品ボロネーゼ
ココナツロシェ ヘルシーなおやつ
カラフルスパイスカレー
リハーサルと珈琲タイム
どすこいランチ
スコーン第6弾 チーズ
バッハ作品の凄いピアノ編曲一覧表を発見!Bach with Piano ♪
ブランデンブルク協奏曲第3番のピアノ編曲を調べているときに、ほぼすべてを網羅しているのではないかと思われる凄い「ピアノ編曲一覧表」を見つけた ♪ "Bach with Piano"という、バッハの編曲譜研究家、編曲家の田中博幸さんが運営されている。プロではなさそうだが、サイトの充実度が素晴らしい♪
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
Bach100: ブランデンブルク協奏曲第3番 BWV1048 ピアノ連弾(編曲)もいい感じ ♪
「J.S.Bachの作品100曲を聴く」プロジェクト、今日は「ブランデンブルク協奏曲第3番 ト長調」BWV1048。ブランデンブルクで初めて自信を持って聴き覚えのある曲が登場 ♪ 独奏楽器群はなく、編成はVn/Va/Vc各3本+通奏低音(チェンバロ、ヴィオローネ)。第2楽章は1小節しかない…。
Bach100: ブランデンブルク協奏曲第2番 BWV1047 jazzセッションのようなトランペット ♪
「J.S.Bachの作品100曲を聴く」プロジェクト、今日はブランデンブルク協奏曲第2番 ヘ長調 BWV1047。トランペットの名曲として紹介されるほど、トランペットが目立っている作品だ ♪ 独奏楽器としては、オーボエ、リコーダー、ヴァイオリンもあるのに…。オランダバッハ協会の演奏が凄い…(^^)♪
Bach100: ブランデンブルク協奏曲第1番 BWV1046 古楽器の響きがいい ♪
「J.S.Bachの作品100曲を聴く」プロジェクト、今日はブランデンブルク協奏曲第1番 ヘ長調 BWV1046。有名な曲のはずだが、はっきりとは聴き覚えがない…(^^;)?「ブランデンブルク協奏曲」は 6曲あるので、全部は聴いてないのかも…。現代楽器より古楽器による演奏の方が私の好みに合っている。
Bach100: トリオ・ソナタ 第6番 BWV530 やはりトン・コープマン
「J.S.Bachの作品100曲を聴く」プロジェクト、今日は「トリオ・ソナタ第6番 ト長調」BWV530。「6つのトリオ・ソナタ」というオルガン曲集の 6曲目。オルガンの演奏の違いが少しずつ分かってきたかも? やはり定評のあるトン・コープマンの演奏はなかなかいい感じがする…(^^)♪
Bach100: トリオ・ソナタ 第5番 BWV529 ピアノ版 Largo が美しい ♪
「J.S.Bachの作品100曲を聴く」プロジェクト、今日は「トリオ・ソナタ第5番 ハ長調」BWV529。「6つのトリオ・ソナタ」というオルガン曲集の 5曲目。初めて聴く曲だと思うが、この曲に関してはピアノ編曲版(第2楽章、サムイル・フェインベルクによる)の方が好きだ ♪
Bach100: トリオ・ソナタ 第4番 BWV528 第2楽章はオラフソンがピアノで弾いている ♪
「J.S.Bachの作品100曲を聴く」プロジェクト、今日は「トリオ・ソナタ第4番 ホ短調」BWV528。「6つのトリオ・ソナタ」というオルガン曲集の4曲目。第2楽章は聴き覚えがあると思ったら、以前、ヴィキングル・オラフソンがピアノで弾いていた曲だった ♪ 全楽章通して割と好きな作品だ ♪
2021年11月 (1件〜50件)