写真、京都に関すること、おいしいもの、知りたいです
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
「Bachの作品100曲を聴く」プロジェクト、今日は無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番 ロ短調 BWV1002 。4つの舞曲それぞれの後ろにDouble(変奏)が置かれていて8楽章にも見える。お気に入りを見つけるのに少し苦労したが、フローリン・パウルというヴァイオリニストを発見した ♪
ぴあのピアノ♪
「J.S.Bachの作品100曲を聴く」プロジェクト、チェロの次はヴァイオリンにした。まずは無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番ト短調BWV1001 。 ヴァイオリニストはあまり知らないので、まずは先人のオススメのギドン・クレーメルを聴いた。素晴らしいのだが、それ以上に良かったのが佐藤俊介 ♪
ぴあのピアノ♪
「J.S.Bachの作品100曲を聴く」プロジェクト、今回は無伴奏チェロ組曲第6番ニ長調BWV1012 。第6番は、バッハが「5弦のチェロ」のために作曲したという説もあり、色んな演奏が楽しめて面白い♪ 大きなヴィオラのような楽器での演奏もある。お気に入り演奏はマルク・コッペイを選んだが、少し迷った。
ぴあのピアノ♪
「J.S.Bachの作品100曲を聴く」プロジェクト、今回は無伴奏チェロ組曲第5番 ハ短調 BWV1011 。第3番の演奏で遭遇したジャン=ギアン・ケラスの演奏が割と良かったのだが、そのあと聴いたロストロポーヴィチの演奏が圧巻だった。音楽の存在感がすごい。一本のチェロの演奏とは思えない重厚感だ♪
ぴあのピアノ♪
「J.S.Bachの作品100曲を聴く」プロジェクトは、無伴奏チェロ組曲から始めていて、今のところ順調に楽しく進めている ♪ このあと何を聴くかは決めてないが、バッハの作品について「土地勘」のない私としては先人の知恵を拝借しようと思っている。まずは音友さんとNAXOSさんあたりの知恵を…(^^)♪
ぴあのピアノ♪
「J.S.Bachの作品100曲を聴く」プロジェクト、今回は無伴奏チェロ組曲第4番 変ホ長調 BWV1010 。昔聴いているはずだが、ほとんど印象に残ってない…(^^;)。お気に入り演奏を見つけるのにちょっと苦労した。 結局また新しいチェリスト、セバスティアン・クリンガーの演奏が一番良かった ♪
ぴあのピアノ♪
「J.S.Bachの作品100曲を聴く」プロジェクト、今回は無伴奏チェロ組曲第3番 ハ長調BWV1009 。今ひとつ聴き覚えがないが、ジーグだけはよく覚えていた。今回のお気に入り演奏はジャン=ギアン・ケラス。何度か来日していて、昨年も無伴奏チェロ組曲全曲を演奏する筈だったがコロナで中止となっている。
ぴあのピアノ♪
「J.S.Bachの作品100曲を聴く」《Bach100BWV🎧》プロジェクト、今回は無伴奏チェロ組曲第2番 ニ短調 BWV1008 。第1番ほど親しんでないと思っていたが、聴き始めると懐かしい感じがした…(^^)。前回初めて名前を知ったマルク・コッペイ(Marc Coppey)の演奏が良かった♪
ぴあのピアノ♪
今年の目標の一つ「J.S.Bachの作品100曲を聴く」《Bach100BWV🎧》をボチボチ始めようと思う。実は、アルゲリッチのパルティータ第2番で、元旦から自然に始まっている…(^^;)。 今回は大好きな無伴奏チェロ組曲第1番 BWV1007。昔の巨匠ではなく現役チェリストを探したのだが…。
ぴあのピアノ♪
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です8度です(9:30)曇っています 今朝の散歩、買い物 の帰り歩道でママチャリにぶつけられそうになりましたもう狭い歩道は通らず、車道
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です6度です(9:29)曇っています ヴィーンは8度のようですアップしている写真なども変更したいのですが…智に働けば角
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です13度です(9:26)晴れてきていますよアップしている写真なども変更したいのですが…智に働けば角が立つ。情に棹させ
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です12度です 晴れてきそうです智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通とおせば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です14度です 晴れてきそうです智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通とおせば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
私事ですが 私は大人になってからピアノを始めて現在3年目になります。 ブログを始めると同時くらいに 色々始めたい欲が出てきて 某地元密着型サイトで まさかのこのわたくし、コミュ障が! ピアノサークルを企画いたしまして 今回第三回目に行ってまいりました! ピアノやらない人は何ひとつ興味ない記事になると思いますので そこんとこ宜しく!笑 ピアノ弾く人でも興味なかったら、そこんとこ宜しく!笑 軽く流れで言うと 第一回目 メンバーは 僕、植木屋さんの跡を継ぐ者、youtuberの可愛いらしい女性 2時間公民館のグランドピアノで練習会(好きな曲を交代交代で弾いていく) まぁカラオケのピアノバージョンみた…
アラサー元コミュ障婚活ブログ
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です20度です早朝は10度台でした 久しぶりですね智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通とおせば窮屈だ。とかくに人
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です29度のようです(現在は 32度です)晴れています智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通とおせば窮屈だ。とか
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です30度のようです(現在は 33度です)曇り気味です智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通とおせば窮屈だ。とか
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です29度のようです22度のようです智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通とおせば窮屈だ。とかくに人の世は住みに
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です29度のようです25度のようです智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通とおせば窮屈だ。とかくに人の世は住みにく
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です22度のようです晴れています智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通とおせば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
1972年生まれのエリック・マリア・クテュリエは22歳でパリ管弦楽団に入り、その後アンサンブル・アンテルコンタンポランのメンバーになった、現代音楽のスペシャリストと言っても間違いではなかろう。
ひだまりのお話
先週に続き今日も聖金曜日です……東方教会の。ヨハン・ゼバスティアン・バッハ 《マタイ受難曲》 からアリア「神よ憐れみたまえ」のドイツ語日本語対訳字幕付きYouTube動画を公開します。日本語訳はwagnerianchanさまです。
オペラ対訳プロジェクト広報室
1月から3月は少しばかり控えめな出かけ具合だったが、春も本番になったので、動きが活発になってくれる。その前に、いつもの東京の日の出と日没時刻を挙げておく。
ひだまりのお話
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
出会いが一番!…香川からひろがる
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です7度のようです2019年のカレンダー 届いています3月も行くことにしました 下旬ですが… ♪♪♪♪♪今朝はバッ
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です9度のようです気温差があります12月のカレンダーです来年のカレンダーはまだですよ 爆
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
・バンジャマン・アラール リサイタル (2018.12.8 武蔵野市民文化会館小ホール) <<曲目
Langsamer Satz
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です15度のようです昨日は20度を越えていました…12月のカレンダーです♪♪♪♪♪今
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
気ままなブログ「音楽の種」Clarinettiste 金川信江
・J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第2巻 (24の前奏曲とフーガ BWV870〜893) イリーナ・メジューエワ(P) 録音: 2017〜2018年、新川文化ホール(富山県魚津市) WAKA-4209〜10(2枚組) STEREO
Langsamer Satz
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
オペラ対訳プロジェクト広報室
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
オペラ対訳プロジェクト広報室
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
オペラ対訳プロジェクト広報室
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
オペラ対訳プロジェクト広報室
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
出会いが一番!…香川からひろがる
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
♪クラシック音楽 さんぽみち♪CD & MUSIC BIRD
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
♪クラシック音楽 さんぽみち♪CD & MUSIC BIRD
写真、京都に関すること、おいしいもの、知りたいです
マエストロ・トスカニーニの演奏を語り合いましょう. それに、マエストロの後輩である、イタリア人指揮者のことも。
クラッシック音楽が好きな人が参加するコミュ。 なので、どんな内容の記事でもOK! もちろん、クラシック音楽に関することなら、尚OKですので、気軽にトラックバックやコメントをください。
北欧のクラシック音楽に関するトラコミュです。 スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、デンマーク、アイスランド中心ですが、バルト3国や非クラシック音楽でもOKです。
R・シュトラウスの音楽に関するものなら、何でもOKです。皆さんと一緒にシュトラウスの音楽を語り合いましょう。
クラシック音楽に関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
アントン・ブルックナーの音楽に関して、語り合いましょう。ブルックナーに関することであれば、何でもかまいません。
マーラーの音楽を聴いて思うことなどなど
日本を代表するピアニストの小山実稚恵さん。 その小山実稚恵さんの音楽が大好きな方、ぜひトラバしてください♪ 小山実稚恵さんのコンサートを聴きましたとかCDを聴きましたとか。 あとメディア出演に関する記事をお待ちしています。
ニコンのF3を使って撮った写真をトラバしてください。 モノクロ写真でもカラー写真でも大歓迎です。 クラシックな雰囲気を楽しみましょう。 ただし、F3以外で撮った写真は非表示にさせていただきます。
ピアノのことならなんでも!
新たに声楽を始めてみたい! 大人になってからだけれど始めてみたい! 発声法を学んで歌や面接をしっかり準備して宝塚音楽学校を受験してみたい! 明瞭な発語で深い呼吸で音読やお話をしたい! など、自分の声は取り換えることはできませんが、世界で唯一無二。的を得たトレーニングで、声を使った表現に自信をつけ総合的にレベルアップしませんか!
アンビエントとは環境音であり身の周りで鳴っている音が そうなのだとは思いますが、ブライアンイーノが提唱した 鳴ってるかどうか気づかないような浮遊感とリラックス したものを加味した音をアンビエントと思っています。 なのでヒーリングやニューエイジ系統もひっくりめた テーマを作ろうと思いました。 個人的に自分のブログに書くのがこのジャンルの事が 多いので作ってみようと思いました。
ブログは、平成17年頃に一般に普及し始めました。現在でも、その当時からブログを続けておられる。そんなブログを原始ブログと名付けました。「いにしえララバイのブログ」も平成22年から始めています。
バイロイト音楽祭は、毎年7月25日から約一か月間、ドイツ南部バイエルン州フランケン地方の小都市バイロイトで行われる、リヒャルト・ワーグナーの楽劇10作品のみを上演する音楽祭です。 バイロイト音楽祭に行かれたみなさんの鑑賞記&旅行記をお待ちしております。
ただの雑音。 だけど、雑音は自由だ。 別に形式の【音楽ジャンル】としてのノイズ としててではなく、それを含めて自分で感じる 軋轢などがあると思います。 ただ叫びたい、何でこんなに不幸なんだ、 などなど自分なりの歪を書いてしまおう、な トラコミュです。 勿論、音楽形式としてのノイズとして活用 して頂いてもいいかな、と思っています。
楽器や歌を習っている方、独学している方の練習記録ブログを紹介しあって仲間を作りましょう! 楽器の練習は地道な作業。今の練習方法で本当に上手くなるのか不安だったりして経験者のブログを検索したいのに音楽教室の宣伝ばかり。。。なので音楽教室のブログはNGのトラコミュを作りました。
これまでの人生どれだけの音楽に助けられたか これまでの人生どれだけの音楽を楽しんだか これまでも、そしてこれからも音楽を愛し続けましょう!!
フルートの原型、バロック時代に活躍したフラウト・トラヴェルソ(直訳:横吹きのフルート)が大好きな方のためのトラコミュです。聴くのでも吹くのでもどちらでも♪お気軽にトラックバック下さい。いろいろなトラヴェルソのお話をうかがえると嬉しいです。よろしくお願いします。
1930〜2016年。4歳のとき「金の鈴子ども会」に入会、小学校5年生まで童謡を歌う。中学、高校(府立第四中学)では合唱部に所属。国立音楽大学声楽家卒業、合唱指揮者を目指す。一方で高校卒業後、当時の名指揮者ブルーノ・ワルターに熱烈なファンリターを出し、長文の返事が届いたことで、レコード雑誌から原稿依頼が殺到し、以後心ならずも評論が主、合唱指揮者が従となった。しかし名前が知られるようになったため、オーケストラからも請われるになり、その個性的な演奏が評価され、コンサートの殆どがライヴCD化された。 CD:「宇野功芳の艶舞曲」(エクストン)、シューベルト「未完成」(キングインターナショナル)、高田三郎「水のいのち」〜平成23年度レコード芸術特選盤(コウベックス)「心の四季」(同)。著書:「楽に寄す」「ベートーヴェン不滅の音楽を聴く」(ブックマン社)他多数