ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「クラシック」カテゴリーを選択しなおす
クラシック音楽のCDを聴いた感想を書いていきます。
我が家♪
きゃわいいお手々とクッキーたち
【動画】美咲ちゃん手作りのお味噌で 実山椒味噌を作ったよ。
ハープレッスンの日
前向いても、後ろ向いても練習(≧▽≦)
【動画】春がきたよね!
今日のおやつは、キャロットケーキ
„ohne Musik wäre das Leben ein Irrtum“
ご親切に感謝!!
絶品ボロネーゼ
ココナツロシェ ヘルシーなおやつ
カラフルスパイスカレー
リハーサルと珈琲タイム
どすこいランチ
スコーン第6弾 チーズ
ハウステンボス歌劇団初舞台観劇しました!1
春の新レッスン始まっています
生徒さんたちからの声 その2
生徒さんたちからの声 その1
ハウステンボス歌劇学院の卒業式がありました
ミュージカルしよう!
春のご入会歓迎いたします
2025年Ei Musica Winter Conceret終演いたしました
エリーゼのためにいろいろ
第9や「運命」と並んで有名なベートーヴェンの作品、「エリーゼのために」。 初心者でも弾ける作品とあって、膨大な数の録音があり、さまざまなスタイルが出てきてま…
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
晴れていますが… ~ ドニゼッティ「アンナ・ボレーナ」続
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です14度です(9:30)晴れてきていますそろそろ暖房が必要な時期かもしれませんアップしている写真なども変更したいのですが…
晴れています… ~ ドニゼッティ「アンナ・ボレーナ」
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です18度です(10:45)晴れてきていますアップしている写真なども変更したいのですが…智に働けば角が立つ。情に棹させば流
ヘイゼル 猫の組曲 フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブル
これは、ブラス・ファン、ブラス関係者には、知らぬものがないほど、大人気な作品です。 PJBEのメンバーだった、バス・トロンボーン奏者のレイモンド・プレムル作…
コジェルフ 交響曲ハ長調
ベートーヴェンのライバルたちその⑤ レオポルド・アントニン・コジェルフ(1747-1818)。 ベートーヴェンやシューベルトに、大いに影響を与えたのにもかか…
ハイドン 弦楽四重奏曲22(11)番ニ短調
ハイドンの、1770年の作品です。 出版は、1771年だったんですが、1770年に作曲された6曲の弦楽四重奏曲集作品9は、10年ほど弦楽四重奏曲を書かなかっ…
クラ 弦楽四重奏曲「私のブルターニュへ」
夏頃紹介したピアノ五重奏曲のカップリング曲です。 こちらは、まだ、造船技師として地上勤務だったころの作品で、 生まれ故郷の、ブルターニュ地方がタイトルに着け…
モーツァルト 弦楽四重奏曲第1番 ミリング弦楽四重奏団
今年は、ベートーヴェンばっかりなので、たまには、モーツァルトを。 ただ、モーツァルトにするのは、おもしろくないので、ベートーヴェンが生まれた年に、作曲した作…
フローラン=シュミット バレエ「アントニーとクレオパトラ」組曲
フローラン=シュミットのバレエ音楽として、ちょうど100年前の1920年に、初演された作品です。 シェイクスピアの戯曲「アントニーとクレオパトラ」を元に作ら…
セル/クリーヴランド&グラフマンのチャイコフスキー、ピアノ協奏曲第1番
セルが、クリーヴランド管と残したチャイコフスキーの、ピアノ協奏曲は、これだけです。 ソリスト選びが厳しいセルのお眼鏡にかなったゲイリー・グラフマンは、アメリ…
BTHVN op.80: 合唱幻想曲、小澤征爾+アルゲリッチ ♪
「ベートーヴェンの全作品を聴く」プロジェクト、今日はOp.80 「合唱幻想曲」ハ短調(1808-09)。交響曲第9番「合唱」に向けての実験的作品とも言われる。演奏機会が少ないとされるが、その割には有名指揮者・ピアニストによる録音が多く残されている ♪
寺神戸 鈴木秀美 オールトのベートーヴェン ピアノ三重奏曲第1番
なぜか、このCDを紹介している人を、全然見ないので、もう一度w 私の記憶が確かならば(わかる人いるかな?w)、COLUMNS CLASSICSレーベルといえ…
ベートーヴェン 2本のオーボエとイングリッシュ・ホルンのための三重奏曲op.87
前回と同じく、1,795年に作曲された作品ですが、編成は同じでも、こちらは、れっきとした作品番号87が、与えられています。 こちらのほうが、室内楽的な音楽…
ダニエル・バレンボイム 5度目のベートーヴェン・ピアノソナタ全集 ♪
バレンボイムが今回で 5度目(映像を含む)となるベートーヴェンのピアノソナタ全集をリリースする。コロナ禍の中で改めてベートーヴェンに向き合って、 5月〜 6月にベルリンのピエール・ブーレーズ・ザールでスタジオ録音したもの。 4月に配信された「ディアベリ」と、15歳のときの演奏(6曲)も入っている♪
ベートーヴェン 『ドン・ジョヴァンニ』より「お手をどうぞ」の主題による変奏曲
膨大なクラシック音楽の作品の中でも、ちょっと他に見当たらない編成の作品です。 2本のオーボエとイングリッシュ・ホルンという、オーボエ属だけの編成です。 ベー…
ヴァーツラフ・ノイマンのフチーク ワルツ「ドナウの歌」
ヴァーツラフ・ノイマン(1920-1995)。 この人も、生誕100年です。 チェコ・フィルとのコンビを長く務めたイメージですが、きっかけが、クーベリックや…
ケーゲルのヴェーべルン パッサカリア
ケーゲルの真髄と言える音源の1つです。 極小様式という、難解で高度な作風を完成させたヴェーベルンの第1作です。 シェーンベルクに4年間師事したヴェーベルンが…
ケーゲルの「巨人」
いやぁ~、うっかりしてました。 この人を、忘れていました。 ヘルベルト・ケーゲル(1920-1990)、生誕100年です。 没後30年でもありますね。 ヘル…
2020年10月 (1件〜50件)