ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「クラシック」カテゴリーを選択しなおす
ピアノ(鍵盤楽器)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
リートDay
煮詰まり中
ゴールデンウィーク終了
リートとイタリアと。
察する能力
戦い中
勉強とご褒美と。
コンサート終了&……
つかの間の。
伴奏で気をつけるべきは
校歌伴奏オーディションの結果、覚醒したメダカ
予定外の。
最終合わせ and birthday
一難去って。
今日も
今年最初の練習会
初見連弾コーナーvol.4
6月の本番に向けて-2-
6月の本番に向けて
スプリングコンサートvol.5-2-
スプリングコンサートvol.5-1-
たんぽぽっ子と一緒にPTNAステップへ
たんぽぽピアノ演奏検定認定おめでとう(2025年4月)
入学おめでとうございます
中学卒業おめでとう
出席シール
ブルグミュラーdeコンサート出演しました
初見連弾コーナーvol.3
たんぽぽピアノ演奏検定認定おめでとう(2025年3月)
ブルグミュラーdeコンサートのお知らせ
カントロフ・リサイタル No.2席とプログラム(追加しました)
No.1きっかけの続きです。(28日のリサイタルの感想も、次に書く予定ですがこのブログ終わりあたりにも少し書きました) *本日の東京、7月1日の名古屋公演に向…
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
カントロフ・リサイタル No.1きっかけ
フランスのピアニストで、2019年のチャイコフスキー国際コンクール優勝の、アレクサンドル・カントロフ氏25歳。(その時の第2位が藤田真央氏) 今年、ロシアの…
ピアノリサイタルに腹ごしらえは大事
今日はブログを何度も書いては途中で挫折。 なので、この読売新聞の記事だけアップして短めでやめておきます。 ピアノで「歌う」フランスの新星…極意は「音が消える瞬…
トイ・ストーリー4+読みが浅かった蜜蜂と遠雷
昨日の拙い読書感想を読んでくださった皆さま、ありがとうございました。 そして、 曖昧かつ、くどい文章で申し訳ありませんでした。 読了直後でもあり、消化不足。文…
ギロック&ビーニー動物園
最近 勉強のために買った楽譜たち。また発表会前に増えましたなぁー ねこの...
蜜蜂と遠雷・祝祭と予感 読了
4月の中旬に買った恩田陸さんの「蜜蜂と遠雷」「祝祭と予感」。(‘祝祭‘を打ち間違えて‘副菜’になった。ワロタ) 病院の待ち時間に少しずつ読んで一向に進まなかっ…
MVノンストップ配信・ミリシタ5周年
ピアノ再開で、鈍った指の動きを良くするため、始めたリズムゲーム アイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ通称 ミリシタ。 現在Youtubeで5周年を記…
ピアノ疲れ
ピアノコンクールを所々視聴し、情報を集め、調べ、考えた。 蜜蜂と遠雷を読んで、コンクールの内側を小説の中で垣間見、曲について考え、聴き、出場者や審査員の気持ち…
ルジマトフさん ピアノそしてバレエ
過日のヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール。2位はロシアのアンナ・ゲニューシェネさんでした。 ウクライナ侵攻が始まって、ロシアの芸術について語りにくい現実…
蜜蜂と遠雷 ロ短調ソナタ 解釈それぞれ
恩田陸さんの蜂蜜と遠雷、クライバーンコンクールとテーマも一緒なので、ページが進む。 読んでいると、 音楽を聴きながら、感じたり、考えたりすることは、似てるなぁ…
クライバーン・コンクール優勝者のレビューと表現+作曲家のコメント
今年のヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールは、韓国のイム・ユンチャンさんが大会史上最年少の18歳で優勝。 おめでとうございます。 ずっと聴いてらした方や、…
ショパンチャレンジNo.14+蜜蜂と遠雷+リスト
しばらく母の調子が悪かった。その対応に追われて疲れたのか、私も調子が今ひとつ。 こういう時は考え方がネガティヴになりがちなので気をつけねば。積み上げて来たもの…
ピアノ ペダル加減のお手本 ピアノアルバムより
朝から用事があり、車で出かける。今日のお供は、スティーヴン・ハフ氏のThe Piano Album(2枚組)の1枚目 初めて買ったハフ氏のCDがサン・サーン…
ピアノ防音できてる? アップライトと電子ピアノの併用
アップライトピアノを久しぶりに弾くと、音量がすごく大きく感じる。 田舎暮らしとはいえ、どこまでどう聞こえてるか気になって、思い切り弾けない。 週末、夫が庭に出…
ネタ切れではないけれど・・
最近記事書いてなかったので久しぶりに。。 シューベルトの「楽興の時」 ...
クライバーンコンクール・専門家のレビューを見る
今日は、クライバーン国際ピアノコンクール2022の亀井聖矢さんの演奏レビューについてです。 昨日ブログを書いた時、ファイナリスト結果を見てませんでした。 日本…
子育て・習い事で世界レベルに+リスク回避
今日は子育て関連の雑感です。 週に1回、待ち時間に読む、恩田陸さんの「蜜蜂と遠雷」。 現在、上巻でジュリアードの王子様が舞台に立ったところ。 つい先日は、クラ…
アップライトピアノの状態と練習の変化
帰ってきたYAMAHAのU3Hアップライトピアノ。 調律をお願いした。 ピアノ自体が年代物な上、何年も調律していなかったらしい。 周波数がかなりずれてたらしい…
クライバーン・コンクールの亀井さんとハフ氏
第16回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールが開催されている。 ブログにスティーヴン・ハフ氏のことばかり書いて、 リストのラ・カンパネラは、亀井聖矢さんの…
ウクライナワイン会
ワインでウクライナを支援しませんか? 気軽にウクライナを支援できます ウクライナワイン&音楽&...
猫とダンゴムシ
車を運転していたら、前の車の後ろに、ステッカーが貼ってあった。 赤ちゃんがのってます っぽかった。 字を読むと、 猫がいます あ、猫が乗ってるんだ しかし、後…
ショパンチャレンジNo.13+スイングしなけりゃ意味がない
アップライトピアノを弾き出して感じたこと。 良くも悪くも、電子ピアノの方が意を汲んでくれる。 電子ピアノは強弱などのキータッチを、アンプを使って、変化を大仰に…
ショパンチャレンジNo.12+娘大丈夫か
昨日はアップライトを午前弾き、夜は電子ピアノで少しだけ練習。感触が違っておもしろい。 今日も午前にアップライトでハノンから。脱力と4の指と1の指がよれるので、…
アップライト・ピアノチャレンジNo.1
ショパンチャレンジがNo.11まで進み、一進一退の状態なので、タイトルを少し変えてみた。 ショパンチャレンジ、他の再会組の皆さんのブログや練習動画を拝見して比…
おかえり ピアノ
子どもの頃使っていたピアノ、娘たちも弾いていたピアノがおうちに帰ってきました。 10年ぶりくらいらしいんだけど、もっと経った気がします。 ピアノを始めた姪にあ…
深呼吸しよう
歌うこと
2024年もお世話になりました
妄想は自由だから
12月の声づくり講座!
「声づくり講座」って何するの?
2024年度「声づくり講座」開始いたします。
どんな世界も基本の積み重ねが一番大切ですね
6月6日はお稽古の日
ツバメのように
歌とは自分のあるべき姿に戻すもの
コエカタマリンで声が見えるように
英女王即位70年で ピアニスト、ハフ氏、ナイト授与!
イギリスのエリザベス女王在位70年を祝うプラチナジュビリーに合わせて、称号が授与され、その中に、スティーヴン・ハフ氏の名が! 2014年にCBEを授与され、2…
映画「ある日どこかで」とラフマニノフ「パガニーニの主題による狂詩曲」
ラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」 その一部ながら、初めて聞いたのは、映画「ある日どこかで(Somewhere in Time)」のサントラとして…
ヤマハ新CFXで聴くラフマニノフ・パガニーニの主題による狂詩曲
昨晩のオンライン・イベント観ました!聴きました! ヤマハが満を持して今年の春発売した、新しいCFX、コンサートグランドピアノ。 ヤマハ・ミュージック・ヨーロッ…
2022年06月 (1件〜50件)