モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
1件〜100件
【台北】日本語OKの変なホテル☆グリーン ワールド トリプル ベッズ(洛碁三貝茲飯店)
【台湾フルーツ】巨大な酪梨(アボカド)の食べ方
台北散策でひとやすみ、中山駅の隠れ家カフェ - 角公園咖啡 -
名入れしたティッシュケース、発送しました【minne★まあやぽっけ】
誕生日のごちそう
タイワンキチョウ♂ (台湾) Eurema blanda arsakia
タイワンイチモンジ♂ (台湾) Athyma cama zoroastes
台湾のお正月3日目
ティッシュケースにも消しゴムはんこで名入れします【minne★まあやぽっけ】
エダジュンさんの台湾風冷やしトマト(番茄切盤)が絶品!
春節を迎えて、初詣!海の女神の媽祖廟へ - 關渡宮 -
お正月2日目
🎵😍🔥 台灣NO.1 はためく海外の旗、心に響く 海外國旗飄揚,內心感動💖天使級的可愛笑容💖 かわいい天使の笑顔 再次感動 北一女樂儀旗隊 2023 Rose Parade 美國玫瑰花車遊行剪輯2023😍🎵
2023年海外旅行はどこに行く?ディズニー映画や、絶景を求めて検討
【台湾発】半導体産業、感染症の配当に別れ
バッハシンフォニア3番のフレージング間違いはソフィア・ローレンのCMのせい?
あのメロディー、あのリズムが耳について離れない現象とは?
バッハとシューマン、 それぞれの美しさ、それぞれの難しさ
月曜日の朝のものすごいバッハⅡ
日曜日の昼のものすごいクラシックⅡ
バッハ:シンフォニア3番の分析講座を分析する
金曜日の夜のものすごいバッハⅠ
クリスマス・イヴなので「バッハ:クリスマス・オラトリオ」を聴く
演奏編(メリークリスマスコンサー2022)
クリスマス(2/2) ザルツブルグ
【動画】「主よ、人の望みの喜びよ」をハープで弾く!
爽やかな一日
バッハ、ヘンデル、の場合
真夜中のバッハ:Ich steh mit einem Fuß im Grabe
8月も終わりますね。。
何かと緊張するタチです。 特に滑り出し。 緊張しすぎて、毎回ずっこけます。 ピアノの練習では、 最初の数小節で、必ずと言っていいほど、スルーできないミスをして…
すべき事、したい事はたくさんあるのに、機敏に動けずダラダラしてる間に1日が過ぎてます。 積読本も増えてきました。 読んだ後に娘1にあげる予定の本も、進んでな…
AKIKO★ 高槻市柳川町のピアノ教室*SmileMusic*坂本あき子です♪ YouTube更新のお知らせで〜す! スマイル・ニュース♪( ´▽`)■(水…
しばらく前に、牛田智大さんのピアノ・リサイタルに行きました。座席 チケットを購入したのは発売日当日だったので、席を選べて逆に悩みました。 考えすぎて失敗しまし…
平日の日のピアノ練習は、アップライトで、休日は、電子ピアノでヘッドフォンをして弾いてました。 夫がいる時は、聞かれるのが恥ずかしいのもあるし、音もうるさくて、…
秋らしい空気になってきました。さわやか。 季節にぴったりなピアノ曲。 セシル・シャミナードの「秋」6つの演奏会用練習曲 Op.35-2 Cécile Cham…
今日は、亀井聖矢さんのラフ3とサー・スティーヴン・ハフの若きピアニストへのアドバイスについて書こうと思います。 土曜日のコンサート、ラフマニノフ:ピアノ協奏…
コンサート感想続きです。 今回は、指揮者の原田慶太楼さんとラフ3をメインで書こうと思います。 オーケストラはあまり鑑賞していないので、お恥ずかしいことに、原田…
昨日の続きです。このコンサートへ行くまでの流れが、自分の中で、自然な流れだったのも面白いなと思いました。 今月、リヒテルのラフマニノフシリーズのアルバムを買っ…
今日のお買い物は、、、 月刊ショパン10月号。ペダル特集なので、購入しました。9月号もまだ半分しか読めてませんが、並行して読もうと思います。 9月号の、「ショ…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 左手のピアニスト瀬川泰代さんによる〈あなたのための〉コンサートへ 瀬川泰代さんについてはテレビ番組でもご覧になっ…
今ちょっと、両手首がイヤな感じです。 もしや、腱鞘炎? 少し無理したかもしれません。 というのも、 ピアノが上手く弾けない原因の1つがわかった気がして、 それ…
スヴァトスラフ・リヒテル沼にハマって、CDやDVDをいくつか視聴し始めてます。 お薦めを教えていただいて、それをゲットしようとしつつ、在庫のないものや時間がか…
www.youtube.com 明かりを灯し続けよう心の中のキャンドルにフーっと風が吹いても消えたりしないように ポチってされると喜びます( 。・ω・。)ノ 凸ポチッ にほんブログ村 にほんブログ村
AKIKO★ 高槻市柳川町のピアノ教室*SmileMusic*坂本あき子です♪ そう言えば、私自身も子どもの頃、周りのみんなが弾くのを聴いて「なんか変だな」…
娘 と 息子
スタジオアリスで1歳記念撮影してきたのでレポしちゃう♪【実際の写真あり】
2月20日(月)「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」開催します
絵本の読み聞かせについて
妊娠中しかもらえない!こどもちゃれんじ無料資料請求でSOU・SOUベビースタイをゲットしよう
【0歳児】ハイハイやつかまり立ちが始まる頃のお部屋の整え方
【育児】絵本嫌いは損!?絵本好きは大優勝!?賢くて英語も出来る子に育てる方法
1歳児と新幹線!移動を快適にするための準備&過ごし方
ニド(0歳クラス)(2022年12月)
産休中に教育費プランを立てました【妊娠中に学資保険手続き完了】
新生児いつから二重になったか?
0歳クリスマスプレゼントは「歯固め」で良かったです
食事中にハイチェアから立ち上がる悩み解決!【初めが大事】
【0歳連れ必見】赤ちゃん連れで新幹線移動で快適に過ごすコツを伝授
Aid to Life~子どもの自然な発達を手助けしましょう~
先日子供のピアノの発表会がありました。その際、何を着るのか迷いました。今回は、実際に発表会に出て感じた何を着るといいのかや女の子はドレスじゃないと駄目なのかについて考えてみました。ピアノの発表会何着る?女の子女の子は、ワンピースやドレスが多
ショパンのワルツとノクターンの練習。ボロボロに間違う回数が減ったので、スマホ動画撮影をしました。 弾き方チェックと緊張克服のためです。 アレクサンドル・カント…
www.youtube.com キミが笑えばボクも笑う キミが泣く夜はボクも泣く 鏡みたいなふたつのSoul 願い永遠に続く First love song Mirror mirror on the wall その中に 世界一の幸せを ずっと映すから1秒たりとも その目をそらさないで ポチってされると喜びます( 。・ω・。)ノ 凸ポチッ にほんブログ村 にほんブログ村
今回はサン=サーンスの、ピアノ協奏曲などオーケストラとの演奏曲のアルバム聴き比べで、 サー・スティーヴン・ハフとアレクサンドル・カントロフ氏です。(曲が長いの…
今日も引き続きピアノの話です。 昨日ブログに書いた、アシュケナージ氏の左手の弾き方を思い出しながら、ワルツの練習。 我が家のアップライトピアノ、今日は湿気が多…
ピアノ再開、独学は、曲を仕上げるのに、なぜこんなに時間がかかるんでしょう? 週一でレッスンを受けた子供の頃なら、普段の練習曲なら、片手ずつで1、2回、そして両…
最近、寝つきが良かったのに、昨夜は眠気が来なくて、音楽を聴くことにしました。 リストのピアノソナタ・ロ短調にしようかと思ったのですが、(長いので途中でウトウト…
先日買ったフィンガー グリップ。 この赤いのです⬆️ 指の筋肉が弱いので、偶然見つけた百均グッズで鍛えることにしました。 決めずに、思い出したらする程度です。…
ショパン・チャレンジは今なお続いています。このところはイメージを持って、右手のメロディーラインを意識しながら練習していました。 すると、次の問題が。 機械的な…
今日は雑感です。 首の痛みが引いてきたので、たまった用事を一気に片付けに出かけました。 首が痛いと、車のサイドミラーやバックを見られないので、運転を控えてたの…
AKIKO★ 高槻市柳川町のピアノ教室*SmileMusic*坂本あき子です♪ 気がつけば・・・2ヶ月ブログを放置・・・していました!!! スマイル・ニュ…
昨日はご心配をおかけしました。首の激痛、運動不足もあるかと、久しぶりにリングフィットアドベンチャーをしたら、首が痛みが引いてきました。 今日はインタビュー記事…
みなさまお元気でいらっしゃいますか? 私は昨夜より首の激痛に悩まされております。 寝返りを打つのもできない、頭が鉄球のように重くて、首が痛くて持ち上げられず。…
幻のピアニスト。 スヴァトスラフ・リヒテル氏は、そう呼ばれていたと知りました。 ラヴェルの「道化師の朝の歌」をYoutubeで視聴し、遅まきながら、すっかり魅…
サン=サーンスピアノ協奏曲。 再びピアノの良さに気づいた曲であり、サー・スティーヴン・ハフを知って演奏にハマった曲。 ブログには何度か書いたと思うのですが、 …
ピアノ関連の物を買っちゃいました。 グランドピアノ ではないです。あはは。 さすがに、それはまだ早いです。試弾用の曲さえ完成していないので。 月刊ショパン9…
「主婦あるある」ですが、主婦は休みが忙しい。 娘2に続いて娘1も帰省し、再び東京へと帰って行きました。 人が1、2人増えるだけで、洗濯も食器洗いも倍以上増え、…
娘たちの帰省。最初は一緒に帰ってくるはずが、休暇がずれてしまい、入れ違いに。 このところ忙しくて、ピアノの練習があまりできていません。CDもDVD鑑賞の時間も…
お盆で娘たちが入れ違いに帰省し、普段より忙しい毎日を過ごしています。スキマ時間にちょっと書きます。 今日はピアノ動画についてです。フォローさせてもらっているブ…
ひとつ前のブログに書きましたように、ドジな私は記事の前半「ショパン・ワルツ聴き比べ」の上に、後半の「ショパン・プレリュード聴き比べ+リヒテル」を上書きしてしま…
月刊ショパンの8月号に、ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールの特集があり、審査員インタビューもありました。 スティーヴン・ハフ氏のインタビューもあったので…
姪っ子に譲ったピアノが戻ってきて、調律や修理などしてもらいながら、独学練習を続けています。 1970年代のアップライトピアノ。湿気にはやられず、本体の状態は良…
人前でピアノを弾くのが苦手です。 緊張症で、ピアノだけじゃないのですが、今日はピアノに絞って書きます。 中学生の途中から緊張し始め、徐々にひどくなりました。 …
ショパンのワルツを練習中。頻繁にペダルを使います。 何度も踏み替え。それも、下までしっかり踏み込むことは少なく、軽めに。 その角度で踏んだり上げたり繰り返しが…
ヤマハがグランドピアノCFXの最新版のお披露目が以前ありました。 その時書いたブログです⬇️『ヤマハ新CFXで聴くラフマニノフ・パガニーニの主題による狂詩曲』…
Youtubeでリヒテル氏の演奏を視聴し、いきなりガッツリ心を奪われ、すぐに注文してしまいました。 心を射抜かれた話です⬇️『ラヴェル「道化師の朝の歌」とリヒ…
フォローさせていただいてる、まるマリンさんのブログで、憧れの曲について書いてらっしゃいました。 弾いてみたい憧れの曲として、ラヴェルの「道化師の朝の歌」を挙げ…
昨日の電子ピアノでハノンの音ヨレの気づきの話ですが、今日練習してみて、電子ピアノのセンサーやアンプが理由じゃないかも!とちょっと冷や汗かいてます。 原因不明で…
ピアノの練習は、ローランドの電子ピアノとヤマハのアップライトピアノを使ってます。 使い分けは、 平日日中:アップライトピアノ平日夜 :電子ピアノ休日 :電子…
週末は母の対応に追われて、慌ただしく過ごしました。 日曜に一件落着。よかったです。 で、 うっかり全文を消してしまったショパンコンクールのピアノの話。 書き直…
ピアノの再開は、手持ち楽譜の再利用から始めました。 そして、オンラインで月刊Pianoを買ってみたり。 今はポップス系よりクラシックなので、再び、手持ちの楽譜…
昨日書けなかった、もう1曲についてです。 先月アメリカで行われた、ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール。(日本からは、亀井聖矢さんが出場されましたね。) …
音楽記号用語事典を買って、楽譜の指示に気をつけ始めました。(今までざっくりしか見ていなかった) 楽譜のインストラクションについて今日は2曲について書こうと思い…
帰ってきたアップライトピアノは、お年を召して、音量にばらつきがあったり、鳴りにくかったり、故障が見られたので、修理してもらいました。 お蔭で随分弾きやすくなり…
しばらく更新できずにいました。フォローさせていただいてる方のブログも行けてなくて、「いいね」を押してくださった方(ありがとうございます!)のブログも行けてませ…
最近、付録がメインの雑誌が多いですよね。 オンラインで見て、気になってたの、本屋さんにふらりと入って、買ってしまいました。 ディーン&デルーカのレジかご買い…
今日はピアノの日なんだそうです。 1823年7月6日に、ドイツ人の医師、シーボルトが初めて日本にピアノを持ち込んだからだそうです。今日初めて知りました。 とい…
今日の外出ドライブのお供は、ショパン・ノクターン全集。久しぶりに聴くノクターンの心に沁みること。 用事を済ませてお店に寄り、つい買ったのが、50年代、60年代…
カントロフ氏のピアノリサイタルについて書き切って、憑きものを落とした気分。(なにしろ混沌とした闇が渦巻く世界でしたので) やっと他のピアノ曲を聴く気分になり、…
昨夜の名古屋公演も素晴らしかったようですね。アンコールは毎回1曲ずつ増えて、7曲! 昨夜の動画がTwitterにアップされてました⬇️(表示に時間かかりました…
とうとうNo.4です。忘れないうちに感想を書き切ってしまわないと、消化不良で他のピアノ曲を聴く気になれないので、さっさと頑張ります。 どなたかがTwitter…
No.2で書いた感動、大袈裟かと少し心配しましたが、昨日の東京公演行かれた方のTwitterも、やはり同様の感想をお持ちの方ばかり。 そーですよね、物凄かっ…
No.1きっかけの続きです。(28日のリサイタルの感想も、次に書く予定ですがこのブログ終わりあたりにも少し書きました) *本日の東京、7月1日の名古屋公演に向…
フランスのピアニストで、2019年のチャイコフスキー国際コンクール優勝の、アレクサンドル・カントロフ氏25歳。(その時の第2位が藤田真央氏) 今年、ロシアの…
今日はブログを何度も書いては途中で挫折。 なので、この読売新聞の記事だけアップして短めでやめておきます。 ピアノで「歌う」フランスの新星…極意は「音が消える瞬…
昨日の拙い読書感想を読んでくださった皆さま、ありがとうございました。 そして、 曖昧かつ、くどい文章で申し訳ありませんでした。 読了直後でもあり、消化不足。文…
4月の中旬に買った恩田陸さんの「蜜蜂と遠雷」「祝祭と予感」。(‘祝祭‘を打ち間違えて‘副菜’になった。ワロタ) 病院の待ち時間に少しずつ読んで一向に進まなかっ…
ピアノ再開で、鈍った指の動きを良くするため、始めたリズムゲーム アイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ通称 ミリシタ。 現在Youtubeで5周年を記…
ピアノコンクールを所々視聴し、情報を集め、調べ、考えた。 蜜蜂と遠雷を読んで、コンクールの内側を小説の中で垣間見、曲について考え、聴き、出場者や審査員の気持ち…
過日のヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール。2位はロシアのアンナ・ゲニューシェネさんでした。 ウクライナ侵攻が始まって、ロシアの芸術について語りにくい現実…
恩田陸さんの蜂蜜と遠雷、クライバーンコンクールとテーマも一緒なので、ページが進む。 読んでいると、 音楽を聴きながら、感じたり、考えたりすることは、似てるなぁ…
今年のヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールは、韓国のイム・ユンチャンさんが大会史上最年少の18歳で優勝。 おめでとうございます。 ずっと聴いてらした方や、…
しばらく母の調子が悪かった。その対応に追われて疲れたのか、私も調子が今ひとつ。 こういう時は考え方がネガティヴになりがちなので気をつけねば。積み上げて来たもの…
朝から用事があり、車で出かける。今日のお供は、スティーヴン・ハフ氏のThe Piano Album(2枚組)の1枚目 初めて買ったハフ氏のCDがサン・サーン…
アップライトピアノを久しぶりに弾くと、音量がすごく大きく感じる。 田舎暮らしとはいえ、どこまでどう聞こえてるか気になって、思い切り弾けない。 週末、夫が庭に出…
今日は、クライバーン国際ピアノコンクール2022の亀井聖矢さんの演奏レビューについてです。 昨日ブログを書いた時、ファイナリスト結果を見てませんでした。 日本…
今日は子育て関連の雑感です。 週に1回、待ち時間に読む、恩田陸さんの「蜜蜂と遠雷」。 現在、上巻でジュリアードの王子様が舞台に立ったところ。 つい先日は、クラ…
帰ってきたYAMAHAのU3Hアップライトピアノ。 調律をお願いした。 ピアノ自体が年代物な上、何年も調律していなかったらしい。 周波数がかなりずれてたらしい…
第16回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールが開催されている。 ブログにスティーヴン・ハフ氏のことばかり書いて、 リストのラ・カンパネラは、亀井聖矢さんの…
車を運転していたら、前の車の後ろに、ステッカーが貼ってあった。 赤ちゃんがのってます っぽかった。 字を読むと、 猫がいます あ、猫が乗ってるんだ しかし、後…
アップライトピアノを弾き出して感じたこと。 良くも悪くも、電子ピアノの方が意を汲んでくれる。 電子ピアノは強弱などのキータッチを、アンプを使って、変化を大仰に…
昨日はアップライトを午前弾き、夜は電子ピアノで少しだけ練習。感触が違っておもしろい。 今日も午前にアップライトでハノンから。脱力と4の指と1の指がよれるので、…
ショパンチャレンジがNo.11まで進み、一進一退の状態なので、タイトルを少し変えてみた。 ショパンチャレンジ、他の再会組の皆さんのブログや練習動画を拝見して比…
子どもの頃使っていたピアノ、娘たちも弾いていたピアノがおうちに帰ってきました。 10年ぶりくらいらしいんだけど、もっと経った気がします。 ピアノを始めた姪にあ…
イギリスのエリザベス女王在位70年を祝うプラチナジュビリーに合わせて、称号が授与され、その中に、スティーヴン・ハフ氏の名が! 2014年にCBEを授与され、2…
ラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」 その一部ながら、初めて聞いたのは、映画「ある日どこかで(Somewhere in Time)」のサントラとして…
昨晩のオンライン・イベント観ました!聴きました! ヤマハが満を持して今年の春発売した、新しいCFX、コンサートグランドピアノ。 ヤマハ・ミュージック・ヨーロッ…
このブログ、音楽活動・楽器ジャンルなのに、内容が飛び散り過ぎて悩む。 主婦日記というには、主婦らしい内容はほとんど書かないし、やり直しピアノ中なので、ここに来…
今日は音楽についての雑感です。 危うく死にかねない事態から回復して、1ヶ月を過ぎたというのに、完治せず、通院中。 このくらいで済んでよかったと思いつつ、元に戻…
10年以上前に買って、何度も1曲目のメフィスト・ワルツで挫折して最後まで聞けてなかったリストのピアノ作品アルバム。 メフィスト・ワルツの題材が苦手なタイプだか…
もうすぐピアノが帰ってくる。 小学生の頃、父に買ってもらって、私の後、娘たちも弾いて、その後、姪にあげたヤマハのアップライトピアノ。 姪は吹奏楽で別の楽器を始…
脱力を常に意識し出したら、少し変化が起きた。いうことを聞かない指たちが、少し聞き分けが良くなってきた。 「こう弾きたい」と思う出来が10点とするならば、今まで…
先週のNHK Eテレ、クラシックTVはリストと鈴木愛理さん、菊池亮太さんの回。 「フランツ・リスト〜スーパースターの光と影〜」 - クラシックTVフランツ・リ…
昨夜イギリスのマンチェスターに、ベヒシュタインのショールームがオープンし、オフィシャルイベントがあったそうだ。 このマンチェスターのショールームの壁には、なん…
中学時代、ポール・モーリアとほぼ同時に好きになったのが、カーペンターズ。 音楽の授業で、先生が、ジングルベルの歌を聞かせてくれた。声がとても素敵で、いきなりハ…
ピアノを再開したり、ブログにそのことや聞いている音楽について書いていると、音楽用語を知らなさすぎると焦っている。 私の音楽用語の知識は、中高生時代の音楽の授業…
野外ライヴが近くなり、週末は、遠隔でバンド仲間と練習している夫。 ロックダウン中のオンライン・ライヴと違い、音響(遅延対策、曲やパートごとのミキサー調整)と映…
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
現代音楽のコンサート情報。 関東に限らず全国のコンサート情報の提供をお願いします。
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
ピアノのことならなんでも!
新たに声楽を始めてみたい! 大人になってからだけれど始めてみたい! 発声法を学んで歌や面接をしっかり準備して宝塚音楽学校を受験してみたい! 明瞭な発語で深い呼吸で音読やお話をしたい! など、自分の声は取り換えることはできませんが、世界で唯一無二。的を得たトレーニングで、声を使った表現に自信をつけ総合的にレベルアップしませんか!
アンビエントとは環境音であり身の周りで鳴っている音が そうなのだとは思いますが、ブライアンイーノが提唱した 鳴ってるかどうか気づかないような浮遊感とリラックス したものを加味した音をアンビエントと思っています。 なのでヒーリングやニューエイジ系統もひっくりめた テーマを作ろうと思いました。 個人的に自分のブログに書くのがこのジャンルの事が 多いので作ってみようと思いました。
ブログは、平成17年頃に一般に普及し始めました。現在でも、その当時からブログを続けておられる。そんなブログを原始ブログと名付けました。「いにしえララバイのブログ」も平成22年から始めています。
バイロイト音楽祭は、毎年7月25日から約一か月間、ドイツ南部バイエルン州フランケン地方の小都市バイロイトで行われる、リヒャルト・ワーグナーの楽劇10作品のみを上演する音楽祭です。 バイロイト音楽祭に行かれたみなさんの鑑賞記&旅行記をお待ちしております。
ただの雑音。 だけど、雑音は自由だ。 別に形式の【音楽ジャンル】としてのノイズ としててではなく、それを含めて自分で感じる 軋轢などがあると思います。 ただ叫びたい、何でこんなに不幸なんだ、 などなど自分なりの歪を書いてしまおう、な トラコミュです。 勿論、音楽形式としてのノイズとして活用 して頂いてもいいかな、と思っています。