春のホール練その3
ホールのステージでフルコンを弾く、と。なんという贅沢な経験を重ねていることか。年に6~7回かな、もうスタッフとも顔なじみ。(だからって安くはならず、雑談するだけ-)ベーゼンドルファーの深く豊かな響きは、最低音のさらにその先があるからだと思う。ベーゼンドルファーでベートーヴェンを弾く企画、少しずつ練習していたものの、ジョイント部分の練習不足とテンポ感のまずさから、納得のゆくものとはならなかった。でも...
2025/05/18 23:20
ゲヴァントハウス管弦楽団:来日公演2026の情報まとめ
スタニスラフ・ブーニン:来日コンサート2025の情報まとめ
ショパンの蒼い音を求めて〜ハロルド・スタネーゼが日本初公演を開催
ラフマニノフに導かれて〜ラフィ・べサリアンが奏でるドラマ
ジャンミッシェル・キム:魂で奏でる『ハンマークラヴィア』
歌手・薬師丸ひろ子論?:クラシック音楽との接点 ー ティルソン=トーマス/アンネの日記から
永遠の第一変奏 ーメジューエワの新ショパン・チクルスに想うー
雑記:グラングリーン大阪、チケット購入など
シュトゥットガルト室内管弦楽団:来日公演2025の情報まとめ
バイエルン国立管弦楽団:来日公演2025の情報まとめ
イェフィム・ブロンフマン:来日公演2025の情報まとめ
台北市立交響楽団:来日公演2025の情報まとめ
團菊爺と化す
吉田秀和から学ぶ音楽の聴き方:タブラ・ラサ、生々しい感覚、変化する自我
シンフォニア・ヴァルソヴィア:来日公演2025の情報まとめ