今週になってデジタル・コンサートホールに、現在ノリにノリまくっている若手指揮者、クラウス・マケラのベルリン・フィルデビュー公演の映像がアップされていました。 この機会なので、マケラとこの公演に対する私の見解を書いてみましょう。 まず私がクラウス・マケラを知ったのも確か202...
【驚愕】なぜADHDの人間は「当たり前」ができないのか? いつもなら「きちんとブログを更新しないと、今日のクラシックのネタは~」と考えている時間なのですが、今日だけは私自身の話をさせてください。 冒頭の動画は2025年3月28日に投稿されたもので、50分以上ある動画です。 ...
[2025年最新版]クラシック音楽コンサートに行くときの服装[ファッション]
むかむかしていた気分が、少し時間を置いて考えると「切り替えなきゃな」となってきました。 40になったばかりだけど、今年は色々チャレンジしていくぞ! (このブログもその一環のつもりです) さて、今日のお話はどうしようか…初心者リスナー向けのお話でもしましょうかね。 (記事の最...
今週になってデジタル・コンサートホールに、現在ノリにノリまくっている若手指揮者、クラウス・マケラのベルリン・フィルデビュー公演の映像がアップされていました。 この機会なので、マケラとこの公演に対する私の見解を書いてみましょう。 まず私がクラウス・マケラを知ったのも確か202...
アリストテレスが「第一の師」とイスラム世界で仰がれてアリストテレスの哲学解釈が興隆していく中、それに続く「第二の師」と呼ばれたファーラービー( 870 年頃 - 950 年)は、キンディーが開いた道に基礎を固めた人物として知られている。キンディーのように彼も著作が多く、殊にアリ...
【驚愕】なぜADHDの人間は「当たり前」ができないのか? いつもなら「きちんとブログを更新しないと、今日のクラシックのネタは~」と考えている時間なのですが、今日だけは私自身の話をさせてください。 冒頭の動画は2025年3月28日に投稿されたもので、50分以上ある動画です。 ...
https://www.legendaryhawaii.com/ 【魔法のパンの木】 ラオミキアクの孫、ミラッドはバベルダオプ島沖にあるンジブタル島に住んでいました。彼女の家の庭には魔法のパンの木があり、空洞になったその幹は礁湖まで通じており、海で大きな波が起きると、自動...
現代の名匠シリーズです。 当初は指揮者だけになるかなと思っておりましたが、 考えてみれば「現代の名匠」って指揮者だけじゃないよなと思いあたったので、音楽家一般の紹介をしていきたいと思います。 今回はアメリカが誇る現代作曲家「ジョン・クーリッジ・アダムズ」の紹介です。 現代音...
クラシックの名曲、名指揮者、名演奏者達をご紹介します。クラシックのポータルサイト風なブログに育てていきたいと思います。また、クラシックの優良情報などがありましたら掲載していきますので、ご協力いただける方も募集しています。
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)