昨日は、マイミクさん四人のジョイントコンサートを聞いてきました。←ピアノ弾きたい気持ちになって帰りました一人30分くらいのプログラムを作って…そう、そういうの前に私も企画したことあるけどぜんぜん違うの。完成度が!!演奏もだけど、コンサートとしての完成度。素晴らしい会場(立地も含めて)、素晴らしいピアノ、素敵なドレス、プリントアウトじゃなくて印刷したチラシとプログラム、そして何より、満員の客席(100席くらい?)。満席にするというのはプロの演奏家であっても簡単なことではないので、それはひとえに参加者四人が築き上げてきたこれまでの信頼(演奏も人間関係も)によるものだと思います。曲はバッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ショパン、ヒナステラやカプースチンまで、いろいろだけどそれぞれのコンサートに核となる大曲があ...丁寧に仕上げたコンサート、感動
昨日はサロンエスプリでアンサンブルレッスンでした。←一人足りないんだよもちろん、今週末にある「ピアノトリオ体験会」に向けてラフマニノフ/ヴォカリーズの練習をしたいのですが、さてここで問題が…先生はひとり(バイオリン)、チェロがいませんがどうしましょう。ということでしかしまぁバイオリンだけでも弾いてもらえばあらかた進行つかめるかな?と合わせてみますと…やっぱりかなり間抜けな感じ…肝心なところですっぽり空白が訪れる(笑)というところで「救世主」が現れました!!次の枠でレッスン予定のきーちゃんさんが時間早めの登場。あらまぁ良いところへきーちゃんさんにバイオリンパートを弾いてもらい(突然無茶ぶり)先生にはバイオリンでチェロパートを弾いてもらいました(これもかなりの無茶ぶり)結果、だいぶわかりやすくなりました。そう...トリオのアンサンブルレッスンは(ラフマニノフ)
エイプリルフール企画(?)からでた真、スケール&カデンツのほかに、同じく4月1日からひっそりと始めたバイオリンも三日坊主をだいぶ越えました。←今年のテーマ(伴奏うまくなる)にも沿ってるといっても、一日ほんのちょびっとしか弾かないんですが。なにしろ、バイオリンを弾く姿勢ってふだんの動きからいうとかなり違和感あるので、突然長時間やろうとしても(できないけど)祟りが起こるんですよね。地味に、ぼちぼち、一日10分とかそんな感じで触っています。まぁそれでも最初よりはぎこちなくなってきた…かな??壮大なリハビリ中で、ポジション移動もビブラートも遥かかなたですが、ホーマン二巻を10日間やってきて、突然思いつきました。やっぱり曲を弾かないと…!!モチベ維持できないでしょバイオリン、しかも超初心者のそれとなると伴奏がつかな...伴奏+バイオリンの練習(狩人の合唱)
昨日はサロンエスプリでアンサンブルレッスンでした。←一人足りないんだよもちろん、今週末にある「ピアノトリオ体験会」に向けてラフマニノフ/ヴォカリーズの練習をしたいのですが、さてここで問題が…先生はひとり(バイオリン)、チェロがいませんがどうしましょう。ということでしかしまぁバイオリンだけでも弾いてもらえばあらかた進行つかめるかな?と合わせてみますと…やっぱりかなり間抜けな感じ…肝心なところですっぽり空白が訪れる(笑)というところで「救世主」が現れました!!次の枠でレッスン予定のきーちゃんさんが時間早めの登場。あらまぁ良いところへきーちゃんさんにバイオリンパートを弾いてもらい(突然無茶ぶり)先生にはバイオリンでチェロパートを弾いてもらいました(これもかなりの無茶ぶり)結果、だいぶわかりやすくなりました。そう...トリオのアンサンブルレッスンは(ラフマニノフ)
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)