毎日の日記を中心に綴っています。 以前、音楽徒然草として公開していました。 このたび、気持ちを切り替えて気楽に綴る日記として再開することにいたしました。 よろしければおつき合いいただければ嬉しいです。
夫は大工、主筆の私はピアノ弾き。今日もシワシワ指でピアノと一緒に歌っています!マイペースすぎるピアノ道を究め、「おはなし」「しいか」「モノヅクリ」を掲載しています(^^ゞ。
40代、楽器経験ゼロからのスタート!大人からピアノの練習を始めて5年目、今のレベルは基礎後半〜応用前半くらいです。よろしくお願いします!
他人から見たらあほかという内容で妻と喧嘩になりかけてならなかった。互いに自動的に避ける方向に処理して久しぶりに近所のこういうカレー屋に行ったらうわナンがでっかいなこんなだったっけ?この時勢にでかくなってゆくというのも考えにくいので自分が年取ってそう思うようになった?でもバターの甘い香りがして美味そうで本日のカレーというのがあったから頼んだキーマとマッシュルームというのも予想より美味しくよかった。妻...
地図を見てら新しいカフェが出来てて、場所から元民家でというのは察しがついたんだけどよく調べもしないで言ってみるとまず区画が他と一線を画しているといかよほど行こうと思わなければ門にたどり着くこともないという元企業の保養所とかならわかるけど、そうでないならほんとの豪邸?いいけどよくある観光客風情がギャーギャー騒いでる系のの予感がしてきてやめようかと思ったら妻が行くっていうからものすごく日差しの強い日な...
エリーゼ音楽祭~東京2nd予選~演奏されたみなさま、おつかれさまでした 昨日は生演奏を聴きに、渋谷の伝承ホールへ駅からの道中、こんな坂道だったなぁと去年の参加…
徒然日記20250715/【台湾🇹🇼202506】⑮ 買ってきたもの⑭/Brush & Green/話題の台湾バームはこのお店で買えます
このお店では最近「CREA」でも紹介された「台湾バーム」の取扱いがあります。 https://youtube.com/shorts/_--ODaDCDMk?si=kxk1-7Bi8qAwALnU Brush & Green 台北市大同區安西街33號…
再開後初の発表会曲「献呈」は、私にはやはり難しすぎます。 これまでレッスンを受けた曲は、どれも通常2~4か月で一応仕上げてきたのに、この曲は 4か月以上弾いても一向に仕上がる気配がありません。 通して弾くと必ずいろいろなところで間違えるし、この期に及んでレッスンの度に新たな指摘をたくさん受けて先生にも心配されるし、インテンポにするなど論外。 かと言って、曲を変えたいわけでもなく、シューマンがクララに捧げたこの曲を、前半は思いを込めて後半は情熱を少し表に出して弾いてみたいのです。 あと2か月と少し。どこまで仕上げられるのかわからないし自信もなし。あるのは弾きたい気持だけ。 焦りに追い打ちをかける…
徒然日記20250714/【台湾🇹🇼202506】⑭ 買ってきたもの⑬/減簡手制/迪化街職人街の素敵なテキスタイル店/テーブルクロスを新調する
北門から迪化街商圏の赤い看板を見て、ほぼすぐの左手に職人街と呼ばれる通りがあります。その左手奥にある素敵なテキスタイルのお店が「減簡手制」です。 最近、雑誌などにも紹介されてい…
楽しみにしていた”おとなのためのピアノコンクール”エリーゼ音楽祭 東京2nd予選 の応援に行って参りました 今回はお友達・お知り合いが14名も参加されるので、…
使ってたミキサーが壊れちゃったの。家電の買い替えが重なってます。先週やってきたのは 'ニンジャ' でした。ハイパワー製品が好きなので、シャーク社製品ということで選びました。コンセントを上部に確保してる
昨日、波動を上げる勉強会に参加してくださった皆様ありがとうございました♥️ 最高に楽しかった上に私は皆さんのエネルギーにとても癒やされました🥹 仲間って…
今年も行ってきました!ご夫妻による連弾ユニット、やまねこ交響楽団さんのマーラー。マーラーの交響曲を、連弾で弾いてしまう、という、他では見られないびっくりするような試み。ご自分で連弾用に編曲もしてしまうという(いろいろ凄すぎる…)マーラーの交響曲を1番から順に毎年演奏していらして、私は数年前、初めて聴きに行って以来(調べてみたら5番からでした)、会場に足を運んで聴かせていただいています♪いやだって、会場...
◎東京・大阪・札幌のピアノレッスン、オンラインレッスン連絡先等 ◎ピアノレッスン内容・方向性 ◎野谷恵 音楽プロフィールクリックありがとうございます …
国立科学博物館の常設展をのんびりじっくり見て回ってきました。 何度見ても良い鉱物標本 アンモナイト。これは展示物ではなく、科学博物館の階段の手すりです。なんという贅沢!! 今回一番感銘を受けた展示がこれ!電子軌道の立体模型です!(マニアックな内容で申し訳ない…)立体展示物なので写真では魅力をお伝えしきれないのが惜しい…興味を持った方はぜひ実物を見に行ってください。これは最近展示が始まったばかりとの...
【2025年版】帰省にも!持ち運びできる電子ピアノ・キーボード厳選4モデル比較&レビュー
このブログでは趣味ピアノを楽しんでいる私とピアノ歴1年少しの娘の日常をお届け。ピアノ好きの親子に便利な「コンパクト電子ピアノ・キーボード」。持ち運びやすく、帰省や旅行先でも気軽に練習できるのが魅力。今回は、2025年最新モデルを中心に、価格帯・機能・口コミ評価のバランスが良い人気4モデルを比較しながらご紹介します!
徒然日記20250716/【台湾🇹🇼202506】⑯ 買ってきたもの(最終回)/迪化街で買ったものなど
買ってきたもの最終回は迪化街とホテル近くの市場で購入したものを紹介します。 https://youtube.com/shorts/_--ODaDCDMk?si=kxk1-7Bi8qAwALnU 高建桶店 https://maps.a…
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)