モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
6分間茹でると、コシのある生麺のようなラーメンが完成
初めての B、二度目の芋づる。でも、買ったあとメンチが恋しくなる
2番ホームから電車に乗り込んだ私が車中で考えていたことは
北海道産純生クリームと酸っぱくないいちごのすばらしきハーモニー
今の年齢ならエキノコックスに感染しても死ぬ前には発症しないだろうけど
彼も彼女も、頭の中も体の中も、ともに変化なし
定番中の定番の弁菜亭「幕の内」。あの日何がハズレだったのか
七味唐がらしが入っている。そんなささやかなことがじわりとうれしい
腰痛は2時間で消え、翌日の気持ちの高ぶりは午後12時25分に治まった
2本入っているうれしさ,またはお高いキャベツがかくれんぼ
誕生日の昼は誕生月のおすすめ弁当を買って食べたのだが……
私の X のポストに気づいた BookLive。親切にしてくれたものの成功せず
トマト加工品よりトマトケチャップの方に軍配を上げた私の舌
お姉さまが悪いわけではありません。だから私に謝らないで
この商品は会員カードを提示しても割引きにならないものでした
久しぶりにブログ連投今日はノルウェーのピアニストベルント・モーエンのトリオ作で『Storm』StormBerntMoenTrioLosenRecords ASenseofUrgencyMajesticTheSearchforAbsolutionRelentlessInretropectLeisurelyTheStormIntroTheStormOdeFloatingPassingBy,NotTooFast,NotTooSlowSakralBerntMoen(p)FredrikSahlander(b)JanIngeNilsen(ds)モーエンはメタルバンドの経験を経て、作曲家、キーボード・プレーヤーとして活躍中アグデル大学のリズム音楽コースでピアノを教えているそうですワタシは初めて聴いたのですが、従来ファンクやフ...TheStorm
今年も終わりが見えてきて、ようやくワタシもコロナワクチン2回目接種し終えた、と思ったら、副反応で体中が傷んで(筋肉痛?)、しかもコロナ以外の免疫が落ちたのか、再び風邪をひく始末友人と紅葉狩りに行こうと思っていたのにドタキャンですごめんなさいさっさと風邪は治してしまって、遊びに行きたいさて最近ヴィブラフォン奏者で良い演者さんが増えてきたなぁと思っていたところに、いい作品が出ましたパリ生まれのヴァイブ奏者サイモン・ムリエの『Countdown』CountdownSimonTrioMoullierFreshSoundFrance Countdown(JohnColtrane)Work(TheloniousMonk)IConcentrateOnYou(ColePorter)GoodbyePorkPieHat(Charl...Countdown
パソコンを同軸デジタルや光デジタルケーブルでDACに繋ぐと高音質だった! SpotifyやAmazonMusicやAppleMusicなどのサブスクリプションのストリーミングやダウンロード版で購入したハイレゾなどの音源を手持ちのオーディオシステムで再生するためには、パソコンとDAC やネットワークプレーヤーが必要になる。 今回はUSB端子の無いDACでも安くて高音質にパソコンを接続する方法をご紹介する。 その方法は、音楽を聴く際にパソコンのデータをUSB出力から直接DACへ送らずに、DDCというものを介して同軸デジタルや光デジタル出力に変換してから音声データのみをDACに送るというものである。…
サンセット音楽室にて久しぶりの3時間の練習久しぶりのセッションにて検証中 お忙しい最中、平出さんに無理におねだりを言って予告なしの7分間セッション。 やっぱり…
めっきり寒くなってきてちょっと風邪気味です緊急事態宣言が解除されて以来、やたら飲みに行ってたのもまずかったかな人と会うのが楽しくてついつい・・・人恋しい秋ですしね今の時期にぴったりな作品に出会いましたサックス奏者のチェット・ドクサスのリーダー作で『YouCan'tTakeItWithYou』YouCan'tTakeItWithYouChetDoxasWhirlwind1.YouCantTakeItWithYou2.Lodestar(ForLesterYoung)3.TwelveFootBlues4.ViewFromABird5.PartOfAMemory6.Soapbox7.TheLastPier8.UpThereintheWoods9.AlltheRoads10.ViewFromaBirdChetDoxas(...YouCan'tTakeItWithYou
元Japanのボーカルというよりも、ソロ時代のほうが遥かに長くなってしまったDavid Sylvian氏。彼との出逢いは、オレが中学生の時までさかのぼる(1980年頃の事)。
Stillについては、以前にも取り上げているので、アルバム内容についてはこちらの記事を読んでもらいたい。
気がつけばもう11月街のイルミネーションも点灯していますワタシはと言えば、ずっと会えなかった人たちと会えるのが嬉しくて、やたら飲みに行っていますもちろん他にも使いたいものはあるので、なんとかケチケチ飲み会にすべく、大阪駅前ビルを徘徊しています安くてウマい魚でも美味しいの揃えてくれてたり、ワインを中心に目の前でサクッと揚げてくれる店もある地元福岡のグルメスポットが屋台なのだとすれば、大阪はこの駅前ビルですねさてなかなか進まない新譜の聴き込みですが、見つけました!やっぱりここでもFSNT強し!1973年、ドイツ生まれ、NYで確固たる地位を築き上げているギタリスト、セバスチャン・ノエルの最新譜『SystemOne』。SystemOneSebastianNoelleFreshSoundNewTalentUncannyV...SYSTEMONE
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
現代音楽のコンサート情報。 関東に限らず全国のコンサート情報の提供をお願いします。
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
ピアノのことならなんでも!
新たに声楽を始めてみたい! 大人になってからだけれど始めてみたい! 発声法を学んで歌や面接をしっかり準備して宝塚音楽学校を受験してみたい! 明瞭な発語で深い呼吸で音読やお話をしたい! など、自分の声は取り換えることはできませんが、世界で唯一無二。的を得たトレーニングで、声を使った表現に自信をつけ総合的にレベルアップしませんか!
アンビエントとは環境音であり身の周りで鳴っている音が そうなのだとは思いますが、ブライアンイーノが提唱した 鳴ってるかどうか気づかないような浮遊感とリラックス したものを加味した音をアンビエントと思っています。 なのでヒーリングやニューエイジ系統もひっくりめた テーマを作ろうと思いました。 個人的に自分のブログに書くのがこのジャンルの事が 多いので作ってみようと思いました。
ブログは、平成17年頃に一般に普及し始めました。現在でも、その当時からブログを続けておられる。そんなブログを原始ブログと名付けました。「いにしえララバイのブログ」も平成22年から始めています。
バイロイト音楽祭は、毎年7月25日から約一か月間、ドイツ南部バイエルン州フランケン地方の小都市バイロイトで行われる、リヒャルト・ワーグナーの楽劇10作品のみを上演する音楽祭です。 バイロイト音楽祭に行かれたみなさんの鑑賞記&旅行記をお待ちしております。
ただの雑音。 だけど、雑音は自由だ。 別に形式の【音楽ジャンル】としてのノイズ としててではなく、それを含めて自分で感じる 軋轢などがあると思います。 ただ叫びたい、何でこんなに不幸なんだ、 などなど自分なりの歪を書いてしまおう、な トラコミュです。 勿論、音楽形式としてのノイズとして活用 して頂いてもいいかな、と思っています。