モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ヴァイオリン覚書♪19年3ヶ月611回目のレッスン
ヴァイオリン覚書♪Let's Enjoy Ensemble♪2025※はりねずみ奏団室🦔
ヴァイオリン覚書♪♪ユニットNya&HGR合奏練習
最近のビブラート
「初心者でも30分で弾けるバイオリン講座」ヴァイオリンレッスンDVD1弾〜3弾セット
ヴァイオリン覚書♪19年2ヶ月610回目のレッスン※はりねずみ奏団室合奏
🎻初心者向けヴァイオリン教材 楽器付き自宅レッスン🎻【楽器セット】
色んな演奏が・・ コレッリ ラフォリア (ヴァイオリンの曲)
アンサンブルトラウベのコンサート終了しました!
ブラームス ヴァイオリン協奏曲ニ長調(ギル・シャハム)
浜松旅行o(^o^)o~浜松市楽器博物館編
最後のあがき
ヴァイオリン覚書♪加藤佳代子フランス歌曲コンサート
ヴァイオリン覚書♪19年2ヶ月609回目のレッスン
樫本大進&アレッシオ・バックス@いずみホール
さて、気がつけば9月も終わりに近づいてきました。すでに本番まであと1ヶ月を切り、さすがにお尻に火がついてきたところです。 出だしの音量 今まで、何度も録音してきましたが、全体的に出だしの音量が大きすぎる気がしました。冒頭 … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(15) 色々修正中。てかスコア読まないと。"
この6月からかれこれ3ヶ月にわたって取り組んでいるモーツァルトのアダージョK.261ですが、ようやくゴールが見えてきました。レッスンで初めて最初から最後までピアノ伴奏付きで弾くことができました(終盤ちょっと崩れたけどw) … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(14) 本番まで1ヶ月と2日"
とりあえず最後まで楽譜を読みました。弾けるかは全く別次元の問題ですが。 楽譜を読んでいて思ったんですが、モーツァルトは作曲スピードが驚異的に早いので、適当に作曲しているというイメージがありますが、まぁ、ソナタ形式をがっつ … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(8) 最後まで行った…のか?"
昨日でヤマハ大人の音楽レッスンの生徒歴が丸13年となり、今日から14年目がスタートしました。 その間のレッスンの人数の遷移の面から話を掘り下げていきたいと思います。 体験レッスンを受けてみる ヤマハ大人の音楽レッスンには … 続きを読む "ヤマハ大人の音楽レッスン14年目の裏事情(裏じゃなくて人数の変遷の話)"
前回の更新から2週間ほど開きました。先週はアンサンブルがあった関係でそっちを慌ててやっていたので、この曲をほとんど触らずじまいでした。今週もあまり楽器に触らずでしたが、この土日で少しまとまった時間を取れました。 あと、曲 … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(13) ようやく(?)曲になってきた。ヴィジョンのレビューも。"
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です24度(8:26)晴れてきそうですこれは ブログを書き出したり、ふと思いついた時間帯の気温ですEVERNOTEでブログを書いていたのです
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
現代音楽のコンサート情報。 関東に限らず全国のコンサート情報の提供をお願いします。
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
ピアノのことならなんでも!
新たに声楽を始めてみたい! 大人になってからだけれど始めてみたい! 発声法を学んで歌や面接をしっかり準備して宝塚音楽学校を受験してみたい! 明瞭な発語で深い呼吸で音読やお話をしたい! など、自分の声は取り換えることはできませんが、世界で唯一無二。的を得たトレーニングで、声を使った表現に自信をつけ総合的にレベルアップしませんか!
アンビエントとは環境音であり身の周りで鳴っている音が そうなのだとは思いますが、ブライアンイーノが提唱した 鳴ってるかどうか気づかないような浮遊感とリラックス したものを加味した音をアンビエントと思っています。 なのでヒーリングやニューエイジ系統もひっくりめた テーマを作ろうと思いました。 個人的に自分のブログに書くのがこのジャンルの事が 多いので作ってみようと思いました。
ブログは、平成17年頃に一般に普及し始めました。現在でも、その当時からブログを続けておられる。そんなブログを原始ブログと名付けました。「いにしえララバイのブログ」も平成22年から始めています。
バイロイト音楽祭は、毎年7月25日から約一か月間、ドイツ南部バイエルン州フランケン地方の小都市バイロイトで行われる、リヒャルト・ワーグナーの楽劇10作品のみを上演する音楽祭です。 バイロイト音楽祭に行かれたみなさんの鑑賞記&旅行記をお待ちしております。
ただの雑音。 だけど、雑音は自由だ。 別に形式の【音楽ジャンル】としてのノイズ としててではなく、それを含めて自分で感じる 軋轢などがあると思います。 ただ叫びたい、何でこんなに不幸なんだ、 などなど自分なりの歪を書いてしまおう、な トラコミュです。 勿論、音楽形式としてのノイズとして活用 して頂いてもいいかな、と思っています。