モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ショパンコンクール2025予備予選もうすぐ♪ + 万博ポーランド館コンサート♪
クラシックTV・楽譜の回ラフマニノフ「パガニーニの主題…」が
徒然日記20250413/〓【ピアノ】渡邊智道 plays Rosewood
Menahem Pressler(メナヘム・プレスラー) Chopin Nocturne C# minor
素晴らしい! ヤン・リシエツキ ショパン・リサイタル
花粉と暴風雨
ヴァイオリン覚書♪♪Mm:合奏練習
イゴール・レヴィット:来日公演2025の情報まとめ
初来日ケヴィン・チェン ピアノ・リサイタル@電気文化会館
徒然日記20250219/〓【ピアノ】ケヴィン・チェン ピアノリサイタル
愛犬心臓のレントゲン検査**生の演奏会を聴かないと分からないと痛感
映画『リアル・ペイン~心の旅~』☆人生の旅(命)への応援歌withショパン♪
映画『リアル・ペイン~心の旅~』☆人生の旅(命)への応援歌withショパン♪
忘れよう! 相場は明日もある! 利確1882円
マルティン・ガルシア・ガルシア:来日公演2025の情報まとめ
早くも一山来る。
"アナチェンコ"は凄かった…!!!
皆んなで優しい、そんなクラスでありたい。
♪よくあるお問合せや髙田クラスのあれこれ♪まとめてみました!
お問い合わせいただく際の、ちょっとしたお願い
発表会のお写真見本が届きました!!!
発表会後の初レッスン
瑛子先生、燃え尽きる〜クラス創設10周年記念第4回ヴァイオリン発表会、無事終演〜
え、私なにか面白い事言った…?!!〜卒業録音の内申書〜
細かいけれど、大切なこと〜発表会までの宿題〜
腹が減っては戦はできぬ!!〜本日のランチ〜
本番前ではあるのだけれど…?!
親子リトミックの服装
本日は完全オンラインレッスンに切り替え!!
お久しぶりのオンライン演奏会鑑賞♪
チェロの大先輩であるpokuchanさんの最近のブログで、「そうだ!!」と思っていることがある。 o-chancello.net チェロの演奏をよりよい音楽として弾くためには、先を読まなければならない。 読むだけでなく、実際に次の準備を綿密にしておかなかればいけない。 以下、pokuchanさんのブログから引用。 (堤剛氏の言葉の引用)(シュタルケル)先生の教えの要諦は2つ。 一つは「先取り」 最初の一音を弾いた時には、最後の一音まで見通していなければならない。 二つ目が「準備」 弓の返しや弦を押さえる左手の移動がスムーズになり、音楽の流れが途切れない。様々な場面で必要な教えだと思う poku…
高田馬場にあるウクレレ教室は、プライベートレッスン。NAOウクレレレッスンの同期生。さやかさんと、とばりさん。レッスンが前後して、生徒さん同士で、しりとり!しりとり→リピート→ト音記号→ウクレレF's Uke 古林ウクレレウクレレのブランドも同じ。レッスンは、とばり
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第56回でございます!今日は我がブログの中でも数少ない音楽要素の日ー!はい。ウクレレの弾き語りでございます!毎週金曜日の夜に収録してまして、その紹介を土曜日にするっていうね。金曜日は金曜日で喋りたいことがある
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第49回でございます!今日は、数少ない音楽要素ですよー!昨日は、stand.fmで初LIVE配信を行った訳ですけれども!その後ウクレレの弾き語りの方もね、ちゃあんと収録しましたよ!ダブルヘッダーですよ!何故かいつもより長
ワタクシ、きのうが誕生日でした。 N響主席チェロ奏者の藤森亮一さんがメンバーのザ・グランドトリオのリサイタルがこの日開催されることがわかっていたので、チケットを購入していた。 昼のサロンコンサートと夜の500名ぐらいのホールの2つ。 lamabird.hatenablog.com 昼はメンデルスゾーンのピアノ三重奏曲第1番がメイン。 最前列の藤森さんの真ん前。2メートルの距離。近い!! 弓を持つ右手も音程を取る左手も、体の動かし方・足の置き方もよく見える。 音も自分が弾いているのと似た大きさの音が聞こえる。 素敵でした。 4本ある弦の低いほうC線とG線の音が美しい。 ふつう高い音が目立つし、サ…
<総括> 満足しました。 入りと終わりの静かな音 「怒りの日」の怒涛の大音響 大太鼓鳴る鳴る! 音の繊細さ、膨らみ、やっぱ、生ベルディのレクイエム、すごかったです。 <合唱> 新国立劇場の合唱団は、ステージを3方向取り囲むように2階席に陣取りました。 最初のコーラスが、右のバス・正面右のテノール・正面左のアルト・左のソプラノと音が拡がった時点でクラクラです。 当然のことながら、音は澄んでいて、音程も超きれい。 一般的なオペラに比べて合唱の役割が大きく、聞きごたえがありました。 <歌手 ソリスト> 中村恵理さん 声量・ベルカント的な歌い方、期待以上! 彼女の歌っている姿を見ると、こっちもつられて…
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第42回でございます!……はい。今日はね……音楽要素をまぶしていきたいと思いますよ!毎週金曜日は音声配信stand.fmの方でウクレレの弾き語りをしていこうかなとね、思っている訳ですよ。まあ、やらないこともありますけ
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!はい、第13回目でございます!実はワタクシ、平日毎日【stand.fm】で音声配信を行っているのですが、ご存知でしたでしょうか?だいたいいつも雑談といいますか、世間話(無駄話?)をしているのですよ。で、たまにはバンドの
宮崎では宮崎国際音楽祭が開催中。 コロナ以降、早々とコンサートのチケットを購入するのが怖くなって、そのままになって、ここ数年全然行っていなかった。 今年は、初めて大野和士がやってきて、2回振る。 一つは、 大野和士、待望の音楽祭初登場! 宮崎国際音楽祭管弦楽団と奏でる、光と色彩の豊穣な響きラヴェル:「クープランの墓」バルトーク:ピアノ協奏曲第2番 Sz.95*ドビュッシー:管弦楽のための映像より「イベリア」ドビュッシー:交響詩「海」 - 管弦楽のための 3 つの交響的素描 -指揮:大野和士 ピアノ:ジャン=エフラム・バヴゼ*宮崎国際音楽祭管弦楽団 これはプログラム的には魅力的だったのだが、わた…
再放送だったらしいけど、NHKで藤田真央のモーツァルトソナタをやっていたので、録画して聴いた。 藤田真央って名前と顔は知っていたけど、聞いたことがなかった。 初藤田真央。 おおお! すごい!ふんわりしているのに、キレがある! そもそも、ピアノはあまり聞いたことがないので、こんな音初めて聴いた!! ピアニストって・・・ 力強く和音を鳴らしまくる とか なでるように・・・指が鍵盤をなめるように・・・小さい音を鳴らす とか キレのある短い音をころころと弾く とか 一般的にそんなイメージ。よく知らないから特にそういう一般的なイメージが強い。 最近、そんなありふれた音の表現ではない人も少々知ってきたとこ…
指と指の間を伸ばすストレッチ。手が小さい、指が短い、悩んでいる人は多いです。ピアニストや、水泳選手もやっている。指と指の間の水かきにあたるところを伸ばすストレッチ。親指と人差し指の間。人差し指と中指の間。中指と薬指の間。小指で押さえるコードが多いウクレレ
わたしがレッスンを受けている楽器屋さんは年2回弦楽器フェアをしていて、提携している大阪の弦楽器屋さんが楽器と弓をいろいろ持ってくる。 実際にいろんな楽器にお目にかかれる機会のない田舎の弦楽器ファンはこういう時しか実際に楽器を見ることがない。 私のチェロも弦も過去のフェアの時に購入した。 チェロのお仲間もほとんどが同じ購入者だ。 楽器の無料点検があるので、毎回楽器を持ってフェアに行く。 今回お仲間が数人いて、いっしょに展示してある楽器を見て回った。 お値段的にはそこまで高価でない楽器がたいへん木目がきれいでみんなで驚いていた。 で、いちばん高い楽器と一番高い弓で試奏してみようということになった。…
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
現代音楽のコンサート情報。 関東に限らず全国のコンサート情報の提供をお願いします。
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
ピアノのことならなんでも!
新たに声楽を始めてみたい! 大人になってからだけれど始めてみたい! 発声法を学んで歌や面接をしっかり準備して宝塚音楽学校を受験してみたい! 明瞭な発語で深い呼吸で音読やお話をしたい! など、自分の声は取り換えることはできませんが、世界で唯一無二。的を得たトレーニングで、声を使った表現に自信をつけ総合的にレベルアップしませんか!
アンビエントとは環境音であり身の周りで鳴っている音が そうなのだとは思いますが、ブライアンイーノが提唱した 鳴ってるかどうか気づかないような浮遊感とリラックス したものを加味した音をアンビエントと思っています。 なのでヒーリングやニューエイジ系統もひっくりめた テーマを作ろうと思いました。 個人的に自分のブログに書くのがこのジャンルの事が 多いので作ってみようと思いました。
ブログは、平成17年頃に一般に普及し始めました。現在でも、その当時からブログを続けておられる。そんなブログを原始ブログと名付けました。「いにしえララバイのブログ」も平成22年から始めています。
バイロイト音楽祭は、毎年7月25日から約一か月間、ドイツ南部バイエルン州フランケン地方の小都市バイロイトで行われる、リヒャルト・ワーグナーの楽劇10作品のみを上演する音楽祭です。 バイロイト音楽祭に行かれたみなさんの鑑賞記&旅行記をお待ちしております。
ただの雑音。 だけど、雑音は自由だ。 別に形式の【音楽ジャンル】としてのノイズ としててではなく、それを含めて自分で感じる 軋轢などがあると思います。 ただ叫びたい、何でこんなに不幸なんだ、 などなど自分なりの歪を書いてしまおう、な トラコミュです。 勿論、音楽形式としてのノイズとして活用 して頂いてもいいかな、と思っています。