ヨーゼフ・ハイドンの音楽に関することなら、何でも良いですよ。一緒に語り合いましょう〜♪
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です7度です(9:06)晴れてきています寒いですね散歩には車道がお薦めです絶対に歩道より 車道の方が安全です 爆自己防衛です 爆歩道
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
Camille Saint-Saëns(1835-1921)、没後100年です。 内務省官僚の家に生まれるが、父は、カミーユの生後3か月で亡くなってしまい、…
タケさんのブログ
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です8度です(9:55)晴れてきています散歩には車道がお薦めです絶対に歩道より 車道の方が安全です 爆自己防衛です 爆歩道を渡ろうと
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です8度です(8:39)11度(10:57)晴れてきています散歩には車道がお薦めです絶対に歩道より 車道の方が安全です 爆自己防衛です 爆歩
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
今から50年前の、1971年に公開された映画「黒いジャガー」の、テーマ曲です。 映画は、オール黒人キャスト&スタッフが特徴で、’60~’70年代に多数作られ…
タケさんのブログ
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です3度です(7:23)11度(10:57)晴れてきています散歩には車道がお薦めです絶対に歩道より 車道の方が安全です 爆自己防衛です 爆歩
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です4度です(8:43)晴れてきています散歩には車道がお薦めです絶対に歩道より 車道の方が安全です 爆自己防衛です 爆歩道を渡ろうと
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
Daniel François Esprit Auber (1782-1871)、没後150年です。 フランスはカーン生まれ、祖父が、ルイ16世の画家だっ…
タケさんのブログ
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です1度です(9:11)ゴミ捨てして 散歩に行こうと思ったら雨でした散歩には車道がお薦めです絶対に歩道より 車道の方が安全です 爆自
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です1度です(9:11)ゴミ捨てして 散歩に行こうと思ったら雨でした散歩には車道がお薦めです絶対に歩道より 車道の方が安全です 爆自
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です2度です(9:11)少し曇っています残り福 でしょうか…散歩には車道がお薦めです絶対に歩道より 車道の方が安全です 爆自己防衛で
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です1度です(9:01)晴れてきています 早朝はマイナスでした本戎ですね散歩には車道がお薦めです絶対に歩道より 車道の方が安全です 爆
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
Tomaso Albinoni (1671-1751)、生誕350年です。 有名なわりに、生涯については、あまりくわしいことは、わかってないようです。 ヴェ…
タケさんのブログ
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝ですマイナス2度です(7:38)晴れてきています宵戎 ですが… 人出はどうなのでしょうね明日が 十日戎、明後日が 残り福 です散歩には
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
このバンドも、結成50年です。 ブリティッシュ・ファンクと呼ばれる、イギリス発祥の、ソウル/ファンク・バンドの草分けです。 ’60年代末から’70年代初頭の…
タケさんのブログ
毎年恒例、アニバーサリー作曲家シリーズ、今年は、この人からです。 マルコム・アーノルド(Malkolm Arnold 1921-2006)、生誕100年で…
タケさんのブログ
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝ですマイナス1度です(晴れています)晴れてきています散歩には車道がお薦めです絶対に歩道より 車道の方が安全です 爆自己防衛です 爆
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です6度です(9:23)曇っています散歩には車道がお薦めです絶対に歩道より 車道の方が安全です 爆自己防衛です 爆アップしてい
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です6度です(6:53)このところ寒いですね晴れています散歩には車道がお薦めです絶対に歩道より 車道の方が安全です 爆自己防衛です
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です4度です(6:53)このところ寒いですね散歩には車道がお薦めです絶対に歩道より 車道の方が安全です 爆自己防衛です 爆アッ
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です3度です(6:53)このところ寒いですね散歩には車道がお薦めです絶対に歩道より 車道の方が安全です 爆自己防衛です 爆アッ
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です4度です(6:55)このところ寒いですね散歩には車道がお薦めです絶対に歩道より 車道の方が安全です 爆自己防衛です 爆アッ
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
え~、あけましておめでとうございます。 旧年は、あまり、いいことがなかったようですが、今年は、いい年になってほしいですね。 アニバーサリー関連では、巨匠演奏…
タケさんのブログ
謹賀新年今年もよろしくお願いします 3度(9:23)かなり寒いですねベートーヴェン:ミサ・ソレムニス(期間生産限定盤)アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 NBC交響楽団SMJ2016-09-21~閑話休題~今日も、応援ポチッをお願いします。さらなる応援を宜しくお願い
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
さて、今年最後のブログは、マライア・キャリーの1996年の東京ドーム・ライブの映像にしました。 去年に、youtubeにUPされてたんですが、いろいろ思うこ…
タケさんのブログ
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です4度です(10:22)今年一番の寒さかもしれません散歩には車道がお薦めです絶対に歩道より 車道の方が安全です 爆アップして
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
さて、また、セル/クリーヴランドのウィンナ・ワルツ集から、今度は、「常動曲」です。 これも、二ューイヤー・コンサートの人気曲で、毎回指揮者が、延々と続く曲を…
タケさんのブログ
今度は、ヨーゼフ・ランナーのワルツ「マリア」です。 ウィンナ・ワルツは、初期のころは、レストランやバーなどで、少人数で演奏することが多く(シュランメルンと言…
タケさんのブログ
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です4度です(6:36)昨日の朝くらいから 天井の電灯が切れたようで薄暗い中で暮らしています絶対に歩道より 車道の方が安全です 爆
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
さて、今度は、アルバン・ベルク四重奏団によるウィンナ・ワルツです。 まずは、シュトラウス一世の、「ウィーン情緒」。 新年恒例のニューイヤー・コンサートでも、…
タケさんのブログ
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です7度です(8:24)深夜からの雨は上がったようですが 曇っています今年も後わずかに絶対に歩道より 車道の方が安全です 爆
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
これも、生真面目に演奏してます。 ご存知の通り、全曲弦のピツィカートで、演奏されるんですが、チャーミングとかウイットとかいう言葉からは、程遠いですw でも、…
タケさんのブログ
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です8度です(9:48)晴れています絶対に歩道より 車道の方が安全です 爆アップしている写真なども変更したいのですが…
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
セルの意外なレパートリーの、首位を争うものだと思います。 セルは、クリーヴランド管弦楽団と、ウィンナ・ワルツを、録音してますが、イメージが合わないのか、CD…
タケさんのブログ
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です7度です(10:02)晴れています少し車道も歩きました車道を 電動イスで通っている方を初めて見かけました電動車いすではないようでし
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
1990年の、J・ポップから、TV番組のテーマ・ソングや、番組の中から、ブレイクした曲を、選んでみました。ますは、 KANの「愛は勝つ」。 元々、TV朝日…
タケさんのブログ
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です8度です(9:30)曇っています 今朝の散歩、買い物 の帰り歩道でママチャリにぶつけられそうになりましたもう狭い歩道は通らず、車道
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
さてさて・・・・、今年のクリスマス、実は、ネタをどうしようか、迷ってたんですが、youtubeで、おもしろいものを見つけたので、それらを、一挙公開です^^v…
タケさんのブログ
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です6度です(9:29)曇っています ヴィーンは8度のようですアップしている写真なども変更したいのですが…智に働けば角
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
来年、アニバーサリーになる1人が、アルテュール・グリュミオー。 言わずと知れたフランコ=ベルギー派の巨匠ヴァイオリニストです。 とにかく、美音でならした人で…
タケさんのブログ
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です3度です(7:54)晴れていますが 寒いですアップしている写真なども変更したいのですが…智に働けば角が立つ。情に
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
前回の続きになります。ベートーヴェンの交響曲第10番に関心を抱き、偶然目に付き入手をしたディスク。バリー・クーパー補筆完成版のウィン・モリス&ロンドン交響楽団のCDです。録音は1988年とのことで、既に22年余りが経過しているのですね。当時、話題になったディスクだそうですが・・・それすら知らずでした。ブックレットの内容はとても充実しているのですがまったくの素人で無知識の私などにとっては読んでいて頭が痛くなっ...
♪クラシック音楽 さんぽみち♪CD & MUSIC BIRD
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です2度です(7:00)晴れていますが 寒いですアップしている写真なども変更したいのですが…智に働けば角が立つ。情に
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
サン=サーンスも、来年、アニバーサリーを迎えます。 ただ、サン=サーンスは、作品番号が付いていないものも含めると、400曲近く作曲していて、いまだに、作品の…
タケさんのブログ
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です6度です(9:35)晴れていますが 寒いですアップしている写真なども変更したいのですが…智に働けば角が立つ。情に棹
葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでち
ここで、来年のアニバーサリー関連を先取りして紹介します。 大作曲家は、何人かいるんですが、ストラヴィンスキーも、その1人。 でも、よく聴かれる作品は、けっこ…
タケさんのブログ
ヨーゼフ・ハイドンの音楽に関することなら、何でも良いですよ。一緒に語り合いましょう〜♪
子供の頃習っていた人も大人になってからピアノをはじめた人も、みんなでピアノを楽しみましょう♪
ブランクを経て音楽活動を再開した人なら誰でもどんな話題でもOK! 友人知人や自分の生徒の音楽再開話など、 「音楽再開者」にかかわるネタがある人ももちろんOK! ついでに「音楽」と「再会」がキーワードにあれば、再開していなくても全然OK! 気軽にトラバってことでヨロシクです。
ブラームスの音楽について語りましょう。
ショパンが好きな人、ショパンについての記事を書いたらお気軽にトラバしてくださいね♪
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキーに関する事なら、何でもどうぞ
カノン(canon)は、複数の声部が同じ旋律を異なる時点からそれぞれ開始して演奏する様式の曲を指す。一般に輪唱と訳されるが、輪唱が全く同じ旋律を追唱するのに対し、カノンでは、異なる音で始まるものが含まれる。また、リズムが2倍になったり、上下または左右(時間の前後)が逆になったような特殊なものをも含む。有名なパッヘルベルのカノンは、3つの声部が全く同じ旋律を追唱し(ただし同時に終わるために最後がカットされる声部がある)それに伴奏が付けられたものである。ポリフォニーの一つの典型である。 ルネッサンス時代には合唱曲において頻繁にカノン様式が用いられ、多くのカノン技法はこの時代に生まれた。古くはフーガと称され、ジョスカン・デ・プレやパレストリーナらの「フーガによるミサ」はカノン様式による作品である。主題以外の旋律に自由が許されているフーガと、旋律を厳密に模倣するカノンは、今日明確に区別されている。バッハはカノンやフーガに多くの最高傑作とされる作品を残している。 18世紀以降には、ホモフォニーの音楽が主流になったため、このような技法が使われることは少なくなるが、曲の一部として取り入れられる場合も少なくない。モーツァルトの交響曲41番やベートーヴェンの交響曲第9番の終楽章の一部では、カノンが効果的に取り入れられた部分がある。また、フランクのヴァイオリンソナタの最終楽章はほぼ完全にカノンの体裁をとる。 20世紀にはいると、12音音楽などの発展の中で対位法が重視されるようになったため、また用いられることが多くなっている。 追複曲(ついふくきょく)という訳語があるが、ほとんど使われることはない。 さいきんは音楽ファンの親が、子供への命名で花音ちゃんと女の子の名前にすることも増えましたね。
偉大なる大バッハの音楽について語り合いましょう。
新国立劇場の公演などについて語り合いましょう。
軍艦行進曲(ぐんかんこうしんきょく)は瀬戸口藤吉作曲の行進曲。一般に『軍艦マーチ』として広く知られる。明治30年(1897年)鳥山啓作詞の「此の城(のち、軍艦)」に曲を付けて軍歌とし、その後、1897年(明治30年)頃に、准士官の軍楽士だった瀬戸口藤吉が新たに作曲し、1900年(明治33年)に「軍艦行進曲」として誕生した。初演は、同年4月、戦艦富士乗組の軍楽隊によって行われた。アジア太平洋戦争中に盛んに演奏され、昭和16年12月8日の日米開戦時にも繰り返しラジオから流された。旧日本海軍及び現在の海上自衛隊の公式行進曲で、進水式などで演奏される。 戦後はパチンコ店などで使用されていたが、最近は街ではほとんど聴かれなくなった。しかし未だに人気は根強い。
ピアノのことならなんでも!
新たに声楽を始めてみたい! 大人になってからだけれど始めてみたい! 発声法を学んで歌や面接をしっかり準備して宝塚音楽学校を受験してみたい! 明瞭な発語で深い呼吸で音読やお話をしたい! など、自分の声は取り換えることはできませんが、世界で唯一無二。的を得たトレーニングで、声を使った表現に自信をつけ総合的にレベルアップしませんか!
アンビエントとは環境音であり身の周りで鳴っている音が そうなのだとは思いますが、ブライアンイーノが提唱した 鳴ってるかどうか気づかないような浮遊感とリラックス したものを加味した音をアンビエントと思っています。 なのでヒーリングやニューエイジ系統もひっくりめた テーマを作ろうと思いました。 個人的に自分のブログに書くのがこのジャンルの事が 多いので作ってみようと思いました。
ブログは、平成17年頃に一般に普及し始めました。現在でも、その当時からブログを続けておられる。そんなブログを原始ブログと名付けました。「いにしえララバイのブログ」も平成22年から始めています。
バイロイト音楽祭は、毎年7月25日から約一か月間、ドイツ南部バイエルン州フランケン地方の小都市バイロイトで行われる、リヒャルト・ワーグナーの楽劇10作品のみを上演する音楽祭です。 バイロイト音楽祭に行かれたみなさんの鑑賞記&旅行記をお待ちしております。
ただの雑音。 だけど、雑音は自由だ。 別に形式の【音楽ジャンル】としてのノイズ としててではなく、それを含めて自分で感じる 軋轢などがあると思います。 ただ叫びたい、何でこんなに不幸なんだ、 などなど自分なりの歪を書いてしまおう、な トラコミュです。 勿論、音楽形式としてのノイズとして活用 して頂いてもいいかな、と思っています。
楽器や歌を習っている方、独学している方の練習記録ブログを紹介しあって仲間を作りましょう! 楽器の練習は地道な作業。今の練習方法で本当に上手くなるのか不安だったりして経験者のブログを検索したいのに音楽教室の宣伝ばかり。。。なので音楽教室のブログはNGのトラコミュを作りました。
これまでの人生どれだけの音楽に助けられたか これまでの人生どれだけの音楽を楽しんだか これまでも、そしてこれからも音楽を愛し続けましょう!!
フルートの原型、バロック時代に活躍したフラウト・トラヴェルソ(直訳:横吹きのフルート)が大好きな方のためのトラコミュです。聴くのでも吹くのでもどちらでも♪お気軽にトラックバック下さい。いろいろなトラヴェルソのお話をうかがえると嬉しいです。よろしくお願いします。
1930〜2016年。4歳のとき「金の鈴子ども会」に入会、小学校5年生まで童謡を歌う。中学、高校(府立第四中学)では合唱部に所属。国立音楽大学声楽家卒業、合唱指揮者を目指す。一方で高校卒業後、当時の名指揮者ブルーノ・ワルターに熱烈なファンリターを出し、長文の返事が届いたことで、レコード雑誌から原稿依頼が殺到し、以後心ならずも評論が主、合唱指揮者が従となった。しかし名前が知られるようになったため、オーケストラからも請われるになり、その個性的な演奏が評価され、コンサートの殆どがライヴCD化された。 CD:「宇野功芳の艶舞曲」(エクストン)、シューベルト「未完成」(キングインターナショナル)、高田三郎「水のいのち」〜平成23年度レコード芸術特選盤(コウベックス)「心の四季」(同)。著書:「楽に寄す」「ベートーヴェン不滅の音楽を聴く」(ブックマン社)他多数