モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
徒然日記20250407/【台湾🇹🇼202503】❸ 阿田麺/赤峰街 雙連/75年の歴史をもつ老舗
台北トランジット10時間・美食&マッサージを満喫♪_パリ&ロンドン・台北トランジット旅の記録④
台北観光【士林観光夜市】台湾・台北旅行でおいしい夜市ご飯を楽しもう!! (高画質動画あります)
徒然日記20250305/【買いもの/台湾🇹🇼】LaReine五金行 いいもの from 台湾/2025福袋 いいものセレクション
台湾グルメ ミシュラン・ビブグルマン獲得!阿城鵝肉で絶品ガチョウ料理を堪能 予約からおすすめメニューまで徹底ガイド
徒然日記20250216/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep29 春美冰果室/今回も締めはこちらの甘味で 帰国直前ギリギリまで粘ってかき氷を喰らう
徒然日記20250215/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep28 鼎元豆漿 / いつものお店で最終日の朝ごはん
徒然日記20250208/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep27 杭州小籠湯包民生東路店 / 個人的小籠包定番店になったお店
徒然日記20250207/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep26 Kakigori Toshihiko / 台湾で食べる日本式のかき氷
徒然日記20250206/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep25 雙月食品社八徳店/寒い冬の台北でボリュームたっぷりのスープで温まる
徒然日記20250205/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep24 良粟商号/ガッツリとしたトーストサンドには甘めの紅茶がよく合う
徒然日記20250130/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep23 阿城鵝肉/いつ食べても美味しい間違いのない鵝肉レストラン
徒然日記20250128/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep21 貸室甜品/生まれて初めて鉄観音のかき氷を食べる
台北で「薬膳火鍋」Googleレビュー4.8!「問鼎 皇上吉祥 宮廷火鍋」の漢方素材たっぷり「養生鍋」が絶品!ハーゲンダッツも食べ放題!
徒然日記20250127/🇹🇼【台湾202412/今年4度目】ep20 脆皮鮮奶甜甜圈晴光店/お腹に負担なくサクッと食べられる台湾ドーナツ
♪ --- 2022/05/28(土)レッスン記録 --- ♪ ★スケール(ハノン39)★ 今回は変ロ長調 自宅練習でカデンツァまで弾けるようになってたつもりだけど、 先生の監視の下弾いてみたらなんか間違えた。。。(^^;(指使い) 次回のレッスンで多分復習になる。次回はそれと次の変ホ長調になるかな? ★プレリュード(平均律I-1)★ 今回も片手ずつの和音での練習を曲の最後まで 次回は楽譜通りの練習になると思う。 ★別れの曲(14回...
2022/05/21(土)レッスン記録 スケール(ハノン39) 今回はヘ長調。まだそんなに難しくない(何度もやってる) 次回は変ロ長調 黒鍵始まりはあんまりやってないので次回のレッスンまでに できるようになっておこう! プレリュード(平均律I-1) 片手ずつの練習をまず左手から。 右手は和音での練習。 曲が短いのでどちらも最初から最後まで 譜面的には簡単なので楽譜見ながら弾く練習にもいいかも。 別れの曲 1...
2022/05/14(土)レッスン記録 スケール(ハノン39) 前回のレッスンで話に挙がってたスケールのレッスンがありました。 今更という感じもしますが、今一度基礎の再確認みたいな感じです 最初はハ長調。カデンツァまで一音ずつしっかりと、前の音が残らないように と、手首の位置,手の形など意識しながらやっていきました。 テンポは遅めの60で。 次回はヘ長調をやることになりました。 プレリュード(平均律I-1) 前...
2022/05/07(土)レッスン記録 イロイロあって更新が遅れた 1週間近く経っててうろ覚えな感じ(^^; スケール 何回か前のレッスンで言われたハノン39番(スケール全調)の話が復活 次回のレッスン時にハノンの楽譜(全音)を持っていくことになりました。 今は白鍵始まりの調だけはカデンツァまでできるけど黒鍵始まりは苦手なので、 レッスンでやれること自体は歓迎です。 別れの曲 11回目 6度の地帯の練習を少し...
2022/04/16(土),4/29(金,祝)レッスン記録 4/9(土),4/16(土)がレッスンお休み(イベント開催 & 先生の都合)だったので こんなスケジュールになりました。 別れの曲 9回目と10回目 どちらも中間点(6度のところ)の練習。 音は覚えててあってるけど、和音がそろわない・・・・・・ 両手が揃わない以前に片手でもなんか少しずれる感じが 音を取るのに一生懸命(?)でそこまで気が回ってなかったか(^^; あとはスラーも...
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
現代音楽のコンサート情報。 関東に限らず全国のコンサート情報の提供をお願いします。
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
ピアノのことならなんでも!
新たに声楽を始めてみたい! 大人になってからだけれど始めてみたい! 発声法を学んで歌や面接をしっかり準備して宝塚音楽学校を受験してみたい! 明瞭な発語で深い呼吸で音読やお話をしたい! など、自分の声は取り換えることはできませんが、世界で唯一無二。的を得たトレーニングで、声を使った表現に自信をつけ総合的にレベルアップしませんか!
アンビエントとは環境音であり身の周りで鳴っている音が そうなのだとは思いますが、ブライアンイーノが提唱した 鳴ってるかどうか気づかないような浮遊感とリラックス したものを加味した音をアンビエントと思っています。 なのでヒーリングやニューエイジ系統もひっくりめた テーマを作ろうと思いました。 個人的に自分のブログに書くのがこのジャンルの事が 多いので作ってみようと思いました。
ブログは、平成17年頃に一般に普及し始めました。現在でも、その当時からブログを続けておられる。そんなブログを原始ブログと名付けました。「いにしえララバイのブログ」も平成22年から始めています。
バイロイト音楽祭は、毎年7月25日から約一か月間、ドイツ南部バイエルン州フランケン地方の小都市バイロイトで行われる、リヒャルト・ワーグナーの楽劇10作品のみを上演する音楽祭です。 バイロイト音楽祭に行かれたみなさんの鑑賞記&旅行記をお待ちしております。
ただの雑音。 だけど、雑音は自由だ。 別に形式の【音楽ジャンル】としてのノイズ としててではなく、それを含めて自分で感じる 軋轢などがあると思います。 ただ叫びたい、何でこんなに不幸なんだ、 などなど自分なりの歪を書いてしまおう、な トラコミュです。 勿論、音楽形式としてのノイズとして活用 して頂いてもいいかな、と思っています。